在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
歴史能力検定 自己採点!
【私大入試】歴史総合が明暗を分ける
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾六
歴史能力検定 受験!
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾五
NHKの歴史番組「知恵泉」で、鳥居耀蔵を扱ったそうです(26日再放送)
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾四
『毛利家存続の鍵を握った名将』小早川隆景の智略とは 〜秀吉からの圧力を巧みにかわす
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾弐
【大学受験】日本史文化史のおすすめ参考書:文化史の対策が重要な理由
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾九
歴史能力検定 受験票到着!
松前城(まつまえじょう)国の重要文化財(本丸御門)国の史跡北海道有形文化財(御殿玄関)日本100名城(3番)城郭構造 平山城天守構造 独立式層塔型3重3階築城主 松前崇広築城年 安政元年(1855年)慶長時代に松前慶広が福山館を造る。嘉永3年(1850)、松前崇広が福山館を拡幅し松前城が完成する。福山城とも呼ばれる。和式城郭としては築城時期が最も遅い。城跡は現在、松前公園となっている。(所在地:北海道松前郡松前町字...
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/10/13)【城を観る+】《相羽城(美濃国)》2020 〜饗庭光俊が築城!相羽城跡を観る〜【城を観る+…
城を観る今回は...(撮影 2019/12/27)小口城(尾張国)〜模擬物見櫓から望む〜こりゃ高いッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
「その1」のつづきです。福知山城本丸に登ってきました。いきなり天守に向かいたいところですが、まずは本丸内を歩いてみます。 上の写真は本丸西側にある銅門番所...
《日野城(中野城)》[読み方]ひのじょう(なかのじょう)[別名称]中野城、仁正寺陣屋[所在地]滋賀県[城分類]平山城[築城主]蒲生定秀[築城年]1533年[城…
城を観る[YouTube]]今回は...(撮影 2020/10/13)【城を観る+】《軽海西城(美濃国)2020 〜斎藤道三も居城!軽海西城跡を観る〜【城を観…
《小折城(生駒屋敷)》[読み方]こおりじょう(いこまやしき)[別名称]生駒屋敷、生駒家屋敷[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]生駒家宗[築城年]1555年…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/10/12)【城を観る+】《大森城(美濃国)》2020 〜奥村又八郎が築城!大森城跡を観る〜【城を観る…
《高山城(土岐高山城)》[読み方]たかやまじょう(ときたかやまじょう)[別名称]土岐高山城、美濃高山城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]高山秀頼[築城年…
城を観る今回は...(撮影 2020/08/12)長浜城(近江国)〜御城印 城郭探訪 秀吉出世の城 北近江 長浜城〜城郭探訪ッ長浜城の御城印ね。。。 ヽ(…
城を観る今回は...(撮影 2019/12/15)羽黒城(尾張国)〜妙国山 興禅寺 解説板〜おっ解説板ッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《飯盛山城(三河国)》[読み方]いいもりやまじょう(みかわのくに)[別名称]飯盛城、飯森山城、足助城[所在地]愛知県[城分類]山城[築城主]足助重長[築城年]…
城を観る今回は...(撮影 2020/08/12)観音寺城〜御城印 城郭探訪 石垣纏う近江源氏の山城 南近江 観音寺城〜城郭探訪ッ観音寺城の御城印ね。。。 …
城を観る今回は...(撮影 2019/12/15)羽黒城(尾張国)〜妙国山 興禅寺 本堂〜こりゃ立派な。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
京都府福知山市にある福知山城は、丹波国を平定した明智光秀が、新たに丹波の拠点として築いた城です。現在は住宅化によってその縄張りのほとんどが残っていませんが...
京都府福知山市の三段池公園の西側に、猪崎城跡があります。猪崎城は天正7年(1579年)の明智光秀の丹波攻めの際に落城した城です。 猪崎城は由良川に面した標...
《溝口城(尾張国)》[読み方]みぞぐちじょう(おわりのくに)[別名称]豊場城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]溝口富之助[築城年]1573年頃(天正初期…
《伏屋城(太閤城)》[読み方]ふせやじょう(たいこうじょう)[別名称]一夜城、太閤城[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]羽柴秀吉[築城年]1558年〜15…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/10/11)【城を観る+】《小原城(美濃国)》2020 〜隠れキリシタンの里!小原城を登って観た〜【城…
《芥川山城》[読み方]あくたがわやまじょう / あくたがわさんじょう[別名称]芥川城、原城、三好山城[所在地]大阪府[城分類]山城[築城主]細川高国[築城年]…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/10/06)【城を観る+】《高山城(土岐高山城)2020 〜土岐源氏ゆかり地!土岐高山城を登って観た〜…
《長島城(伊勢国)》[読み方]ながしまじょう(いせのくに)[別名称]-[所在地]三重県[城分類]平城[築城主]藤原道家[築城年]1245年(寛元3年)[城を観…
《猪子石城(尾張国)》[読み方]いのこしじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]横地氏[築城年]-[城を観る](猪子石神明社…
城を観る今回は...(撮影 2020/10/11)御嵩城(権現山城)〜御城印 不落の霧隠城こと権現山城と本陣山城の二つの山城を持つ城 御嵩城址〜御嵩城の御城印…
城を観る今回は...(撮影 2019/12/15)羽黒城(尾張国)〜解説板 羽黒城址〜梶原さんのお城ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/09/26)【城を観る+】《荒神山城(近江国)》2020 〜日夏安芸守が築城!荒神山城跡を歩いて観た〜…
《荒神山城(近江国)》[読み方]こうじんやまじょう(おうみのくに)[別名称]-[所在地]滋賀県[城分類]山城[築城主]日夏安芸守[築城年]-[城を観る](荒神…
城を観る今回は...(撮影 2019/12/14)下奈良城(尾張国)〜石碑 下奈良城跡〜ここな辺ッって事かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影 2020/10/11)明智城(美濃国)〜御城印 明智十兵衛光秀公 ブロンズ像 麒麟児 建立記念 明智城址〜明智城の御城印ね。。。 …
城を観る今回は...(撮影 2019/12/14)下奈良城(尾張国)〜解説板 下奈良城跡〜小牧・長久手の戦いの最前線砦だって。。。 ヽ(´o`;なんちてに…
「その2」のつづきです。鬼ヶ城跡を登り始めて約1時間半、ようやく山頂の主郭にたどり着きました。 標高544mの主郭部は木を伐採してくれていて、360度大パ...
城を観る今回は...(撮影 2020/10/11)顔戸城〜御城印 明智荘に築城された広大な平城 顔戸城址〜顔戸城の御城印ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほ…
《蜂須賀城(尾張国)》[読み方]はちすかじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]蜂須賀氏[築城年]-[城を観る](蓮華寺)…
「その1」の続きです。標高544m、比高約450mの鬼ヶ城跡に登り始めてから約1時間余り、明らかな虎口跡と見られる遺構が眼前に現れました。 尾根を掘り込ん...
丹波国天田郡と丹後国加佐郡との境に位置する標高544mの山上に、鬼ヶ城跡があります。ここは、「丹波の赤鬼」として知られた丹波国黒井城主の赤井(荻野)悪右衛...
「その1」のつづきです。足利義昭の将軍就任を見届けた織田信長は、永禄11年10月26日(1568年11月15日)、一部の兵を残して岐阜に帰国しました。な...
城を観る今回は...(撮影 2019/12/14)小折城(生駒屋敷)〜富士塚(お亀塚)富士塚の碑〜富士塚の碑だって。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/10/12)【城カメラ+】《大森城(美濃国)》2020 〜大森神社〜【城カメラ+】《大森城(美濃国)》…
城を観る今回は...(撮影 2020/10/11)御嵩城(本陣山城)〜不落の霧隠城こと権現山城と本陣山城の二つの山城を持つ城 御嵩城址〜御嵩城の御城印ね。。。…
城を観る今回は...(撮影 2019/12/14)小折城(生駒屋敷)〜富士塚(お亀塚)石碑〜おっ亀だ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影 2020/10/11)土田城(美濃国)〜土田氏 生駒氏の居城 織田信長公の母 土田御前生誕の城 土田城址〜土田城の御城印ね。。。 …
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。