やっちゃった 浅草橋 らーめん 福籠 味噌らーめん 辛味噌
No.6 すみれ 札幌すすきの店
札幌の名店 すみれ出身店主がつくる大島の濃厚味噌ラーメン
すみれ 札幌濃厚味噌@セブンイレブン
2024 初夏の北海道旅 第十八日 食わず嫌いだったスープカレーを見直した日
2024 初夏の北海道旅 第十七日 旬のヒラメに感動したのも束の間、100年前の惨劇に震える日
すみれ 里塚店で塩ラーメンとチャーハンは最強タッグ!!
No.21 濃厚みそ すみれ セブンの🍜シリーズを楽しむ
チワワのすみれちゃん9歳になりました!!誕生日ケーキでお祝いです。鶏もも肉焼いておつまみに。
じゃぱん 2024** 春はかわいいお花がいっぱい...
健気に咲く花が好き~ささやかなプレゼント
佐倉天然温泉 澄流 味噌チキンカツらーめん
虎ヶ岡城址へ
さっぽろ純連 札幌本店 “ザ王道!味噌ラーメン!”
すみれ 中の島本店 “王道の札幌味噌ラーメン”
初心者でも楽しめる【箱根駅伝】山の神から感動エピソードまで
やっちまった課037~夏はやっぱ冷麵でしょ!!2~
やっちまった課033~天津飯は簡単で奥が深い!!~
やっちまった課032~トマトとツナのサラダスパ!~
山の信仰・その2 〜葛城修験
大山祇神社~函館・庵原町の守り神
山の信仰・その1 〜修験道とは
バターしっとり極上スイートポテト いもくり佐太郎 福島銘菓
やっちまった課031~納得のナポリタンロール!!~
日本語の面白い語源・由来(や-④)山勘・厄介・焼きが回る・藪蚊・馬陸・八目鰻・山の神
やっちまった課029~久しぶりのミートスパ!!~
宝仙学園と順天堂大学が系属化、『順天堂大学系属理数インター』へ!?
人知らずの神・その2 〜霊性をもつこと
笑いの祭祀・その3 〜縄文を考える
笠置町 クマ目撃出没情報
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました
古墳時代後期,終末期(6世紀後半~7世紀)の円墳6基以上 金山古墳群 (静岡県静岡市駿河区向敷地・手越)
静岡県静岡市駿河区向敷地(むこうしきじ)・手越(てごし)の金山古墳群(かなやまこふんぐん)は、古墳時代後期(6世紀後半)から終末期(7世紀)に築かれた、横穴式石室を有する円墳6基以上で構成。南北に細長い丘陵(金山)の、日蓮宗 照永山 妙音寺の境内と南側に続く尾根に分布し
木製アスレチック遊具が人気 「ふるさとの森 ゆうゆうらんど」 (静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)勝田100-1 勝間田公園に隣接)
静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)勝田(かつた)の「ふるさとの森 ゆうゆうらんど」は、3,000株のツツジで有名な勝間田公園(かつまたこうえん)に隣接する公園です。アスレチック遊具、ジャンボ滑り台(ローラースライダー)、野外ステージ、イベント広場(芝生広場)、探検の森(カ
寒川町遺跡発掘発表・講演会 (11/2) 南部文化福祉会館(南部公民館)
11月2日に寒川町の南部文化福祉会館(南部公民館)で開催された寒川町遺跡発掘発表・講演会に参加(聴講)した。 発表遺跡(寒川町教育委員会) 「大(応)神塚古墳令和5年度調査について」小林秀満 講演会(かながわ考古学財団) 「奈良・平安時代の人びとが眺めた寒川」齋藤葵 「縄文人は誰と葬られたのかー墓地にみる社会集団-」阿部友寿 【寒川町&財団 共催イベント開催!】毎年恒例の寒川町&財団の共催イベント開催の季節がやってまいりました。今年は寒川町が令和5年度に調査を実施した大(応)神塚古墳の発表会と財団職員による奈良・平安時代と縄文時代の寒川に関係する人々をテーマとした講演会の3本立てです。 pic…
Viewing the special exhibition "Haniwa" I visited the special exhibition "Haniwa" at the Tokyo National Museum. As a beginner to haniwa, it...
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
海老名市立郷土資料館で開催中の企画展「発掘された海老名のお宝〜この10年の発掘調査成果から〜」第二弾「古墳時代〜中近世」を鑑賞した。「古墳時代中〜後期の変化がわかってきた」として、上浜田古墳群の太鼓塚古墳(5号墳)の住宅建設に伴う発掘調査、2号墳の墳丘盛土流出による緊急調査、上今泉横穴墓群の擁壁工事に伴う第3次調査の成果や、古墳時代の竪穴住居跡の移り替わりとして、「炉」から「カマド」への変化、甕(かめ)の形が徐々に長くなり、蒸すための甑(こしき)が使われるように変化が紹介された。また、古墳時代のお宝として、ミニチュア土器、須恵器、小型銅鏡、石製模造品・臼玉を展示。「古代の政治 律令体制の痕跡」…
役不足と言う言葉はよく勘違いされて使われます。あなたでは役不足・・・といった使い方は実は間違いです。正反対の、私にはこの仕事は役不足、という使い方が正解です。役目が実力不相応に軽いこと。「彼には係長では―だ」。与えられた役目に満足しないこと。を役不足と言
韓竈神社鳥居 駐車場からここまで10分ぐらい舗装道路を歩きました。 舗装道路わきには、上るにつれ、こんな風に大きな石が目に付くようになりました。 …
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)