在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
花山天皇陵から龍安寺
【源氏物語】十九帖「薄雲(うすぐも)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【源氏物語】十八帖「松風(まつかぜ)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【光る君へ】44話”望月の夜”ネタバレあらすじと感想。再放送は?どこで見れる?
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
真如堂の先で 後一条天皇陵を参拝
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
金閣寺近く 三条天皇陵を参拝
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
ドラマ視聴率(2024/11/11-2024/11/17)
光る君への舞台をチラ見、京都御苑
【光る君へ】藤原道長の「望月の歌」再考 - 平安時代の真実と政権の試練に迫る
福井旅行 最後は福井城址と焼き鯖寿し
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
なぜ人は争うのか?戦国の時代と現代の平和への思いをつなぐ
【大手町を歩くその2】常盤橋公園と国の史跡・常盤橋門の石垣、渋沢栄一像、レアな昭和元年建設の「常盤橋」に見入る!
<津山城(4)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-「三の丸」~「本丸」までの間だけでも約35門
松山城城門 戸無門
薔薇! 薔薇♪
雨の飫肥城を歩く。 その4 <豫章館・小村寿太郎記念館>
雨の飫肥城を歩く。 その3 <旧本丸跡>
<西表島>西表島大自然満喫ツアー
雨の飫肥城を歩く。 その2 <旧中ノ丸西門~松尾丸>
雨の飫肥城を歩く。 その1 <大手門~旧中ノ丸南門>
岡山城二の丸の広場(2)
<高崎台場(砲台)> 幕末にできた立派な石垣造りの台場から明治には砲台に変遷、由良藩邸の門
<洲本城(下の城)> 背後は”三熊山”、前は水堀と石垣で守られた「洲本城下の城」
※2019年の旅行でござる ー 清凉寺(嵯峨釈迦堂)本堂 ー さて、 「源氏物語 ゆかりの地 棲霞観跡(清凉寺)」とな。 特別公開もあるにゃ。 ほんじゃま、せっかくなので、
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 「落柿舎」から出て、次なる観光スポットへ向けてシュッパーツ! ↑ 無計画 あの山は、小倉山かしら~? 山桜も満開。 観光客を乗せた人力車が通る。 てく
近鉄吉野駅 吉野山ロープウェイ 山上にある吉野の町 金峰山寺蔵王堂 吉水神社 喜蔵院 竹林院 不安定な天気 あれ!?晴れてきました 近鉄吉野駅 近鉄吉野線の吉野駅です。まずはコインロッカーに昨日まで着ていた衣類など不要な荷物をあずけます。 駅前にはピンク色のポスト。さすが桜の名所。 今日は駅から奥千本の金峯神社を往復する予定です。すべて舗装路、往復で12.6㎞の道のりです。 吉野山ロープウェイ 駅をでてすぐ、吉野ロープウェイの下をくぐります。現存する日本最古のロープウェイです。経営は吉野大峯ケーブル自動車で近鉄ではないんですね。 それで近鉄3日間フリーきっぷで乗車できないのか。納得。 吉野ロー…
日時:令和3年9月29日 14時20分ごろ 住所:群馬県東吾妻町大戸 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:畔宇治神社付近 ※周辺に見城川、国道406号、庚申塚、大戸関所跡、忠治地蔵(国定忠治刑死場跡)などがある ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 前に来たときは、入り口の写真しか撮らなかったから内覧してみるにゃ。 拝観料は300円だったもよう。 おうちの中を拝見。 おうちって! 「頭上に珍しい萱葺
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ケーブルカーとバスで信貴山へ 近鉄バスで信貴山へ 開運橋 信貴山朝護孫子寺 信貴山のいろいろ 信貴山の紅葉 本堂 宝物館 ケーブルカーで下山 松屋で夕食 ケーブルカーとバスで信貴山へ 近鉄大阪線河内山本駅です。ここで信貴線に乗り換えます。 信貴線は全長2.8km、2駅だけの短い支線で5分ほどで終点の信貴山口駅に到着しました。 ここからケーブルカーで山頂の高安山駅に行き、接続するバスに乗り換えて信貴山(しぎさん)に向かいます。 ホントは歩いて高安山に登って信貴山に下りるつもりだったんですが、最近は午後5時前には暗くなります。安全を考えてケーブルカーで向かいます。 (こんなところで遭難したらカッコ…
ここの神社には、鳥居が二個あります。 一つ目は、駐車場から入ってくる参道の鳥居。 写真の鳥居は二つ目の方で、神社に横から入ってくる参道の鳥居です。 つーか、どっ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
茨城県つくばみらい市の光明院の本堂は、南向きに建っており、駐車場は本堂に向かって右側、つまり境内の東側にありました。そこにクルマを停めて境内に入ったわけです…
11月は気候もいいので毎週のように出かけています。今日は一人でJRまほろば線(桜井線)の三輪駅にやってきました。 大神神社へ 三輪山の登拝は狭井神社から 登拝には受付が必要です 登拝終了 大神神社へ 大神(おおみわ)神社への参道を歩きます。見えるのはこれから登る三輪山です。 大神神社は昨年につづき2年連続の参拝。 コロナ退散、家内安全、小金持ちになれますようにと祈願。 三輪山の登拝は狭井神社から 大神神社の奥にある狭井(さい)神社にやってきました。ここから三輪山に登ります。 三輪山はきれいな円錐形をした山で標高467.1m。大神神社の御神体でたいへん神聖な山です。したがって三輪山に登ることを、…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 もともとは10円玉1枚でしたが←ケチねw友人から10円玉1枚だと「遠縁」になるからと注意さ…
杉林の中にあるので、幹の隙間からの直線的な木漏れ日が、神様のいる方向を示してくれているような、素敵な空間です。 杉林も、ある程度手入れがしてあれば、人にとっても…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です法然院さんで開催された畑ゑり子ひとり絵展ー会いたくてー伺わせていただきました私の好きな絵雨の中に佇むこの女性を自分なぞらえ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
つくばみらい市にある光明院は、東国花の寺百ケ寺のひとつで、茨城県の十一番です。順序としては、茨城県内の「花の寺」の最後をかざる寺院となっております。 主な花…
光明院の所在地は茨城県つくばみらい市西楢戸七六七番地。 宗派は天台宗。 本尊は薬師如来。 最寄り駅は、つくばエクスプレスみらい平駅。西へ、徒歩五分。 クルマ…
森の中のように木々に満ちて緑に覆われた安樂寺(茨城県常総市)の参道および境内は、参詣者が多ければまた違った印象を持ったかもしれませんが、ドラマやCMの撮影に…
茨城県常総市大輪町にある安樂寺は、東国花の寺百ケ寺のひとつで、茨城県の九番です(「八町観音」こと新長谷寺が八番で、無量寺が十番です)。 朱鷺書房『東国花の寺…
笠間城散策のあと、城下町を少しだけ散策。行きのバスで見かけた笠間稲荷神社に惹かれたので、参拝しに行きました。 予習なしでも目を惹く門前町は、日本三大稲荷に数えられる大きな神社のそれでした。 B級グルメもありましたし、笠間城見学からの参拝はおすすめコースです。 笠間稲荷門前通り散策 笠間稲荷神社 笠間いなり寿司 笠間稲荷門前通り散策 笠間城散策の拠点となる、かさま歴史交流館の真正面の通りが笠間稲荷の門前通り 小綺麗な舗装に誘われて散策開始です。 実際のところは先日のアクセスの記事の通り、笠間駅へのバスは午前中だけで、笠間城から帰ってきたころには終バスも無く、駅まで歩くしかないわけですが。でもこれ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【画像14枚】式内社・新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ・宿久庄)の社格・祭神・ご利益・公式ホームページ・所在地・写真|大阪府茨木市
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
写真中心の手抜き記事です。 いつもの人が小さくなっている。 探してしまったよ。 迷鉄こと名鉄名古屋駅。鉄道系ユーチューバーによく日本一カオスな駅と取り上げられます。 犬山城です。 玄米団子パクっ。 モンブランソフト600円。うんめー。 木曽川。 名鉄犬山線の犬山遊園駅です。 駅から徒歩10分ほどのところにある成田山名古屋別院大聖寺にやってきました。 千葉の成田山新勝寺の別院で、たいてい犬山成田山と短く呼ばれています。 2年前に初詣に来たときはすごい人出でした。今日は静か。 本堂です。 ご縁起 「成田山は御護摩」といわれるように、御護摩の 霊験利益は数かぎりなく、 江戸元禄より歌舞伎 成田屋市川…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 山の辺の道大神神社▶桧原神社のつづき綴りますわね 景行天皇陵近くにある休憩所で戻ってくる…
愛知県の犬山市の玄関口、名鉄犬山駅の東口バス停です。 わん丸君バス 珍スポットの桃太郎神社 拝殿 宝物館 わん丸君バス 犬山市のコミュニティバス「わんまる君バス」に乗車します。13人乗りのバスというかワンボックスですね。 一乗車200円ですが、有無も言わさず200円で一日乗車券をもらえます。 けっこうお得。支払いは現金かペイペイのみ。マナカを含む交通系ICカードは使えません。 今回は桃太郎神社見学のため桃太郎公園バス停で下車。 このあと3つほど先の栗栖というバス停まで行って折り返してくるバスで帰るので見学時間はわずか20分ほどです。 珍スポットの桃太郎神社 桃太郎神社に愛知では有名な珍スポット…
徳島にある八十八ヶ所霊場の場所 ①1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」 ②2番札所「極楽寺(ごくらくじ)」 ③3番札所「金泉寺(こんせんじ)」 ④4番札所「大日寺(だいにちじ)」 ⑤5番札所「地蔵寺(じそうじ)」 ⑥6番札所「安楽寺(あんらくじ)」 ⑦7番札所「十楽寺(じゅうらくじ)」 ⑧8番札所「熊谷寺(くまだにじ)」 ⑨9番札所「法輪寺(ほうりんじ)」 ⑩10番札所「切幡寺(きりはたじ)」 ⑪11番札所「藤井寺(ふじいでら)」 ⑫12番札所「焼山寺(しょうさんじ)」 ⑬13番札所「大日寺(だいにちじ)」 ⑭14番札所「常楽寺(じょうらくじ)」 ⑮15番札所「國分寺(こくぶんじ)」 ⑯16番札…
日時:令和3年8月6日 時間不明 住所:秋田県大館市花岡町大森山下 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:岐美二柱稲荷神社付近 ------------------------ 日時:令和3年8月6日 06時00分ごろ 住所:秋田県鹿角市花輪小平 状況:クマによるスイカ15個とトウモロコシ10本の食害、クマのものとみられる足跡 ------------------------ 日時:令和3年8月6日 午前 住所:秋田...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を作った神様 今回は、山口県防府市にある周防国一の宮「玉祖神社(たまのおやじんじゃ)」をお届けします。 周防国一の宮として、とても由緒深く、御祭神は三種の神器の一つである八尺瓊
安樂寺(常総市)の公式ホームページを拝見しますと、様々なドラマやCMの撮影が行われたと書かれています。 NHKの大河ドラマとかBS時代劇とか、「え? あのド…
茨城県常総市大輪町にある安樂寺は、寺伝によると、平安時代の、延長七年(西暦九二九年)、菅原道真の次男・三郎景行(かげつら)が弟の兼茂と淳茂を伴い任地である下…
「安楽寺」と書きましたが、「安楽」の「楽」の字は、正確には「樂」ですね。 所在地は茨城県常総市大輪町一番地。 宗派は天台宗で、天台宗の別格本山という寺格です…
無量寺は街道から少し外れた場所にあり、とても静かな場所で、八千代町の「八町観音」こと新長谷寺へ行った時と同様、境内に人の気配が感じられませんでしたが、八町観…
近場の多くはほぼ紹介済みになってしまったので、隣町まで足を伸ばしてみました。 この神社は、鳥居や参道の石段、拝殿など、全体的にキッチリつくられていて、管理も行き届いています。 歴史もあるのでしょう。石が良い感じに風化したり、苔むしたりしています。 個人的にはわりと好きなタイプの神社です。
日本最初の天神様「防府天満宮」 今回は、日本最初の天神様であり、菅原道真公を御祭神とする「防府天満宮幕末史跡めぐり」をお届けします。 過去に「防府天満宮」に関しての記事を書いていますので、今回は、広大な天満宮
日露戦争の立役者であり、台湾の近代化に尽力した「児玉源太郎」 今回は、山口県周南市の英傑、「児玉源太郎」をお届けします。 実は、地元なのに児玉源太郎が陸軍大将で203高地の戦いで有名な人、くらいの認識でした。
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。