在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【期間限定:年末まで】セルフコーチング講座、募集します。
お悩み相談の本質はエッセイである
課題の分離は、利己的な考え方?
【認知の歪み】拡大(過小)解釈とは?極端な解釈がもたらす影響と改善方法
比較すること (24/11月 テンセン)
【認知の歪み】心のフィルターとは?ネガティブな視点が引き起こす影響と改善方法
ストレス解消。ワーッと話すと、スッキリしますよね?
ある経営者の兄弟 (下)
【認知の歪み】レッテル貼りとは?決めつけがもたらす影響と改善方法
姓に対する価値観の違いなのかしら。「夫婦別姓」で思い出したこと。
豊中市民健康展の準備
【認知の歪み】「すべき思考」に囚われるとどうなる?日常に潜むプレッシャーとその解消法
高次元の宇宙人
【認知の歪み】全か無か思考とは?完璧主義がもたらす問題と改善方法
「できない」のは「能力がない」わけじゃない。
出雲国風土記 飯石郡 『狭長社(狭長神社)』
ちょっと寄り道...ヤマタノオロチ伝説を巡る旅 『釜石』
あの世とこの世の境界線~出雲国風土記 意宇郡 『伊布夜社(揖夜神社)』と黄泉比良坂
ちょっと寄り道...ヤマタノオロチ伝説を巡る旅 『尾留大明神旧社地』
出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 番外編
出雲大社荒垣外摂末社を徹底解説!~出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 荒垣外摂末社編
全国の神々が集う!~出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 本殿・拝殿編
出雲国風土記 出雲郡 『加毛利社(加毛利神社)』
出雲国風土記 飯石郡 『多倍社(多根神社)』
出雲国風土記 飯石郡 『日倉社(日倉神社)』
出雲国風土記 意宇郡 『佐久多社(嘉羅久利神社)』
出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 境外摂末社編
出雲国風土記 大原郡 『船林社(船林神社)』
出雲国風土記 意宇郡 『賣豆貴社(賣豆紀神社)』
出雲国風土記 大原郡 『宇乃遲社(宇能遅神社)』
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です京都の「仁和寺」御所庭園内にて10月17日(日)まで開催されている令和版「戊辰戦争絵巻デジタル彩色版」完成記念イベント「戊…
以前ご紹介した「杉の大杉」には、2本の大杉全体の周りに、一本のしめ縄がかけられています。 このしめ縄は、毎年秋に掛け替えられるのですが、今日がその掛け替えの日。 …
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
栃木県栃木市の真言宗寺院・太山寺の名物といえばシダレザクラです。 朱鷺書房刊『東国花の寺百ケ寺ガイド』には、このシダレザクラの開花時期は三月下旬から四月中旬…
地図上では神社マークが付いているのに、車で近くを走っても林しかない場所があります。 車を降りて、歩いてそのあたりを散策。 よく見ると、林の奥の方に、木製の鳥居がある。
平成三十年四月中旬に行った太山寺の所在地は栃木県栃木市平井町七一四番地です。 「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、栃木県の五番です。 宗派は真言宗豊山派。 本尊…
半年ぶりに京都へお墓参りに行ってきました前回は4月初めに行きその後、2回緊急事態宣言が発出され私の体調不良もあり足が遠のいていましたコロナ禍になるまでは、...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2015年05年のお出かけ記事になります。兵主神社までしか参拝する予定が無かったのですが、まだあと1社ぐらいなら行けるなと思って、行ったことは無かったのですが1年半ほど毎日電車で前を通っていたのを思い出し、南海本線貝塚駅から歩いてすぐのところにある感田神社へ大阪府貝塚市中町10−905御祭神天照皇大神素盞嗚尊菅原道真↑クリックすると大きくなります。社号標神門登録有形文化財です。 神門の両側 狛犬さん手...
「東国花の寺百ケ寺」の巡礼は、参加寺院の「主な花・代表する花」がそれぞれ違うので、第一番から順番通りにまわるというわけにはいきません。 梅の咲く時期には境内…
※2018年の旅行でござる ー 彌彦神社 ー さて、 向かった先は「彌彦神社」なのだ。 参道に並ぶお土産屋さん。 一の鳥居。 緑の背景に朱塗りの鳥居が映える~
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
群馬県桐生市の龍真寺での境内散策、お花の鑑賞も済み、納経受付にて「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただきました。 数日前も東国花の寺百ケ寺巡りとして東京都町田…
「関の氏神さま」と親しまれている「亀山八幡宮」 今回は、山口県下関市にある「関の氏神さま」、「亀山さま」と親しまれている「亀山八幡宮」をお届けします。 源平合戦の際、幼くして亡くなった安徳天皇を祭
陶 弘房の菩提寺「瑠璃光寺」 今回は、山口県山口市の「香山公園」内にある「瑠璃光寺」をお届けします。 前回、「瑠璃光寺五重塔」は紹介致しましたが、お寺の方はまだでしたので、紹介したいと思います。 &
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
群馬県桐生市の曹洞宗寺院・龍真寺(りゅうしんじ)の境内の、ほとんど真ん中といっても良い場所に、「龍の手松」と名付けられた松の木があります。 龍真寺発行の「龍…
はじめに 標高1,810mの大劔神社(おおつるぎじんじゃ) 標高1,420mの劔神社(つるぎじんじゃ) 「天涯の花」モニュメント 円福寺 おわりに はじめに 剣山観光登山リフトの上り駅「見ノ越駅」の近くには、劔神社があります。 劔神社から1時間以上、上って行くと大劔神社があります。 かつてリフトが無かった時代には、劔神社の登山口から徒歩で大劔神社に上っていました。 剣山観光登山リフトについて、詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 標高1,810mの大劔神社(おおつるぎじんじゃ) リフトを降りて20~30分歩いたところに大劔神社があります。 細い山道の途中…
このあたりの集落の神社には、時々、変な狛犬?が置いてあります。 経費節減で、自分たちで造ったのか、それとも、そういう作風の石工さんがいたのか。 諸星大二郎の漫画に出てきそう。 目に黒い印を書き入れると、黄泉の国への扉が開いてしまいそうな感じがします。
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
【光る君へ】藤原道長の「望月の歌」再考 - 平安時代の真実と政権の試練に迫る
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
愁思~秋は夕暮れ
【ネタバレ】光る君へ第44回「望月の夜」ラスト5回…まひろの元に“ある決意”を固めた道長が!
「今日は満月。1000年前、藤原道長が見上げたものと同じ月」~満月の科学とすばらしい偶然
光る君へ 44回目
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
【光る君へ】#43 鈍感純粋まひろ一筋な道長、実資と議論かみ合わず。倫子様は鬱屈をひとりで昇華させた
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
NHK 光る君へ に、ツッコミたい 11/10
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/10
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
御朱印を頂きに鎌倉・長谷寺にいってきました! 長谷寺は今から1300年前、奈良時代に十一面観音立像を本尊に開山したといわれてます。山門から山の傾斜に沿って境内があり見晴らし台からは相模湾をのぞむロケーション! 観音堂には「長谷観音」といわれる高さ9.18mのご本尊。木造立像としては国内最大級らしい。今年は開山1300年を記念して、ご本尊の全身をご開帳。普段は膝下は見えないようになっているそ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
群馬県桐生市の龍真寺の境内には、太田市の大慶寺と同様、「ぼたん園」がありますが、そのそば、境内入ってすぐの場所でもあるところに、観音菩薩像があります。 これ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です散歩にいく時間がないと、思っていましたが、短時間お散歩へすぐに帰ってきましたが正解でしたどこへお出かけという訳ではありませ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
旧立川番所書院の「厠」。 江戸時代の立川番所は、参勤交代時、土佐藩内最終の本陣だったとのこと。 現在の建物は、1800年頃の竣工で、国の重要文化財に指定されていま…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
休日の散歩の記録です。名古屋市緑区から豊明市にかけて歩いてきました。 南大高駅 大高緑地 有松天満社 旧東海道 有松宿 桶狭間古戦場 中京競馬場 国道1号線 南大高駅 イオンモール大高と直結するJR東海道線の南大高駅です。イオンモールが2008年の開業で南大高駅の開業がその1年後の2009年。イオン大高ができてもう13年、早いものですね。 南大高駅から新幹線と東海道線に挟まれた道をしばらく歩きます。このあたりは名古屋市緑区で名古屋市の南の端あたりです。 大高緑地 広大な大高緑地。 子供に人気の恐竜広場です。 むかし児童公園を平日の昼間に歩いていたら、小さな子供を連れた母親に明らかに警戒されたこ…
龍真寺(りゅうしんじ)の所在地は群馬県桐生市新里町新川一〇五一番地。 宗派は曹洞宗。 本尊は聖観世音菩薩。 最寄り駅は上毛電鉄の新川駅。徒歩七分。 (他の寺…
下社春宮に続いて秋宮へ。 その道中には下諏訪宿の宿場町が広がります。街中ですが、名残は残っていて宿場町巡りをしてきた身としては見逃せません。 あわせて散策して下社秋宮へ。良い散策コースでした。 下諏訪宿 慈雲寺・矢除石 下諏訪宿本陣 諏訪大社下社秋宮 下諏訪宿 春宮参拝の後から散策スタートです。まずはこちらの看板に沿って秋宮を目指します。右下に向かう紫線に沿って秋宮方面へ向かいます。秋宮までの1kmちょいの道のりには既にいくつか見どころが書いてあって楽しみ。 というわけで最初の見どころと書かれていた諏訪湖ビューポイントへ諏訪湖は見える、、、かな。かなり際どい。看板には絶景ポイントって書いてあっ…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。