在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
大神神社
大化改新の方程式(265) 皇極即位時の山背大兄の立ち位置
難波宮
蛇を考える・その5 〜生と死
古事記・日本書紀ゆかりの地「多家神社」 ご利益あるパワースポット
建国記念の日
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
倭国の時代
大化改新の方程式(258) 2025年は「乙巳」の年
■道の駅『なら歴史芸術文化村』奈良県の誇る歴史文化資源に触れられる拠点施設(奈良県天理市)
■『石上(いそのかみ)神宮⛩️』紅葉と静寂に包まれた古代から続く古刹(奈良県天理市)
阿倍倉梯麻呂
■『日本書紀』ゆかりの「天照大神」が隠れた伝説の地『天の岩戸』(三重県志摩市)
【アニメ『虚構推理 (In/Spectre)』】さすがは小説原作クオリティ!知的好奇心をくすぐる理知的な物言いと理論構築が魅力の名作アニメ。
大化改新の方程式(257) 「大織冠・藤原・内大臣・鎌足」のどこまでが不比等の創作か? その6
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/30)【城を観る+】《十七条城(美濃国)》2021 〜舟木頼胤が築城!十七条城跡を観る〜【城を…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/20)多治見城(多治見国長邸)〜解説板 多治見国長邸跡〜多治見氏のお城ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
《興国寺城》[読み方]こうこくじじょう[別名称]根古屋城[所在地]静岡県[城分類]山城[築城主]-[築城年]-[城を観る]-[YouTube](【城を観る+】…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/20)多治見城(多治見国長邸)〜多治見国長邸跡〜ここな辺ッかなッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アク…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2016年〜2021年)【ゆかり城】築城の名手《藤堂高虎》〜ゆかりの城 5選〜【ゆかり城】築城の名手《藤堂高虎》…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)大野城(尾張国葉栗郡)〜解説板 大野城跡〜大野氏のお城ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクテ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/17)【城を観る+】《鈴岡城(信濃国)》2021 〜鈴岡小笠原氏の居城!鈴岡城跡を観る〜【城を観…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)大野城(尾張国葉栗郡)〜石碑 大野城跡〜石碑ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)松倉城(尾張国)〜木曽川と各務原大橋〜良きッ眺め。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライ…
2020(上半期)01/02[1]《竜泉寺城(龍泉寺)》【愛知県】(竜泉寺城 遠望)01/03[2]《上末城(尾張国)》【愛知県】(陶昌院 参道)(陶昌院 本…
【ゆかり城】《織田信長》(【ゆかり城】第六天魔王《織田信長》〜ゆかりの城 5選〜)にほんブログ村アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 1…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/23)【城を観る+】《椎城(三河国)》2021 〜則定鈴木氏の居城!椎城跡を観る〜【城を観る+】…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)松倉城(尾張国)〜解説板 樫大神〜そういうことね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)松倉城(尾張国)〜石碑 樫大神〜樫大神ッとな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・…
《喰代氏城(伊賀国)》[読み方]ほうじろしじょう(いがのくに)[別名称]-[所在地]三重県[城分類]平山城[築城主]喰代氏[築城年]-[城を観る]-[YouT…
《竹ヶ鼻城(美濃国)》[読み方]たけがはなじょうじょう(みののくに)[別名称]竹鼻城[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]竹腰尚隆[築城年]1467年〜14…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/15)【城を観る+】《松尾城(信濃国)》2021 〜松尾小笠原氏の居城!松尾城跡を観る〜【城を観…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)松倉城(尾張国)〜解説板 史跡 松倉城跡〜坪内氏のお城ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクテ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜旗本徳山陣屋公園〜おォ〜広いィ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/03/24)【城を観る+】《宇陀松山城》2020 〜続日本100名城166!宇陀松山城を観る〜【城を観…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜解説板 旗本徳山陣屋公園 2〜ほ〜こんな感じ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜解説板 旗本徳山陣屋公園 1〜旗本徳山氏の陣屋だって。。。 ヽ(´o`;なんちてに…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/15)【城を観る+】《飯田城(信濃国)》2021 〜室町時代!坂西氏が築城!飯田城跡を観る〜【城…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜旗本徳山陣屋公園 入口〜陣屋門ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ア…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/09)【城を観る+】《小島陣屋(駿河国)》2021 〜松平信治が築きし陣屋!小島陣屋跡を観る〜【…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜更木陣屋跡へ〜あっちッかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/17)更木陣屋(徳山陣屋)〜石碑 旗本徳山氏 更木陣屋跡〜ここがッそうか。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2018年〜2020年)【ゆかり城】麒麟がくる《明智光秀》〜ゆかりの城 5選〜【ゆかり城】麒麟がくる《明智光秀》…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)野府城(尾張国)〜石碑 野府城趾〜石碑ッどーんッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライ…
《大御堂城(美濃国)》[読み方]おおみどうじょう(みののくに)[別名称]-[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]-[築城年]-[城を観る]-[YouTube…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)野府城(尾張国)〜解説板 史跡 野府城跡〜ここな辺ッかなッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アク…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/09)【城を観る+】《大宮城(駿河国)》2021 〜富士氏の居城!大宮城跡を観る〜【城を観る+】…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜解説板 お城地蔵大菩薩縁起〜そういうお地蔵産ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/11)【城を観る+】《蟹江城(尾張国)》2021 〜北条時任が築城!蟹江城跡を観る〜【城を観る+…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜お城地蔵大菩薩〜お城地蔵ッこれは。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜真宗大谷派竹鼻別院 本堂〜こりゃスゴイ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アク…
《福地城(福地氏城)》[読み方]ふくちじょう(ふくちしじょう)[別名称]福地氏城[所在地]三重県[城分類]丘城、城館[築城主]福地氏[築城年]-[城を観る]-…
《一色城(尾張国)》[読み方]いっしきじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]柴田勝重[築城年]-[城を観る]-[YouT…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/03/09)【城を観る+】《興国寺城》2021 〜北条早雲の居城!興国寺城跡を観る〜【城を観る+】《興…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜真宗大谷派竹鼻別院〜んッここは。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブラ…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜羽島市歴史民俗資料館・映画資料館〜お城風なッ資料館ッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2016年〜2020年)【ゆかり城】《織田信長》〜ゆかりの城 5選〜【ゆかり城】《織田信長》〜ゆかりの城 5選〜…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜石碑 史蹟 竹ヶ鼻城本丸之趾〜石碑ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜解説板 関ヶ原の戦い 竹ヶ鼻城〜関ヶ原の戦いではッ西軍の城だって。。。 ヽ(´o`;…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/02/16)【城を観る+】《喰代氏城(伊賀国)》2021 〜喰代氏の居城!喰代氏城を観る〜【城を観る+…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/12)竹ヶ鼻城(美濃国)〜本丸跡〜ここな辺ッかなッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/02/23)【城を観る+】《大御堂城(美濃国)】2021 〜竹中半兵衛生誕の地!大御堂城跡を観る〜【城…
城を観る今回は...(撮影 2020/03/05)鷺山城(美濃国)〜鷺山城から岐阜県を望む〜この距離感ッなのね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ア…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。