在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾参
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾弐
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾壱
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾八
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾参
書きたいことがあれこれでてきたのですが、 今日はとりあえず、名古屋旅行について書きます。 名古屋のホテルをでて、 犬山城に向かって駐車場から歩いていたら、 猿田彦神社⛩があったので、 お参りして御朱印いただきました。 猿田彦神社は、 鳥居の左側のようでした。 先に、猿田彦神社にお参りして、 赤い鳥居⛩をくぐって、 三光稲荷神社にお参りしました。 お金💰を洗うと戻ってくるとか? 何人かの方がお金を洗ってました! この赤い鳥居⛩の向こうに行くと、 犬山城は続いていました。 末っ子が先々行くので、 御朱印いただいた場所で撮るのは忘れてました。 そうそう、 ホテルで写真を撮ってないんですが、 今回、ネ…
こんにちは♪桃子です。 今回の神社の御朱印は・・・ 私が行きたくて行きたくて・・・でも中々行く機会がなくて なんとか予定を組んで・・・ 進路変更して関…
こんにちは♪ももこです。 今日!!10月22日は「新天皇の即位礼正殿の儀」でしたね。 私もテレビ中継を見ていました(*^▽^*) 大雨からの晴れ間という奇跡か…
昨日、夕方、熱田神宮にお参りしました。 長男が名古屋に住み始めた時もお参りしましたが、 その時は御朱印なんて知らなかったから、 御朱印をいただくのは、今回初です。 16時半ごろに到着し、 駐車場が空いていたのでよかった! 都会の真ん中に、森。 いくつか鳥居⛩があります。 前に来た時、どこかに神馬がいた気がしましたが、 今回はいなかったです。 遠目に巫女さんが歩いてます。 大きな拝殿。 神様の位置からは、 かなり距離があります。 長男の学生生活の無事に感謝して、 あと半年の名古屋での生活が、 安寧であるようお祈りしました。 御朱印はシンプル。 お代は、お気持ちということで、 箱に入れる感じ。 お…
こんにちは♪桃子です。 今回出会った御朱印は、山梨県甲府市御岳町(観光名所である昇仙峡の上の方)に鎮座している 水晶発祥の神社:金桜神社の御朱印です。 …
こんにちは♪桃子です。 今回は、山梨県甲府市にある武田信玄を祀った神社でいただいた御朱印です(*'ω'*) 御朱印帳に直に書いてくれます(∩´∀`)∩ 他に…
こんにちは♪桃子です。 今回の巡り合えた御朱印は、山梨県甲府市の「昇仙峡」に鎮座している「夫婦木神社姫の宮(みょうとぎじんじゃ ひめのみや)」の御朱印です。 …
こんにちは♪桃子です。 今回の御朱印は、私の神社巡りの中でもお気に入りの神社「埼玉県秩父市」に鎮座している超有名な神社「三峰神社(みつみねじんじゃ)」の御朱印…
今年度で、長男が学生生活を終える予定なので、 最後のイベントに参加するべく、 名古屋入りしました。 大学のイベントは、3時前に滑り込んでギリギリ参加したあと、 御朱印情報のサイトで一番人気の名古屋市の 別小江(わけおわ)神社にお参りして 御朱印を頂いてきました。 駐車場は、この鳥居の右側(くぐらずに)にあります。 御朱印は、何種類かあったうちの、 即位礼正殿の儀御朱印(700円)をいただきました。 こういうのは書き置きになるのかと思いましたが、 直接買いてもらえて嬉しかったです。 逆に普通の御朱印は書き置きのようでした。 待ち時間は10分くらいかな。 4、5人待ってましたが、早かったです。 御…
こんにちは,四十雀です。今回は,大沼郡会津美里町にある「伊佐須美神社」さんのご紹介をいたします。 伊佐須美神社さんは陸奥国二宮(岩代国一宮とも),そして会津総鎮守の社格を有する神社で,崇神天皇(第10代天皇で,実在した可能性があるとされる最初の天皇です。)10年,大毘古命と建沼河別命の父子が北陸道と東海道に派遣され,会津で行き会いました(「会津」の地名は,この行き会ったことに由来するとされます。)。そして,この2人が,国家鎮護のため,伊弉諾尊,伊弉冉尊を奉斎したのが伊佐須美神社さんの創祀であるとされていて,非情に長い歴史のある神社であることが分かります(国史に最初に記述されるのが承和2年(84…
こんにちは♪桃子です('∀'●)栃木県と茨城県の県境に鎮座している金運UPで有名な「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)」では御朱印を頂くことが出来ます。ちゃんと本堂への参拝はしようね!御朱印の為の参拝なんて、本来
数年前から御朱印をコツコツ集めることを趣味にしている。 もう一つの趣味である登山のついでにも御朱印を頂くことが多いので、山で頂いた御朱印をまとめてみることにした。 山の御朱印の収集パターンは分類すると、だいたい次の3パターンになる。 ケース① 頂上ある神社で神主さんなどに書いてもらう。 どの山にも頂上に祠や社があるが、そこに人がいることは滅多になく、これは非常にレアケースだ。ものすごく人気の山に限られる。 ケース② 麓の神社等で頂く。 頂上が「奥社」などになっており、麓に神社本体があるケース。 車や公共交通機関でたどり着ける場所にあり、登山をしなくても参拝できる。 このケースが最も多いと言える…
富士山で焼印を集めまくった私だが、それと同時に御朱印も頂いてきた。 焼印だけでは片手落ち!御朱印も見逃す訳にはいかない。 富士山の山頂には久須志神社(浅間神社の末社)と冨士山頂上浅間大社奥社があり、それぞれ御朱印が頂けるのだ。 なかなかの高額(1000円)だったが、山頂の御朱印はこのチャンスを逃したら、一生後悔するかもしれない、との強い覚悟で、両方頂いてきた。何しろ、この先、富士山の頂上まで行くことが、そんなに度々あるとは思えない。 頂上まで登って、山の神様(富士山はコノハナサクヤ)にご挨拶した証だ。とても嬉しい。 もちろん、事前情報で御朱印がいただけることは知っていたので、自前の御朱印帳を持…
こんにちは,四十雀です。今回は,群馬県吾妻郡草津町にある「白根神社」さんのご紹介をいたします。白根神社さんは草津温泉街にある神社で,創祀年代は不詳とのことですが,祭神は日本武尊とのことで,歴史のある神社であることが伺えます。今回は,宿泊先である「HANAYADOベルツ」さんから歩いて向かいました。(過去記事 HANAYADOベルツ) 白根神社さんの入り口を発見しました。 一応道がありますが・・・何となく獣道のようにも見えます。 ようやく本殿への看板を見つけました。 白根神社さんの本殿正面の様子です。 本殿の様子です。何人か,参拝客が入れ替わり訪れていました。 さらに奥に行くと,「沼神社」という…
まだまだ残暑厳しく・・・でもやっと見つけた紅葉の紅葉は智積院で(ちなみに智積院は難病受給者証提示で拝観料本人無料になりました。) 石庭とか見所はあちこちあ…
足摺岬を見て回ったあと、 すぐ陸側の、金剛福寺にお参りしました。 山門をくぐったら、 変わった木が迫り出してきてます。 木が変わってますね。 亜熱帯植物?😀 なんか可愛い。お地蔵さま。 池があったので、末っ子はそこで魚を見てました。 御朱印をいただけて、ホッとしました。 この時までに、結構歩いていて、 かなり疲れていて、 あまり記憶がないです。 このあと、帰る予定でしたが 白山洞門を眺めながら、 無料の足湯に疲れる施設があると、 ガイドブックにあったので、 行ってみることにしました。 白山洞門の足湯目指して、レッツゴー😘です。 けれど、これが結構また大変なことに… 絶景は見られたんだけど、 こ…
お久し振りです。遅い夏休みを取った主人に付き添って貰って,下垂体前葉機能低下症になってから初めて旅行にでかけてきました。 河合神社の「美人絵馬」とても可愛くて…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。