在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【足立区】rojicoya 路地裏寺子屋【北千住の古民家カフェ】
【大泉町】CASA BLANCA(カサブランカ)大泉店【ブラジル料理食べ放題】
【大泉町】旧対比地家住宅(大泉町文化むら 資料館)【養蚕農家の古民家】
○○ぺい話。
デビュー
ペイペイ銀行の開設
【一宮市】レンタルスペース 惣sow【古民家・洋館】
ペイペイ入金♪
【新座市】にいざ温泉【日帰り天然温泉】
返金詐欺「欠品のため○○ペイで返金します」に注意せよ!
ポイントをペイペイに交換手続きしたけどがなかなか反映されない
ポイントをペイペイに交換
ロハコでのお買い物【8月度1回目】
ペイペイ入金されてました
【失敗談】ペイペイよりも楽天カードがお得だった ポイント
ナポレオンは、10月26日、ベルリン入城の前日、フリードリッヒ大王の墓を訪れている。 1786年、フランス革命の三年前に死去した、フリードリッヒ2世は、「啓…
8月4日はビアホールの日。 暑い時期です。こんなに暑いときはキンキンに冷えたビールはいいもんです。 さて、1899年(明治32年)8月4日、東京の一等地である銀座に、ビアホールチェーンの「銀座ライオン」を経営する株式会社サッポロライオンがビアホール「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」一号店が開店し創業させます。これは、現在ある銀座ライオンの前身です。 (モダンな作りのビアホールは連日満員の大繁盛) この店は、新橋から銀座通りにすぐ入った煉瓦造りの建物の2階にある35坪のお店で、入口から向かって左側にカウンターを設けニッケル製のスタンドを作り、床はリノリウム張り、イスやテーブルはビールの樽材でつくられ…
調布飛行場から見て対岸に、「どんぐり山」と呼ばれる高台があります。 住所で言うと東京都三鷹市大沢4丁目です。 現在、私立の保育園があるこの高台からは、調布飛行場を見下ろすことができます。 ここに太平洋戦争時に、空襲で飛来する米軍機を迎え撃つ高射砲が装備され、 東部第1903部隊調布隊が駐留していました。 (帝都防空の高射砲部隊) 1944年(昭和18年)9月、調布飛行場を一望できる見晴らしがいい、どんぐり山の一帯に、首都防衛のため高射砲陣地が置かれました。 ここには「八八式7センチ野戦高射砲」6門が備えられ、仲午六隊長以下186名の東部第1903部隊が陣地を構築し駐屯していました。 1945年…
8月6日・・・1945年(昭和20年)のこの日、 広島に人類史上初の原子爆弾が投下されました。 8月6日は月曜日。広島は快晴。 この時期は夏休み中でしたが、学生や女子挺身隊など多くの人々は朝8時から軍需工場で作業をしていました。 また、空襲で家屋が燃え広がるのを防ぐための建物疎開も行われていました。 テニアン島を飛び立ったB29は、およそ7時間後に広島市上空に到着します。 朝7時9分、空襲警報がなります。広島市民は一旦、防空壕に隠れますが、すぐに警報が解除され、外へ出て作業を行っていました。この時、警報が解除されなければ、多くの人が防空壕の中にいたと思いますが、、。 そして8時15分、原子爆弾…
戦争で人類史上初めて原子爆弾が投下された都市・広島市。 太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)8月6日月曜日の事です。 あれから・・76年目を迎えた2021年(令和3年)8月6日金曜日、 おっさんは広島市を訪れ原爆関係の史跡を歩いてきました。 76年目を迎えた当日に歩いて、そこから見えたものを紹介します。 ★このブログに掲載した昔の白黒写真は、原爆関係の史跡などの案内板などに記載されていたものを引用させてもらっています。 (朝8時から平和記念式典) 2021年(令和3年)の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)は、 午前8時から広島市中区の平和記念公園で開催されました。 この日、と…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
明治維新以前、諸藩が、金の含有量の低い、金貨、偽の二分金を発行していた。 維新後、外国人が、偽の二分金に対し、抗議したため、新政府が、偽の二分金の交換を引き…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
現代日本ではとんと見られることがなくなった伝染病「天然痘」も、実は明治時代に入るまではかなりの猛威をふるっていたばかりでなく、その凄まじい病状自体もまた「恐怖の対象」になっていました。それについては、水戸の医師・本間玄調(1804-1872年)が「種痘活人十全弁」
太公望の建国から、紀元前386年の康公の追放までを「姜斉」、紀元前386年以後の斉を「田斉」として、歴史学では、区別している。 前379年に、康公が死去する…
8月3日 豊臣秀頼が大坂城で生まれます。 (天下人・豊臣秀吉の息子) 豊臣秀頼は、百姓のせがれから天下人に成り上がった豊臣秀吉の息子です。 豊臣秀吉が天下統一を果たした1590年から3年たった1593年8月3日に、 秀吉57歳の時の子として大坂城で誕生しました。 母親は秀吉が使えていた織田信長の妹であるお市の方の長女の茶々=淀君です。 ( 秀頼の人生) 豊臣秀頼は、1598年8月に父・豊臣秀吉が死ぬと6歳で跡を継ぎます。 この時、秀吉は「秀頼を頼む」と言い残しますが、秀吉が死んでしまうと当然のように徳川家康がこの約束を破っていきます。 1600年、秀頼8歳の時に起きた関ヶ原の戦いの後、徳川家康…
2021年(令和3年)7月23日から東京五輪が始まっています。 さて、日本人の五輪初金メダルはいつだったのか振り返ってみます。 (アムステルダム五輪で日本初の金メダル) それは、1928年(昭和3年)にオランダのアムステルダムで行われた五輪です。 8月2日、陸上三段跳びに出場した織田幹雄が優勝し、日本人初の五輪での金メダルの獲得となりました。 アムステルダム大会は1928年(昭和3年)の7月28日から8月12日まで開催され、46ヶ国から2694人の選手が参加し16競技119種目が実施されました。 日本は五輪に4度目の出場で、陸上、水泳など6競技に43選手(うち女子1)が出場しました。その結果、…
1972年(昭和47年)8月2日、電卓が発表されます。 (カシオミニ衝撃の登場) カシオ電機が、この日、世界で初めての個人用電卓「カシオミニ」を発表し、 翌3日から発売します。 おっさんは、「カシオミニ」の登場を強烈に覚えています。 TVから流れてくる女性の声の ♪答え 一発 カシオ~ミニ という CMソング。 今でも最初から最後まで覚えていて、自然に口から出てきます。 そして、当時小学生だった人にはご記憶にあると思いますが、あの時期、算数の時間はやたら計算が多く、足し算引き算掛け算割り算の四則混合の計算式が毎日宿題でたくさん出されていて、うんざりしていました。 おっさんは電卓などないので、1…
★今回の撮影および資料提供に関して、大膳自治区会の皆様にご協力を頂きました。 皆様、本当にありがとうございました。 「野辺今から体当り」 「このままでは爆撃を受け北九州の街が破壊される。それを阻止するために今から敵機に体当たりします!!」 自らの命と引き換えに故郷の街を空襲から守ってくれた飛行隊員に対し、 地元の方々が感謝の気持ちを忘れずに毎年開催している慰霊祭があります。 今回、その慰霊祭に参加させていただきました。 (体当たりで街を守る) 1944年(昭和19年)8月20日早朝、中国四川省成都を発進したB29重爆撃機が、北九州の八幡製鉄所などの軍需工業を攻撃目標として飛来します。 「敵機襲…
ナポレオンは、ダヴー元帥の副官、トロブリアンからアウエルシュタットの戦いの報告を受けると、当初は、その内容を信じなかった。 ダヴー元帥は、極度の近眼であった…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。