在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
天皇皇后 10月28日~11月3日のご動静、11月4日~11月10日のご動静
10日 今上、雅子さま 全国豊かな海づくり大会式典、稚魚放流
21日~27日 天皇ご一家ご動静 ✙雅子さまの高級バッグ
23日 今上雅子さま 東京プリンスホテル・秋篠宮殿下同妃殿下 東京会館
14日~20日 天皇皇后ご動静&葛城奈海氏が国連で行った反論
西へ西へ一斉にお成り(2)今上、雅子さま
14日 東へ西へ一斉にお成り
6日 今上ご夫妻佐賀国民スポーツ大会2日目
5日 今上ご夫妻佐賀国民スポーツ大会へ
閑話 ぐるりんちょ
2日 雅子さまドタ出で「国際青年交流会議」を視察
9月23日~29日 陛下ご動静 華子さま「全日本ジュニア馬場馬術大会」ご観戦など
9月30日~10月6日 ご予定
9月2日~8日 ご動静
6日 今更のスポーツ奨励・・天皇皇后杯新設
龍安寺の朱山七陵
【源氏物語】二十一帖「少女(おとめ)」簡単あらすじ&登場人物と感想
大原の三千院(1)
大河ドラマ「光る君へ」‐特別解説編‐9
NHK 光る君へ に、ツッコミたい③ 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい① 11/24
光る君へ 45回
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
11月24日
大河ドラマ「光る君へ」‐45
【光る君へ】#44 最終回?一同揃った豪華絢爛望月の夜、まひろと道長が万感の思いを交わす
【源氏物語】二十帖「朝顔(あさがお)」簡単あらすじ&登場人物と感想
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
花山天皇陵から龍安寺
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
15年振りの高尾山薬王院でしたが、縁起ものが色々設置してあったりと華やかに変わってましたね。昔は天狗像も無かったはずです。山登りは大変だけど、それだけ御利益もあるから人が集うんだろうな。さて山門の両サイドとその裏側に四天王の像が鎮座してます
織田信長や道元・空海が好きな僕にとって、比叡山は感慨深いものがありますが、 この地は適度に起伏ある広い敷地と、そこかしこに点在する建築物とのバランスがメッチャ…
先週末の連休中、久しぶりに広島県廿日市市にある宮島へ行ってきました。宮島口駅の近くにある駐車場に車を停め、フェリーで宮島へ向かいます。料金は片道180円、乗船時間は約10分です。厳島神社の大鳥居を撮ろうと甲板に出ましたが、修理工事中でした。終了予定日は未定とのこと…。(悲)遊覧船の「ろかい船」が出ていました。昼間の満潮時のみ運航されており、約20分間の遊覧が楽しめるそうです。表参道商店街で食べ歩きを楽しんだ...
今回は昨年の10月に参拝した備中國一宮の吉備津神社と岡山城・後楽園(こちらは備前だが…)を訪問したことについて書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 社名:吉備津神社 参拝日:2019年10月5日 主祭神:大吉備津彦命 所在:岡山県岡山市北区吉備津 吉備津神社拝殿・本殿 主祭神は備前國一宮の吉備津彦神社と同様に大吉備津彦命です。吉備津彦命は281歳まで生きたという伝説から長寿の御利益があると言われています。他の御利益は、縁結び、家庭円満等があるそうです。元々は吉備國の総鎮守とされていましたが、吉備國が備前、備中、備後の3國に分割されたことにより、備中國一宮となったよ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
高尾山薬王院へ行ってきました。行きだけは下道通って節約したけど、朝早く出たというのに物流のトラックが既に走ってるのでどうしても渋滞に巻き込まれます。その代り、帰りは高速を使いスムーズに帰宅できた。朝は元気なので時間がかかっても良いけど、帰り
今回は昨年の10月に参拝した備前國一宮の吉備津彦神社について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 社名:吉備津彦神社 参拝日:2019年10月5日 主祭神:大吉備津彦命 所在:岡山県岡山市北区一宮 吉備津彦神社渡殿と本殿 主祭神の大吉備津彦命は第七代孝霊天皇の皇子で、今の岡山県や広島県東部等にあった吉備国を平定した人物。桃太郎のモデルになり、吉備国にいた温羅という鬼を退治したと言われているそうです。御利益は金運上昇、商売繁盛、縁結び、子宝等様々なものがあります。また、吉備津彦神社は朝日の宮とも言われています。これは夏至の日に正面の鳥居から日が昇り、神殿の鏡に日が差…
MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島県指宿市観光の情報紹介。 【龍宮神社】~浦島太郎伝説発祥の地~ & 【長崎鼻パーキングガーデン】 以前、MARU×MARU情報局で紹介させていただいた、【唐船峡そうめん流し 長寿庵】 ~そうめん流し発祥の地~の続き、鹿児島県指宿市の観光編です。 www7.ikutanpapa.com 【龍宮神社】~浦島太郎伝説発祥の地~ & 【長崎鼻パーキングガーデン】 【長崎鼻パーキングガーデン】 〇動物とのふれあい 〇絶景の開聞岳 【龍宮神社】~浦島太郎伝説発祥の地~ 【唐船峡そうめん流し 長寿庵】で腹ごしらえをした我々家族は、 パワースポットでも有名な、【龍…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ちょっと話をかえて、武蔵野観音霊場巡礼のことを書きます。 主に西武池袋線沿線に展開する武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所から巡りはじめ、第一番札所を目指す…
四国霊場第十一番札所・藤井寺は徳島県吉野川市鴨島町にあります。 第十七番札所・井戸寺は徳島市国府町にあります。 まず、吉野川市から徳島市に移動したわけです。…
四国霊場第十七番札所の井戸寺にお参りするのはこれで八回目ですが、ほとんど、というより毎回、本堂・大師堂だけでなく「日限大師堂」の中の「面影の井戸」を見ます。…
”Frieds all the way forever☆” こんばんは、団長のtakatch親方です!今回は大分県団の活動報告ですm(__)m みなさま、…
今回は今年の10月に参拝した美作國一宮の中山神社と岡山旅行について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 社名:中山神社 参拝日:2019年10月5日 主祭神:鏡作神 所在:岡山県津山市一宮 中山神社 主祭神である鏡作神は日本神話に登場する石凝姥神を称えた名前で、八咫の鏡を作った神である。鋳物の神、金属加工の神として信仰されており、中山神社以外にも全国複数の神社の主祭神となっている。中山神社は岡山県内陸部の津山駅から車で20分弱かかる場所にある。津山駅は県内第3の都市で、駅の近くは賑わいもあるが、中山神社の辺りは静けさを纏っていて、厳かな雰囲気がある。 【旅記録】 …
私が御朱印を始めたのは4年くらい前です。最初は特に意識せずに集めてましたが、集めていくうちに何か大きなことを成し遂げようと思い、全国にある一宮の御朱印を集めようと思い立ちました。 今回は今年の7月末に参拝した越後國一宮の彌彦神社と新潟旅行について書いていこうと思います。 *居多神社と天津神社はこの記事では載せません、悪しからずご了承ください。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 社名:彌彦神社 参拝日:2019年7月27日 主祭神:天香山命 神体:弥彦山 所在:新潟県西蒲原群弥彦村 拝殿 主祭神である天香山命は日本神話に登場する神で、神武天皇に命じられ、北陸地方を平定し、地域の住民に開拓…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第十一番札所・藤井寺参詣後に自宅へ帰る場合、どういう方法をとるにせよ、徳島市へ行かねばなりません。 もしも飛行機を利用するならば徳島阿波おどり空港の…
何度も説明してしまいますが、これはおととし、平成三十年の十一月のことです。 夜行バスで四国入りして、JR四国の徳島駅前に着き、徳島駅から高徳線で移動し、板東…
普段の仕事の疲れが出て、生活上の問題や夜行バスでの四国入りの為の睡眠不足もあってか、体調が悪くなり咳が出て、そんな状態で山道を進んではもっと体調が酷くなると…
かつて、歩き遍路ツアーで、クリスマスの頃に四国霊場第八番札所の熊谷寺から第十一番札所・藤井寺まで歩いたときのこと、藤井寺に到着した時に雪が降りました。その翌…
さて、早い時間に朝食をとらせていただき、すぐに部屋に戻って荷物をととのえ(すでに大方準備は完了していましたが)、外に出ました。クルマで四国霊場第十一番札所・…
豆田の町を歩いていると目にも鮮やかなデザインのある塗り替えられた白壁を見つけたり時代を感じる古~い建物を見つけたり美味しい物のお店もたくさんあってホント面白かった資料館前の人力車三階建ての商家は薬屋さんで岩尾薬舗安政2年創業で心臓と熱さましの特効薬日の丸
◼️連続ラン480日目<残り520日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第7戦 <本日の激戦の舞台> 麺処 一笑 東京都杉並区阿佐谷南1-9-5 本日は武蔵境駅に来ました なんでそこ? 僕自身わかりません😅 東を目指してヨタヨター🏃♂️ しばらくすると富士そば そして大都会 中野駅ですね そこから北上し ほーほー 新井薬師へ🙇 そしてさっさと引き返す💨 14時、店舗到着 なかなかの行列😵 組み合わせるのか🤔 そーねー 即決(O型) 着丼!コクが凄い👏 麺すすりーの 具のっけーの…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
自然豊かな山に囲まれた日田市の豆田町を散策しましたかつては政治、経済、文化において九州の中心をなした所で今なお江戸時代から続く町並みを楽しめる所です歩き始めるとすぐにこんなお店を発見レトロな看板には左官、大工道具の石丸屋さんまるで時代劇の小道具みたいなも
四国霊場第九番札所・法輪寺の門前の売店に立ち寄ったところ、そこの店主に宿を紹介していただきました。 初老というような年齢の男性でした。今夜の宿が決まっていな…
四国霊場第八番札所の熊谷寺から第九番札所の法輪寺へ向かうときに降りる坂は、わたくし個人としてはおススメの絶景スポットです。 「日本三景」のような有名な絶景ス…
四国霊場第八番札所・熊谷寺の本堂・大師堂でのおつとめを終えて、駐車場近くの納経所まで行き、納経を済ませました。 第一番札所の霊山寺から始めて、ゆっくり、のん…
四国霊場第八番札所の熊谷寺は「くまだにじ」といいます。埼玉県熊谷市は「くまがや」です。熊谷市内には「熊谷寺」というお寺がありますが、「ゆうこくじ」と読みます…
高塚愛宕地蔵尊の一念洞その上には数え切れないほどのお地蔵様入口左側にはたくさんの祈りが込められた千羽鶴その左にもお堂が続きますいよいよ一念洞に入ります真上に大きなお地蔵様が!お堂の中にもずら~っと並ばれていて中央部分にはなんと閻魔大王様がいらっしゃいまし
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
高塚愛宕地蔵尊の御朱印参拝したかった所高塚愛宕地蔵尊にやっと行く事が出来ました参道の両側は並んだお土産屋さん鳥居をくぐり階段を少し上がると鐘楼次に焼香台その直線上に拝殿鳥居は神社鐘楼や焼香台はお寺( ,,`・ω・´)ンンン?神社か? お寺か?拝殿には神社の鈴とお寺の
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第七番札所・十楽寺の境内には、ベンチがあります。本堂の南側で、近くには清涼飲料の自動販売機もあります。 納経後もそのベンチに腰掛け、自動販売機でジュ…
四国霊場第六番札所・安楽寺から第七番札所の十楽寺までは一キロ程度の距離です。 疲れていても、少々体調不良でも、このくらいの距離なら歩いて移動できます。 じゅ…
◼️連続ラン478日目<残り522日> NEWSで😷中華街はガラガラだと聞いたので 新大久保へ 人混みで前に進めない ふぅ 小腹が空いたので かじりーの みーはーなので 並びーの こりゃあ土産が大変だ ◼️本日のランニング 日時 2020/02/09(日) 15時 距離 15㎞ 記録 1:10:45 天気 晴 ◼️ランニング所感 風が強い ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) サボル ◼️本日の土産? ◼️本日の夕飯
羅漢寺の参拝↓青の洞門の見学次に車で向かったのは耶馬渓どのあたりが景勝地なのか全然わからずにただ走っていたのだけどもの凄くたくさんの人がゾロゾロと歩いていたのですぐに分かりました道路脇の細い歩道を歩き連なるお土産屋さんの後ろに行くとこんな景色この日は穏や
タクシーで四国霊場第六番札所・安楽寺の門前まで移動し、タクシー料金を払って境内に入り、境内の様子をじっくり見ながら本堂に向かいました。 以前、一度だけですが…
登山の場合などでも、長い時間休みすぎるとそれまでの疲れがどっと出ると言います。歩き遍路でもそうなのかも知れません。 四国霊場第五番札所・地蔵寺の奥ノ院である…
もう、かれこれ三十年も前のことですが、初めて四国一周(四国霊場巡りしながらですが)した時、四国霊場第五番札所・地蔵寺の奥ノ院の五百羅漢を見ました。 その時も…
羅漢寺を参拝したあとに禅海和尚が人々のために手掘りした青の洞門に行きましたその昔こんな断崖に鎖を渡し人や馬が通っていてそのたび多くの人々が川に落ちておぼれ死んだ事を禅海和尚が知り托鉢勧進により集めた資金で雇った石工と共に享保20年(1735年)からノミと
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
◼️連続ラン460日目<残り540日> ラーメンランしながら神社にお参りすること約500日 ランナーの願いを叶えてくれそうな神社をいくつかご紹介します 勝手にベスト10 ではいきなり第10位~6位 どうですか?どれも荘厳ですねー 気比神宮福井県敦賀市 行徳寺千葉県茂原市 深志神社長野県松本市 護国神社福島県福島市 高麗神社埼玉県日高市 これはラーメンラン企画が楽しかったから、という理由でランクインです つづいて 第五位 走水神社 神奈川県横須賀市 脱水や頻尿に悩む方に効果があるかは不明ですが、名称が素敵! 日本武尊と弟橘媛命を御祭神としてお祀りしています 第四位 浄瑠璃時 京都府木津川市 三…
2月1日の比叡山雪景色巡りの続き。最後は横川の元三大師堂を。1.雪の横川。西塔から横川まで移動、さて雪はどうでしょうかね?2.元三大師堂。うん~~~~、標...
四国霊場第五番札所・地蔵寺の境内には五百羅漢をまつるお堂があります。 地蔵寺の仁王門から境内に入ると本堂よりずっと奥、北側にあるので、第四番札所の大日寺から…
羅漢寺の御朱印風光明媚な耶馬渓にある五百羅漢で有名な羅漢寺に行って来ました羅漢寺に登る道の途中にこんな看板があったのでまずはそちらに~^^禅海堂この建物の入った所と右側の部屋に青の洞門を掘った時の手掘りの道具などが展示してあり詳しく御説明して下さいました
西大寺ぼさつの寺巡りの御朱印西大寺の御朱印真言律宗総本山 西大寺門をくぐると両側を土塀に囲まれた真っすぐに伸びる参道が美しい本堂に向かって真っすぐな道を歩いていると右に左にお堂が現れる目を引く金色の仏様本堂は江戸時代宝暦2年 1752年建立西大寺自体は奈
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。