在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
四角い目は魅力的?…
京都ミュージアムロード
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
歴史チップス2025年2月号商人味更新
京都の風俗博物館(7)
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
平安時代の潔斎文化と護符作り:その儀礼と精神性
飛鳥奈良・平安が舞台の時代小説を紹介 日本史の復習にもおすすめ
平安時代から続く悠久の歴史 桂濱神社参拝
「光る君へ」ロスの方へ ディープな3選
歴史チップス2025年1月号ヘビ味更新
白ヘビと白亀を祀った神社 白子神社 千葉県白子町
光る君へ その後
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
第1位【李世民(唐の太宗)】弐
第1位【李世民(唐の太宗)】壱
日本最後の戦争
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾参
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾弐
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾壱
漢書
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾八
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾七
東京都あきる野市の雨武主神社に行き、続いて(後日でしたが)、同じく東京都あきる野市の二宮神社へ行きました。 このあたりの地名は二宮神社にちなんで「二宮」とい…
去年初めて熱海の伊豆山神社へ行った際は、神社から本宮へは山道を歩いて登りました。予想外の険しさに途中でこんなはずじゃなかった、ギブアップしようか迷いました。でも今回諦めたらもう二度と登れないかもと自分に言い聞かせ、到達した時は感激。去年来た
8月の暑い日でした。兵庫県三木市の播州三木大宮八幡宮へ行ってきました。三木の八幡さんは、秋祭りは有名です。ほか鬼追いや、流鏑馬もするそう。そんな話をよく聞いていたのですが、行ったのは今回が初めてでした。車から降りて見上げた最初の光景は、なかなかテンションがあがります(*´з`)ちなみに、秋祭りの時は、この急階段を重さ二トンもあるみこしを担いで登っていきます。播州三大秋祭りもうなづけます。鳥居を上に見上げ...
↑↑ 【ホワイトパノラマ】 (原子爆弾が落ちる瞬間等の状態を投下する側からCG等で再現。実際に原子爆弾の投下前と投下後の街の状態変化などが上空視点から仮想観察できる) 【広島平和記念資料館】(ひろしまへいわきねんしりょうかん)は、広島県広島市中区に所在する博物館(平和博物館)である。「原爆資料館」(げんばくしりょうかん / もしくは「平和資料館」)とも称される。 :wikipedia出典 …さて早速8月某日に平和記念資料館へと結局は3人で行くことになり、豊田くん(仮名)と僕と理事長で、 (おおよそはと言うと、このブログの『ブレインストーミング』時の面子で) 豊田くんの住むマンションへ理事長と僕…
2015年3月のお出かけ記事になります。其の壱からの続きです。第8番納札社佐良気神社御祭神春日皇大神社殿第9番納札所春日皇大神↑クリックで大きくなります。10番納札社宗像神社御祭神市杵島姫命第11番納札社紀伊神社御祭神五十猛命大屋津姫命抓津姫命第12番納札所伊勢神宮遥拝所御祭神天照坐皇大御神豊受大御神第13番納札所枚岡神社遥拝所御祭神天児屋根命比売神第14番納札社金龍神社御祭神金龍大神第15番納札社夫婦大國社御祭神大...
さて、二年前の夏に四国霊場巡りをして、事故怪我がをした後にどうなったか、話さなくてはなりません。 四国霊場第四十六番札所の浄瑠璃寺にお参りしてからバスで松山…
来宮神社の本殿右横に弁天様の鳥居がありました。短い橋を渡り、そこから階段で社まで登りますが、その階段が岩にくっついて作ってある。去年、訪れた際の写真を調べたら弁天様の鳥居は写してありましたが、その他は写して無かったです、やっぱりスルーしたみ
武蔵野三十三観音霊場の第二十四番札所・観音寺の境内に何故、白いゾウの像があるのか、については、観音寺の公式HPに詳しく書かれています。 このお寺の特徴は…
9月の平日なのに熱海は観光客が大勢いました。駅も綺麗に建て替わって、デザート屋さんで行列してるのが運転しながら目に入る。昔15年前位は観光ホテルが次々倒産して、老人ホームばかりの寂れた感じだったんですよ。去年ここへ来たのが10月11日で、1
武蔵野三十三観音霊場を従来の順番とは逆に、第三十三番札所から巡り、東京都練馬区にある一番札所・長命寺を目指す「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」の話の続きです。 …
四国霊場第四十六番札所・浄瑠璃寺でのお参りも済み、弁天池やらハスの花やら、境内をいろいろとみて、最後に納経所に向かって、納経を済ませました。予定の行動はすべ…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『志那都比古神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『大山津見神』…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 天孫降臨によっ…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『大山咋神』お…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『鹿屋野比売神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『鳥之石楠船神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『塩椎神』しお…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『火之迦具土神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『金山毘古神』…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『豊宇気毘売神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『泣澤女神』な…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『建御雷之男神…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 建御雷之男神を…
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『闇淤加美神/…
源氏物語 1巻 A・ウェイリー版
JR西日本225系 「びわこおおつ紫式部トレイン」
【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
#4540 あまさかる鄙少女等が着る衣のうすいろ木綿と桃咲きにけり
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
比叡山坂本の慈眼堂
京都の風俗博物館(7)
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
京都の風俗博物館(4)
京都の風俗博物館(3)
京都の風俗博物館(2)
なぜあなたは何をやっても運が悪いのか? 「絶対開運! 」 運命を超える徳の法則 1,620円 Amazon 『意富加牟豆美…
2015年3月のお出かけ記事になります。春日大社の続きからです。若宮の周辺は61社もある春日大社の摂社・末社の中でも特に人生を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々がお鎮まりになられているそうです。自分の一生をたどりながら、神様とご縁を結ぶ「若宮15社めぐり」と言うのを見かけて、今回はめぐることにしました。まずは「夫婦大國社」にて受付をします。玉串札という各神社と遙拝所で納める木札が入った袋をいた...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。