在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
雨の佐土原城攻城記。 その1 <二ノ丸~中の道登山口>
雨の佐土原城攻城記。 その2 <中の道登山口~登山道>
雨の佐土原城攻城記。 その3 <切通道~本丸>
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
<金川城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-多くの技巧的仕掛けと破城の痕跡石が見られる山城
続日本100名城 脇本城跡(秋田県男鹿市脇本脇本字七沢外)
<岩屋城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-畝状竪堀、大堀切等の仕掛けがある県指定史跡のお城
<医王山城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-北端と南端に技巧的防備があるがよく判らず
<由良古城> シンプルな縄張りの東面に貼りつく”石積み”は当時のモノであってほしい!
鳥越城の支城・二曲城攻城記 その2 <一の郭~四の郭>
鳥越城の支城・二曲城攻城記 その1 <登山口~三の郭~二の郭>
<洲本城> 総石垣の中に日本最古の模擬天守が聳えています
箕輪城 井伊直政が築いた大堀切が残る戦乱の城【群馬・高崎市】
能登七尾城攻城記 その6 <沓掛~寺屋敷跡~調度丸虎口>
能登七尾城攻城記 その5 <安寧寺跡>
1806年7月12日、神聖ローマ帝国内の全てのドイツ諸侯は、既に、名目のみの存在、神聖ローマ帝国を離脱した。 そして、フランス帝国と同盟し、ライン同盟が、成…
周王朝の発祥の地とされる、「岐山」、現在の中国陝西省宝鶏市の岐山県、扶風県に跨る、地域からは、「周原」の遺跡が、発掘されている。 殷王朝が、軍事力によって、…
ナポレオンは、アウステルリッツの勝利の後、兵士達を讃える、次の演説を行っている。 「兵士達よ、私は、諸君に対し、満足している。 諸君は、アウステルリッツの戦…
①[反日種族主義]韓国保守派 2019年韓国でソウル大学元教授(歴史家=経済史)による「反日種族主義」という本が出版され、ベストセラーになりました。(同年、日本でも出版)韓国進歩派 親日の本です。韓国保守派 歴史を直視することは親日ではなく、韓国にプラスのはず
考古学的見地によれば、殷王朝を強大にし、周辺部族を従わせた、原点は、戦車、即ち、戦闘用馬車と、青銅器であったと言われる。 戦車は、西方世界、古代オリエントに…
ナポレオンは、止めを刺すべく、フランス軍近衛擲弾兵及び、マムルーク兵を投入する。 フランス騎兵は、再起し、400mに渡る追撃を行い、ロシア軍の近衛兵を撃破し…
周の武王は、殷周革命後、太公望を「斉」の地に封じたが、春秋時代の桓公の治世期に、斉は、強国となった。 斉は、自国の権威を高めるために、始祖の太公望の神格化を…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 Tシャツのプリントや生地にこだわっている人は多いけど、ボディの縫製にこだわれてますか? ヘインズやギルダン、アスレ、フルーツなど、お気に入りのボディやメーカーなどあると思いますが、ボディの縫製の種類についてまとめてみました。 Tシャツの縫製については意外と知らない人は多いんじゃないでしょうか。 知っていると、なぜこの始末にしているのかなど、デザイナーの意匠が汲み取れておもしろいです。 Tシャツは縫製にもこだわって欲しい Tシャツが生まれた国 日本におけるTシャツの歴史 Tシャツの縫製と仕様 首の縫製 ロックネック(ロック…
オーストリア・ロシア連合軍の中央部攻撃を担当するのは、フランス軍のスールト元帥の第4軍団に所属する、サンティレール 師団将軍及び、ヴァンダム師団将軍が、指揮…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「地球環境に負担の少ないエコロジー素材であること」これが最近の服作りの前提になりつつあります。 もうすこし深掘りすると、つまりは「環境負荷の少ない天然繊維」「環境負荷の少ない化学繊維」を使用するということ。 以前ヘンプについての記事を書きました。 (ヘンプについて僕の知ってる限りのことをまとめました。下にリンクを貼ってますので、是非読んでみてください) ヘンプはまさに「環境負荷の少ない天然繊維」で、個人的にはかなり注目していて、ずっと試したかった生地なんです。 そして今回、ヘンプを使ったカットソーを買ってみたので、感想な…
「映画」と「健康」「食」に関する雑談でほっと一服なさってみてください!
太公望=姜子牙は、生没年が、不明なため、西伯昌=周の文王との邂逅の時に、姜子牙が、何歳だったのか、全く、不明である。 伝説上では、既に、老人であったとの説が…
1805年12月2日は、ナポレオンが、パリのノートル・ダム大聖堂において、フランスの皇帝の戴冠式を行った、一周年であった。 アウステルリッツの戦いは、偶然で…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。