在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【幻想的✨】夜の用作公園の紅葉ライトアップにうっとり♪ in 大分県豊後大野市2024
【大分♨】谷川俊太郎さん、岡城|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
竹田竹楽2024に出かけてきました。
【美しい✨】用作公園の紅葉×モデルかすみん♪ in 大分県豊後大野市2024【ポトレ撮影会】
【大分♨】20日、21日は休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【秋の東京九州フェリー旅】耶馬溪観光!耶馬美人とお昼ごはん!
小倉競輪祭 二日目 一次予選①②
【走ります】愛車ミラージュ、走行距離3万キロ踏破! in 大分【三菱】
担々麺からの周辺散歩
地獄蒸し祭り 東京タワー
【大分♨】ありがとう、竹楽✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹楽、最終日。見逃すな!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
大儀
異界の人たち2
つくみイルカ島
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾参
【神戸市中央区】兵庫県公館【洋館・県政資料館】
初心者でも楽しめる【箱根駅伝】山の神から感動エピソードまで
旧品川道を行く-2
船の形をした寺【行きがけの駄賃観光①】
AIの基礎知識[初心者向け AIの歴史・現在の活用事例等]
(再改題)エヴァンゲリオン ネルフ本部が戦艦大和に似ている理由→左翼反天皇思想
ままかりといえば岡山、ままかりといえば桃鉄
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾弐
秋の郡上を満喫
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】つがなん新喜劇『九戸の乱、津軽と南部の場外乱闘?!』
イタリア、マントヴァ
チョコレートは、鉛を含有って大丈夫?
スヌーピーが好きなので、 大丸ミュージアム京都(大丸京都8階)で開かれていた 「LOVE LOVEスヌーピー展」へ行きたいと思っていたところ、 また招待券をもらったので喜んで行って来た。 …
大雨でしたが、事前予約のため めちゃくちゃ久々にやっとみたいものを 見に行ってきました。 まずは 東京国立博物館の「空也上人と六波羅蜜寺」 おなじみの重要文化財「空也上人立像」 南無阿弥陀仏ととなえたら6体の阿弥陀仏に変化したという。 この鎌倉時代、康勝の作といわれる作品。 とっても写実的で後ろから見たときのアキレス腱や首の後ろの感じ ふくらはぎやかかと、腰のラインがとってもリアル。 角度によって光る水晶の目。 手の血管浮きや肩のあたり、喉仏などもよくできてる~。 この像を運ぶ時の話が美術ナビに特集されていて面白かったです。 このあと、お次は国立科学博物館で「宝石」展。 石屋の店先に良く似たようなの置いてますね^^; アメシストドーム。 私の誕生石です。 で、いつのまにか加わった新たな誕生石がこれでした。 キャッツ..
巨人通りのホテル から車で3時間半ほど南下してやってきた、サンフランシスコの一番人気スポット ↑ピア39 後ろのトピアリーはアシカちゃんです!! 遅いお昼ごは…
去る5日から10日まで行われた「遊美塾展」への出展は、2020年(令和2)5月から昨年10月まで、COVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」...
オープンから私の心を鷲づかみにする大坂中之島美術館!2回目の来館です。 前回の「超コレクション展」でも何点か観れましたが今回は「モリディアーニ展」!ですからね!たっぷりあの顔と首の長~い美女にたくさん会える訳ですよ!! だれか私と対話してくれる絵はあるかな~とワクワクして向かいました。 行くぜ✨ 入っていきなり大きいパリの風景が私たちを迎えてくれます。 20世紀前半のパリの様子がわかる展示からスタート。 、、、あれ?これモディリアーニ展じゃなかった??と思うほどモディリアーニさんがいない。笑 そうこの展示はモディリアーニが生きた時代そのものを表現するものでもありました。 いつもは展示物の説明書…
ボロシリケイトガラスという言葉自体を初めて聞いたのですが、これを用いたアート作品もたくさん誕生しているとのこと。美しいガラスの世界を堪能できそうです。
遂に行ってきましたポケモン化石博物館!初報が出た約1年前からずっと楽しみに待っていました!夢と現実が混ざったような不思議な空間で、これまでのポケモンにまつわる思い出が走馬灯のように流れ込んできました。
昨秋、私たちが訪れた時のメトロポリタン美術館です。 しばらく前から話題になっておりますm子さんの闖(ちん)入!メトロポリタン美術館 こちらがその”m子さん…
大阪市都島区の旧藤田邸表門です。 旧藤田邸跡公園 内部は旧藤田邸跡公園となって一般に開放されています。 関西の渋沢栄一みたいな人と言ったらいいのでしょうか、明治期に活躍した実業家の藤田傳三郎の屋敷の跡ですね。 藤田は山口の萩の出身で、木戸孝允や高杉晋作、井上馨などの幕末の志士たちと親交があり、現在の関西電力や東洋紡、大成建設、三菱UFJ銀行、同和ホールディングス、南海電鉄、JR西日本、毎日新聞の前身となる会社を次々と作ったすごい人のようです。 藤田観光は現在でも藤田の名を受け継いでいる会社ですね。 藤田伝三郎 - Wikipedia 赤い花はキリシマツツジ。 公園は都会のオアシスですね。😀 屋…
日本から戻り早や2週間になろうとしています。 ほんと早い!体調も元に戻り、お絵描きの方も再開しつつありますが、ブログはもう1回、日本での様子を書かせて下さいね。というのも、メトロポリタン美術館展の後行った場所について、shinkaiにとっては「大回顧展」とも言える記憶を引き出し、ここ暫く「明治の最後」にどっぷりと浸かっておりまして・・! はい…
【Chim↑Pom「ハッピースプリング」】 Chim↑Pomという6人のアーティストグループの企画展「ハッピースプリング」を観に、六本木の森美術館に行ってきました。
ええ天気の去る一日、嵐山へ行った。嵐電の嵐山駅はちょうど満開で、着物姿の観光客がこぞって記念撮影してはった。改めて見ると、嵐山は風光明媚。さすが日本きっての観光地やなと実感する。紅葉が有名やけど、この時期のもわもわ~っと薄紅をはいた山が、まさに笑って
2020年(令和2)5月からCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)遊美塾の講習をお休みさせて頂きましたが、昨年8月と9月にCOVID対...
「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」という展覧会を見たいと思っていた所、 招待券をもらったので、無料で見ることが出来た。 町の真ん中、三条の京都文化博物館で。 [画像] 京都文化博物館 h…
初めてアンリ・ル・シダネルの絵を意識したのは 修学旅行の自由時間で訪れた大原美術館で見た時。 そのときお土産に買ったのがシダネルと佐伯祐三のポストカードでした。 今回、新宿のSOMPO美術館で「シダネルとマルタン」展がある ということで、行こうと思っていたら、 丁度仕事が早く終わったので、チャンス! ゆっくり見ることができました。 ジェルブロア、テラスの食卓 シダネルはテラスとか食卓とかいっぱい描いていて 大原美術館の絵もそんな感じなのですが なんというか、その雰囲気がステキです。 こういうテラスや庭で、ちょっとワインを飲みながら 料理をつまんでゆっくりしたい願望があります。 旅先のホテルがこんな感じだったらなお良い♪ シダネルが好きで見に行きましたが マルタンもよかったです。 アンリ・マルタン 二番草 ..
1週間の東京での個展が済んだ27日日曜日。 お買い上げ頂いた絵の梱包を済ませ、引き取りに来てくれるのを待ち、発送後の壁に出来た隙間が、来て下さるお客様に申し訳なくもあり、何となく、ああ、終わったとほっとした気持ちもあり・・。 遂に閉店時間となり、せっせと絵を降ろし、箱に詰め、ギャラリーの方にご挨拶し、駐車場まで運び、一路松戸市に戻ります。 ここには…
こんにちは。 港町横浜にはたくさんの 歴史ある西洋建築物が 残っていますが、 こちら元町・山手エリアにある 「横浜山手西洋館」は その代表格ではないでしょうか。 今回は現在無料で公開されている7館を ご紹介します! *館内の撮影が可能になりましたので、 加筆訂正してお届けします。 【横浜山手西洋館って?】 山手エリアは、横浜が開港した当時、 外国人居留地に定められ、 大正から昭和初期にかけて 外国人が住む洋館が多く建てられました。 現在7館の西洋館が見学可能で、 西洋文化発祥の地として、 多くの観光客が訪れています。 西洋館の全体図はこちらです。 (公式HPより引用) 「山手111番館」 「横…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。