在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
ソフトクリーム🍦を食べた後、 昭和館に行ってみましたよ。 なんとなく、ですが、 期待していなかったんですが…💦 ここでも、時を忘れてしまいそうになるくらい 楽しい時間でした。 懐かしのおもちゃがたくさん! 写真撮るのOKとのことで パチパチ撮りまくりました。 表からは、普通の家一軒分くらいのように見えますが、 中は奥行きがかなりあって、広いです。 この辺りは、ちょっと私には古いけど、 一番上の棚の ナショナル坊や 子供の頃実家にありました。 ハイアースの看板も懐かしい。 ペコちゃんも懐かしい。 不二家のパラソル⛱チョコレートが おやつの憧れでした。 食べられた時は嬉しかった! こんなものまで。…
いろんな種類のGoTo○○がある昨今、トラベルとイートにはあまり興味が沸かなかったのでスルーしている私ですが、次に来る「GoToイベント」には期待しています。 チケットの割引やクーポンの付与により、甚大な影響を受けている文化芸術やスポーツに関するイベントの需要喚起を目的とした事業です。(公式サイトより)
この見方を変えるとは、難しい用語や専門知識がなくてもわかりやすいように、ということだそうです。「いわく」や「いわれ」…絶対に面白いやつじゃないですか…!武具マニアでなくてもこれは楽しそう!!
旅行の一番行きたかったのは、 私はここ、 現代玩具博物館オルゴール夢館です。 昨日、ホテルにチェックインする前に 観光案内所に行ったら、 このチラシ置いてあって、 このチラシ持って行ったら1割引にしてくれましたよ。 JAFの割引きでも同じ1割引きだから、 割引きチラシをもらい損ねたら JAFの会員割引き使える人は忘れずに使ってください。 外観はこんな感じ。 目の前にはボンネットバス🚌 地域共通クーポン使えたので使いましたよ。 9時半開店で、9時40分から、 オルゴールコンサートがあり、参加しました。 40分間のオルゴールコンサート素晴らしかったです❣️ 所蔵しているオルゴールの紹介と演奏。 参…
月に一回はアート鑑賞をする趣味があるが、なぜ絵画をみることが好きなのかよく自分自身わかっていない。 とてもおもしろい本であったので紹介。 本書で記憶に残っているところ ①食用にならない小型の貝殻の化石 説明:私達は現生人類ホモ・サピエンスと考えられている。 その前の絶滅した人類ネアンデルタール人。 にはなく、ホモ・サピエンスの遺構だけにあるものが食用にならない小型の貝殻の化石。装飾品。 要するに生きるためだけでなく、美というものにも価値をもっているものが今も生存している。 アート≒美というものが私達には必要と考える。 ②美を感じることは、私たちが生きるために不要でも不急でもなく、まさに必要不可欠なもの 所感:これは少々言い過ぎと思う
宝とは何か。そこにあるモノとしての価値だけでない思いが詰まっているような…そんな世界各地の先住民が大切にしてきた「宝」について知ることができる展覧会です。展示品は740点にも及ぶそうで、私たちにとってはちょっと奇妙かもしれませんが、それでいて鮮やかで豊かな色彩や造形をたくさん堪能できそうですね。
みんな大好きエジプト展!ということでこの展覧会とは別にもうひとつエジプト系の展覧会があるのですが(それはまた別のところでご紹介します)、公式サイトには「従来のエジプト展とは一線を画した新たな展覧会」と書かれていて期待が高まります。長期にわたり巡回しながら開催されるので機会がある方は行ってみてはいかがでしょうか。
アートとは自分が何を感じるのか、何を発見するのか、どういう意味付けをしたのかは、すべて自由です。そして、そのアート作品にはどんな情報が含まれているのか、誰のところを渡り歩いてどんな旅をして今目の前に“ある”のか、これから何とつながっていくの
非常に興味深いテーマの展覧会です。歴史という事実からジェンダーを考えるということで、思想という個々によって変わる不確定な要素ではない、ある種一歩離れたところからこのテーマを考えることができるような気がします。
Michael Werner Galleryで開催されている「Georg Baselitz / I was born into a destroyed order」とWhite Cubeで開催されている「Georg Baselitz / Darkness Goldness」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 White Cube展の様子 記事のポイント 押さえておくべき画家のお一人 具象から、モチーフ自体の意味を取り除く ゲオルク、闇が深いのかな?
昨年開催されていた科博の企画展です。(内容をあまり覚えていません…どうしよう…)。当時は深いことなーんにも考えずに見学して終わったのですが、今になって公式サイトを見てみるとなかなか熱い企画で、どうしてもっとがっつり見てこなかったんだと後悔しております…。
10月22日は時代祭のはずだったが中止された。 だが神事のみ行われたそうだ。 平安神宮という新しい神社でも(明治時代創建)、中止の際に神事を執り行うと知り、 少し感動した。 ねこまさむ…
食べることが大好きなので食がテーマの展覧会は必然的に気になってしまう私です。古典文学と食の関わりをどのように見せてくれるのでしょうか。
知っているようで知らない(気がする)国立公園にスポットをあてた展覧会です。実はこの展覧会、既に行ってきました。あとからの紹介になってしまいますがとても良かったので皆様も是非行ってみてください。
ご訪問ありがとうございます。運動会の振替休日を利用して、バンクシー展に娘と行きました。会場は、大阪南港にある『ATCギャラリー』。同じ大阪でも北部に住む私は、旅行気分。電車に乗っている時間だけでも1時間は掛かりました。平日の出勤時間は過ぎていましたが、ニュー
外食のあり方を根本的なところから見直さざるを得なくなった今だからこそこのテーマといったかんじですね。日本の外食文化について学ぶことができそうです。お腹もすきそう。
古美術をどう楽しんだらいいかわからない…まさに私もそうです。こうして現代の人間にもわかりやすいようにアプローチしてくれる展覧会の存在がありがたいですね~。聞くところによるとかなり親しみやすい雰囲気だそうです。
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 7/11(木) 22時~ スタートフジテレビ系列木曜劇場ドラマ 【ルパンの娘】 のセットにEglan…
料理は食べられればいいという考えの元、食器や盛り付けには全く気を配っていない私に色々刺さりそうな展覧会です。とはいえ、美味しい料理をさらに美味しくする何かが器や盛り付けにはあるのだと思います。そこに表れる美とは。暮らしの中にある美とは。
記事の更新間隔が再び1か月を超えてしまいました。この間、ロンドンは夏から秋を通り越して冬の雰囲気に。そして、コロナ感染再拡大を受け、今週末から再び行動制限が強化されます。 それに先立ち、ロンドン・リージェンツパークでアートフェアFriezeに合わせて開催されているFrieze Sculpture 2020を鑑賞してきました。その模様を淡々と書き記します。
名古屋の繁華街、栄にやってきました。栄のランドマークのテレビ塔とオアシス21。 隣接する愛知県総合芸術センターです。 その10階にある愛知県美術館。やってきたのはこれを見るため。ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展です。 世界で最も古い国立博物館の一つであるオランダのライデン国立古代博物館は、古代エジプト、ギリシャ、ローマなど総数約20万点(2018年末現在)のコレクションを所蔵しています。 中でもエジプト・コレクションは約2万5千点にのぼり、ヨーロッパでは大英博物館、ルーヴル美術館、ベルリン・エジプト博物館、トリノ・エジプト博物館と合わせて5大エジプト・コレクションに数えられる世界有数の…
デザインを鑑賞する展覧会!面白そうです。デンマークのデザイン事情については全然知らなかったのですが、それに特化した博物館があるのですね。インテリアや家具に興味がある人も楽しいかもしれません。
私たちが泊ったホテルは、大英図書館のすぐ隣。X君に訊いたところ「はるか昔、若かりし頃に行ったきりだなぁ~」というので、それって今の建物になる前でしょ!と。...
日本の文化を扱う展覧会の中でもこちらは「漫画とその起源」を探ろうという非常に面白そうなテーマです。漫画の歴史、今まで考えたことはなかった気がします。江戸時代の戯画を漫画の起源と捉えて展示を展開していくとのことで、文化(特に庶民)の歴史に触れることもできそうです。
ヨコハマトリエンナーレには、本展示とは別に予約しなければいけない体験プログラムが3つあります。今日はその3つをハシゴしました。 体験プログラムの予約は公式サイトから行うのですが、人数が限られているので土日はすぐ埋まってしまうようです。朝から
せっかくキングスクロスに泊ってるんだから、普段はX君と一緒に行くチャンスがない所にも・・・と思って、最初は大英博物館のオンライン予約を試みたんです。でも最...
行きたい(直球)。写真展にはあまり縁がないのですが、これはいかにも私が好きそうなテーマです。さらに小分けされた4つのテーマに沿って展示してあるそうなのですが、最初が「IDENTITY」ですよ。私たちは何者か…ですよ!絶対好き。
スポーツの祭典の延期、新しい生活様式、変わりゆく社会を強く意識している展覧会に見えます。この展覧会そのものも企画内容等の見直しを行ったそうですが、それにより新たな視点で鑑賞することができるかもしれませんね。普段関わることは少ないように思えるスポーツとアートはどのように交わるのでしょうか。
皮膚をテーマとした写真展…とても気になります。展覧会のタイトルが好きです。公式サイトでは8名の写真家について、いくつかの作品と共に解説されています。それぞれの写真家が写し出す皮膚を通じた命とは…。
7月2日、仕事の要件で久々に熊本市内へ足を運んだ際に時間があったので、大河ドラマ「麒麟が来る」(この時期にはまだ再開時期が未定だったが、先月30日に再開)...
海外で開催された日本の展覧会が日本に戻ってきました!めでたい!マンガ、アニメ、ゲーム、特撮、と盛りに盛ったようなワクワクワードが副題として並んでいます。ニッポンの誇れる文化の数々をどういった切り口で紹介してくれているのか気になります。
「旧石器発掘捏造」事件が起きてから20年が経ったそうだ。 NHK BS、2020年9月15日放送の「アナザーストーリーズ」で、 「偽りの
国立公園って何?と聞かれて答えられる人がどれくらいいるでしょうか。少なくとも私は全然よくわかっていませんでした…。公園と付いていますが遊具があってちびっ子たちがワイワイ遊ぶようなあの公園とは全然違うんですね…。 この企画展は、そんな日本の国立公園のすべて(全部で34公園)を「大地」「水」「命」の3つのテーマに分けて紹介しています。すべてにパネルでの説明があり、そこの地域や自然にちなんだ展示物が用意されていて見所たっぷりでした。
私は彼のことを全く知りませんでした。ちらしに大きく書かれている「エッシャーが、命懸けで守った男。」というフレーズは少々盛っている気がしなくもないですが、作品を楽しむと同時にそれらを後世まで残すことの意味を考えることができるかもしれませんね。 また、この展覧会は各地を巡回していて昨年の東京からスタートしていますが、予定ではここが最後のようです。行くなら今!
元小学校校長故・佐草さん 昭和初期の中原を描く 「貴重な資料」博物館で展示 西口再開発・見附 ... タウンニュース 特別展では昭和初期の…
植田調「UEDA-CHO」と称される独自のスタイル 時事通信 大正末から昭和初期にかけて隆盛した絵画のような写真「芸術写真」の時代に、植田…
小学生が「てん刻」作りに挑戦~南伊豆町 Yahoo!ニュース 南伊豆町では小学生たちがてん刻と呼ばれるハンコづくりに挑戦しました。 これは…
京都・伊藤久右衛門 新作「もみじ抹茶パフェ」 10月12日より提供開始 アットプレス 江戸後期創業、京都・宇治 伊藤久右衛門(所在地:京都…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。