在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
★ 世界遺産 ★
<八戸城・根城>の”城門”を巡る-立派な御殿門、根城に再移築した東門が残る八戸城
名古屋城の迫力
「松江城」現存天守は勿論、穴太衆築造の石垣も見逃せない!【島根県・松江市】
山内一豊の城 掛川城
秋空の掛川城
江戸城 遺構巡り【其の一】@東京都
日本100名城 1番 根室半島チャシ群跡 ヲンネモトチャシ(北海道根室市温根元59・60番地)
備中松山城
<岡山城(3)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-〆は岡山城下を車でドライブしながら遺構を巡る
<岡山城(2)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸上の段・中の段・下の段にも見所満載
<岡山城(1)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-今回”宇喜多押し”が目立った天守内部
日本100名城 弘前城(青森県弘前市大字下白銀町1)
関ヶ原前哨戦「岐阜城の戦い」!信長の嫡孫・織田秀信立て籠もる激戦のあと
丸亀城@香川県
昨日(5/16)近畿地方では、観測史上最速で「梅雨入り」が宣言されました。 コロナ禍の”緊急事態宣言”、更には早い”梅雨入り宣言”で、城巡りの旅にも行けずウズ…
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第7弾は、「山形城」(山形県山形市)の「…
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第6弾は、「亀田陣屋(城)」(秋田県由利…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
《曽根城(美濃国)》[読み方]そねじょう(みののくに)[別名称]曾根城[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]稲葉一徹[築城年]1558年〜1569年(永禄年…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/05/12)【城を観る+】《日近城》2020 〜奥平貞昌が築城!日近城跡を観る〜【城を観る+】《日近城…
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第5弾は、「出羽松山城」(山形県酒田市)…
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第4弾は、「久保田城」(秋田県秋田市)の…
一昨年に、事務所移転のお祝いでいただいた「胡蝶蘭」の咲き終わった株を貰って帰りました。 昨年は、1本の花芽が出たのですが、残念なことに何かの圧力で折れてしまい…
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回は、「弘前城」(青森県弘前市)の「櫓門」…
《桜城(佐久良城)》[読み方]さくらじょう(さくらじょう)[別名称]佐久良城、挙母城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]三宅康長[築城年]1614年(慶長…
《桜井城(三河国)》[読み方]さくらいじょう(みかわのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]小浦喜平治[築城年]-[城を観る](解説板 市…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2016年〜2021年)【城選+】[三重県の城]〜5選〜【城選+】[三重県の城]〜5選〜[撮影日]1.《赤木城》…
駿府城(すんぷじょう)日本100名城(41番)城郭構造 輪郭式平城天守構造 不明築城主 徳川家康築城年 1585年(天正13年)天正13年に築き、徳川家康が今川城から移って本拠とした。その後家康は関東へ移るが、慶長12年(1607)に五層天守の建築を含む大規模な改修を施し、駿府城で晩年を過ごした。家康の死後は幕府の管轄下に入る。(所在地:静岡市葵区駿府城公園1-1)駿府城ギャラリー(2016春)(二の丸東門)静岡駅から...
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回は、「弘前城」(青森県弘前市)の「櫓門」…
今回からは、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをスタートさせます。現存、復元、復興、模擬の「櫓門」のほ…
本日のNHK大河ドラマ「晴天を衝け」で紹介されました「二条城」について、簡単に纏めていますのでご覧ください。 「晴天を衝け」では、十四代将軍「徳川家茂(いえも…
城郭建造物の「二重櫓」「三重櫓」をお届けしてきましたが、先日一応、私が全国を廻り写真を撮ってきたモノ全てを終了しました。現存、復元、復興、模擬の各櫓をほぼ網羅…
我が家の「アジサイ」は、一昨日の日照りでかなりしなっていたので、急遽、ブラインド(黒ネット)を張りましたが、昨日の雨でだいぶシャキとしています。 蕾もだいぶ大…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾八
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾五
【小説】ランキングBest300<81位~90位>
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾参
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾弐
映画『キングダム2 遥かなる大地へ』☆「諦めるな!お前はまだ-」に泣く(T_T)
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾壱
戦国時代屈指のリベンジャー『范雎』は、平民から超大国秦の宰相まで出世した神算鬼謀
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐拾
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百拾八
「全国の“三重櫓”を巡る」をテーマで、「復元・復興・模擬」の「三重櫓」の多様性(構造、形式、用途、目的、名称等)を実感しながら、北から南にかけてお届けしてきま…
「全国の“三重櫓”を巡る」をテーマで、「復元・復興・模擬」の「三重櫓」の多様性(構造、形式、用途、目的、名称等)を実感しながら、北から南にかけてお届けしていま…
「全国の“三重櫓”を巡る」をテーマで、「復元・復興・模擬」の「三重櫓」の多様性(構造、形式、用途、目的、名称等)を実感しながら、北から南にかけてお届けしていま…
《本證寺城(本證寺)》[読み方]ほんしょうじ(ほんしょう)[別名称]本證寺、本証寺城、本証寺[所在地]愛知県[城分類]寺院[築城主]-[築城年]-[城を観る]…
《垂井城(美濃国)》[読み方]たるいじょう(みののくに)[別名称]-[所在地]岐阜県[城分類]平山城[築城主]長屋氏[築城年]室町時代[城を観る](石碑 垂井…
今日紹介するのは西尾城【三河国】であります。 ここは比較的に近隣であることもあって今回で3度目の訪問でした。 まず初めて行った(2011/12)時は、単純にこのお城を見るという気分で、2回目の(2014
《萩原諏訪城(飛騨国)》[読み方]はぎわらすわじょう(ひだのくに)[別名称]諏訪城[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]金森長近[築城年]1585年(天正1…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/04/27)【城を観る+】《柿城(伊勢国)》2021 〜佐脇宗政が築城!柿城跡を観る〜【城を観る+】《…
《高山城(飛騨国)》[読み方]たかやまじょう(ひだのくに)[別名称]天神山城[所在地]岐阜県[城分類]平山城[築城主]金森長近[築城年]1588年(天正16年…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/04/27)【城を観る+】《蒔田城(伊勢国)》2021 〜蒔田宗勝の居城!蒔田城跡を観る〜【城を観る+…
「その1」のつづきです。周匝茶臼山城の天守は模擬天守なので、歴史的な価値はなく、見どころはその周辺の遺構にあります。 江戸時代の城がそのまま残る「現存天守...
《神岡城(東町城)》[読み方]かみおかじょう(ひがしまちじょう)[別名称]東町城[所在地]岐阜県[城分類]平山城[築城主]江馬時盛[築城年]1564年(永禄7…
《川村北城(尾張国)》[読み方]かわむらきたじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]津田武永[築城年]-[城を観る]-[Y…
《増島城(飛騨国)》[読み方]ますしまじょう(ひだのくに)[別名称]古川旅館[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]金森長近[築城年]1586年[城を観る](…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/04/27)【城を観る+】《茂福城(伊勢国)》2021 〜北勢四十八家!朝倉氏の居城!茂福城跡を観る〜…
《一柳城(大洞城)》[読み方]ひとつやなぎじょう(おおぼらじょう)[別名称]大洞城、津保城、町村城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]宇佐見弘房[築城年]…
《柳本城(柳本陣屋)》[読み方]やなぎもとじょう(やなぎもとじんや)[別名称]柳本陣屋、楊本城、楊本館、黒塚砦[所在地]奈良県[城分類]平城[築城主]楊本氏[…
過日、岡山県美作市から備前市に向かって国道374号線を南下中、西側の小高い山の上にお城の天守を発見。その場でググってみると、周匝茶臼山城跡の模擬天守だと知...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。