chevron_left

「歴史」カテゴリーを選択しなおす

cancel

歴史ブログ村 テーマ(人気順)

  • 額田王

    井上靖の『額田王』 大和和紀の『天の果て地の限り』が 大好き! 飛鳥〜白鳳時代に限りなく夢を もってます!

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • PICCOLO'S BLOG PROJECT “無計画男”

    “無計画”なドライブから、乗り鉄と、とにかく思い立てばあっちゃこっちゃ出かけていく、そんな「平成の無計画男」と呼ばれること間違いなしであろうピッコロが、「ブログプロジェクト」として、出来事・情報をお届け致します!

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 笠置山の磨崖仏

    壮観な磨崖仏、歴史を刻む岩、笠置山は、低山ながら優れた風光に恵まれている、 山は高いが故に価値があるのではなく、超・ミニの笠置山に登れば、低山ならではの美観に感動することだろう。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 漢語吉語

    三文字四文字五文字を中心に漢語句の書作品と、漢語句の読み方、大意、出典を記述する。又、めでたい言葉(吉語)も集めている。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 世界暦の基点年設定

    「元始・日本(ヤマト)建国元年」は、「Berashith(創世記)」に始まる「?武天皇・即位元年」で在るが、其の即位元年は「世界暦3941年目」に当る。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 「日本人のアイデンティティ−」とは何か…

    日本の国は、其の昔、【袍図莽句爾】(秀真国…ホツマクニと読む)と呼ばれていました。「ヤマト(日本)開闢神話」に始まる【日本建国元年】は、「メシア来臨思想」に因って【創世記3941年目】に当る年を基点として設定されました。尚、「神代13代」迄の「日本神話」が創作された意図は、【ヤマト(日本)国家・建国理念】を、神話を通じて折り込む必要が有ったからでありました。従って、「日本人のアイデンティティ−(Identity)」を求めるとすれば、『秀眞伝』文書を読む事にあります。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 日本建国史

    「日本建国史」とは、『日本書紀』の神話の部分に当ると共に、其の神話が創作された時代をも意味します。其の「創作神話」が創作された時代とは、神武天皇即位1年目から景行天皇時代迄。つまり、「日本建国史」とは、『秀真伝』(姉妹書・三笠文)文書に記されている歴年史の事で在ります。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 日月神示 ひふみ神示 五十黙示録

    岡本天明先生をして大神様が自動書記なされたマコトの神示。戦中に敗戦とその後の復興を予言している。最悪の場合、二度目の大敗戦を経てまた復興となるが、回避する道がある事をも説いている。今こそ理解が必要な時機である。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 琉球神話

    琉球神話やアマミキヨについて書いた記事、神話にまつわる場所や拝所・御嶽にお参りした記録、東御廻りを巡った記録など気軽にトラックバックしてください。 トラコミュ画像は、斎場御嶽-Wikipediaよりお借りしました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E5%A0%B4%E5%BE%A1%E5%B6%BD

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 世界最初のΧΡΙΣΤΟΣ思想国JAPAN

    …「宗教戦争の無い社会、及び、其の構築に向けて」…

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • ブログみるブログを見る事に特化した無料アプリ「ブログみる」使ってみた!- フカの食卓ラボ
  • カミ(YHVH)の数式を発見しました

    「カミの数式」(YHVH…God)を…「2015年10月7日・水曜日」…に発見致しました。其れ以前、既に「元始・ヤマトコトバの起元」を解明しています。「日本(ヤマト)建国・基点年」は、「幻の西暦1年目」に当る。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 終末のニセ預言者たち

    何時の時代にも 終末〜末法が来る?・・・と人々を惑わす人が居ます でも意外に地球は温暖化?していないし 核兵器のボタンを押せる人は居ないのです ニセ予言〜預言者に注意せよ 人類の英知を信じよう〜そして平和を求めよう

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 聖母マリアの出現

    過去から現在までの歴史のなかで世界中で 多くの聖母マリアの出現のうわさがあったが このなかでも信ぴょう性の高い信ずるに値する「出現」 (教会公認のような)の情報交換を希望します。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 日本建国創建史

    日本語と日本の国の始まりは、古代ユダヤ教(死海写本・文書/AD1947年=昭和22年発見書)思想に因って始まった。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 原始ブログ集まれ。

    ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 独裁

    一時的に独裁必要

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • GHQ焚書

    戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 黄金の行方(徳川幕府の埋蔵金)

    私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 親鸞

    親鸞

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 日野市および周辺の地域情報や歴史ネタ

    日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 在野の研究者の学び

    在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 色んなトピックスをしつこく探求する

    新しい知識を創り上げていく。常識を超えた発想に挑戦。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 全国戦没者追悼式

    全国戦没者追悼式(ぜんこくせんぼつしゃついとうしき)とは、日本政府主催で、毎年8月15日におこなわれる、第二次世界大戦の戦没者に対する追悼式である。第1回の追悼式は、1952年(昭和27年)5月2日に実施された。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 魔多羅神って何??

    最近魔多羅神に関心を持つ人が増えてきました。魔多羅神とは何か、『魔多羅神』で知識を増やしましょう。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 戦後補償問題

    日中戦争や朝鮮半島支配などで被害を受けたとする住民らが、日本を相手に補償を求めている。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 徳川埋蔵金

    徳川埋蔵金(とくがわまいぞうきん)とは、江戸幕府が密かに地中に埋蔵したと伝えられている金塊またはそれに準じる金属貨幣のことをいう。埋蔵時期とされる幕末以来、多くの発掘プロジェクトが各地で行なわれ、そのほとんどが全く成果のないままに終わっているが、現在でも独自の推論を根拠に発掘を続けている人々が存在する。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 穢多

    えた(穢多)は、穢れの多いとされた仕事をする職業身分の事を指し、江戸時代には、士農工商に分類されない最下層の身分の人々の事を指していた蔑称。当人たちは自らを「長吏(ちょうり)」、あるいは「かわた」と呼んだ。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 歴史歪曲

    歴史歪曲(れきしわいきょく)とは、歴史を、自説に都合の良い様に解釈すること・あるいは作り変えることを指す。自国に都合の良い様に解釈する場合もあるが、自国の歴史を悪い様に解釈する場合もある。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 三国志 甄姫(しんき)

    三国志に登場する唯一の実在の美女に焦点を当てたい。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 歴史学と方法論、扱う対象

     歴史学の方法論.扱う対象についてのトラックバックをお待ちしています。  このほか、現代社会と歴史学に関することでしたら何でもトラックバックしていただいて結構です。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 安土城ををつくる

    デアゴスチィーニの通販 安土城をつくる を頑張っています

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • キューバ危機

    キューバ危機(キューバきき、 The Cuban missile crisis )は、アメリカのすぐ南に位置するキューバにおいて、1962年10月15日から13日間続いた米ソ間の冷戦が頂点に達して核戦争の危機を招いた国際緊張の事である。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 明治時代の哲学・思想

    何もかもが始まった 日本の夜明け〜維新! 明治時代の哲学・思想を

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 御猫展昭

    御猫展昭と錦毛鼠白玉堂 鼠猫耽美 Zhan and Shining Mouse 展昭と白玉堂は 宋の世で生まれる ずっと前から そして21世紀になっても 永遠のBL‥‥ 同人女的血液再度沸騰 腐女子としては これはもうたまらんわぉ吐血 Zhan(展昭) and Shainning Mouse(錦毛鼠) 白玉堂は犯罪者 展昭は公務員 白玉堂は鼠 だから展昭は猫 世紀の美形の二人、 展昭と白玉堂は 運命的な出会いをし 義兄弟の契りを交わす これはどう見ても BL設定でしょ

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 新聞を読む

    多民族のモザイク、地理的&歴史的にアメリカが凝縮された地域であり、数年駐在した経験があるデトロイトの新聞と昨年まで職を得ていた中国のチャイナデーリーから記事をピックアップして紹介しています。 日々の出来事のなかから問題を捉えてみたいと思っています。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • (無)神論

    神なんて居ないのか? 居るのか? 無神論へようこそ!!!

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 陜父

    二十二年冬十月、王遷都於國内、築尉那巖城。十二月、王田于質山陰、五日不返。大輔陜父諫曰:王新移都邑、民不安堵、宜孜孜焉、刑政之是恤、而不念此、馳騁田獵久而不返。若不改過自新。臣恐政荒民散、先王之業墜地。王聞之震怒。罷陜父職。俾司官園陜父憤去之南韓。  二十二年(西暦3年)冬十月、王は国内に遷都し、尉那巌城を築いた。十二月、遷都したばかりなのに、王は質山の北での狩猟に出て五日も帰らず、大輔の陜父が諌めた。(中略)だが、王は諫言を怒り、陜父を罷免したので、陜父も憤って南韓に去った。 「国内遷都」  国内に遷都とは、国内(国内城ではなく)に尉那巌城を築いたので遷都したとの意味かもしれない。高句麗本紀自身が第十代山上王延優(伊夷模、在位197−227年)の二年に丸都城(国内城)を築いたと記しており、時代的にも伊夷模が合致する。  また、陜父は東明とともに東扶余を脱走した友人の一人とされるが、「桓檀古記」では、陜父は狗邪韓国に至り、加羅海の北岸に居を構えた後、倭国の阿蘇山に移住して多婆羅国の始祖となった。その後、任那を併呑したとある(詳細は高句麗神話を参照されたし)。 海舌 日峯 http://blog.kaisetsu.org/?eid=810976

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • エヴァンゲリオン(良き知らせ〜福音)

    キリストの福音について 貴方の良き知らせ出来事や 希望のある出来事もどうぞ!

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 救世軍(サルベーションアーミー)

    キリスト教の一派である救世軍 日本では山室軍平「平民の福音」から ホームレス向けの社会鍋運動が有名

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 100

    歴史

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

  • 山梨県立博物館

    山梨県笛吹市の博物館。2005年に開館し、テーマは「山梨の自然と人」。 構想には故網野善彦氏が携わり、現館長は平川南氏。歌川甲州文庫に含まれる文書群のほか、広重筆の甲府道祖神祭礼幕絵や重要文化財の法然上人絵伝、ニホンオオカミ頭骨、「山本菅助」の存在を記した市河家文書など歴史・美術・民俗など多様な分野の資料を収蔵する。

    テーマ投稿数 0件

    参加メンバー 0人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用