在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
歴史人「織田信長と本能寺の変」!令和の新発見で信長像が変わる?信長殺しの動機と黒幕説は?
建勲神社
【信長の合戦】小口城の戦い~犬山城攻略【尾張統一編】
謎解き編38/ハテナに遭遇した境内散策
【歴史年表で追う】信長・秀吉の戦いと政策を比べて覚える
【信長の合戦】村木砦の戦い【尾張統一編】
【歴史年表で追う】室町時代2つの争乱期、南北朝・戦国
しぶとい植物、そして光秀も @フラリエ
【信長の合戦】浮野の戦い【尾張統一編】
【信長の合戦】稲生の戦い【尾張統一編】
【SHN】袴田巌~冤罪で47年間を刑務所で過ごした男性の裁判で無罪が確定しました【姓名判断チャート掲載中】
トンデモ編11/退却殿軍はウラ最前線
【信長の合戦】萱津の戦い【尾張統一編】
【信長の合戦】安食の戦い~清州城奪取【尾張統一編】
岐阜城@岐阜県
前回は下関戦争を例に、長州藩における行き過ぎた地域顕彰と、その歴史認識の問題点を考察していった。今回は幕末史のもう一つの有名な舞台である薩摩藩の歴史を考えていく。 生麦事件の歴史認識 薩英戦争の歴史認識 生麦事件の歴史認識 生麦事件は1862年9月14日に、武蔵国生麦村の東海道上で発生した英人殺傷事件である。事件を起こしたのは、江戸で朝旨伝達の使命を果たして帰京中であった島津久光一行であった。大名行列に参加していた下級藩士がリチャードソンを殺害し、他2名を負傷させた。 実は大名行列に遭遇したにも関わらず、下馬せずに横切ったリチャードソンらの非を強調するような認識が現在でも多く見られている。しか…
そして、本作において、幕末最大のスーパースター、坂本龍馬を演じるのは、小栗旬。筆者は、本作の発表時点、即ち、鈴木亮平が、西郷隆盛を演じると知った時点で、坂本…
本作の桂小五郎は、京での潜伏中、西郷に接触するところから、登場する。八月十八日以後、長州藩は、京を追われ、藩内では、強硬派が、京への侵攻を唱えていた。穏健派…
西郷が、幕末の動乱の京に飛び込んだ、二十六話以降、幕末のスーパースター達が、続々と、登場する。西郷、大久保と並ぶ、維新酸欠の一人、長州藩士の桂小五郎を演じる…
前述の「地ゴロ」事件は、この時に発生している。西郷は、完全に久光の不興を買うことになる。更に、久光は、西郷に、下関にて、久光の上洛を準備し、待機するように命じ…
そして、西郷の島女房、愛加那は、明治維新後の最終九話において、物語の語り役を務める、西郷の長男、西田敏行の演じる、西郷菊次郎の母である。更に、愛加那は、西郷…
島津斉興時代の薩摩藩の家老、調所広郷を演じるのは、竜雷太。調所は、西郷の視点では、悪役であるが、破綻寸前の薩摩藩の財政を立て直した、優れた、家老である。斉彬…
異母兄の島津斉彬の死後、薩摩藩の「国父」となる、島津久光を演じるのは、青木崇高。恐らく、八割の日本人が、勘違いをしていると推測されるが、実は、島津久光は、薩…
西郷隆盛の父、西郷吉兵衛を演じるのは、風間杜夫。西郷隆盛の母、西郷満佐を演じるのは、松坂慶子。松坂の出演は、2008年の『篤姫』に幾島役での出演に関係してい…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。