在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【今すぐ使えるポイント!】Yahoo!ショッピング活用法:ポイントとPayPayでお得に買い物する方法
現金で潤った私のお給料日
PayPayポイントでチロルチョコ交換しました
買物で終わる日曜日
楽天銀行デビットカードの到着を待つ…
【小布施町】寄り付き料理 蔵部【古民家・蔵レストラン】
キャッシュレス…
11月はポイント消費月間でした
【葛飾区】邃渓園(すいけいえん)【柴又帝釈天の日本庭園】
【文京区】小石川後楽園【紅葉狩り】
【足立区】rojicoya 路地裏寺子屋【北千住の古民家カフェ】
【大泉町】CASA BLANCA(カサブランカ)大泉店【ブラジル料理食べ放題】
【大泉町】旧対比地家住宅(大泉町文化むら 資料館)【養蚕農家の古民家】
○○ぺい話。
デビュー
Copilotと歴史のお話しをしました。
「江戸の養生訓」に学ぶ“元気になる”食生活 「おにぎりにみそ」「冷やご飯」「朝食にお粥」
探検633 金銀入歯組を生んだ時代
東洋経済オンライン 女性翻訳家たちの言葉、語り直される出版翻訳史 『翻訳する女たち』書評
【国宝アンティーク着物】東京国立博物館◆後編
【中野区】山﨑家茶室・庭園【中野区立歴史民俗資料館】
定期購入 たまのこしいれ ―アシガールEDO―2巻のあらすじを感想 再び江戸時代に戻った月は?
江戸時代のカクテル
減反政策の背景は、戦後の配給制度か
溜池から生まれた村
国宝アンティーク着物@東京国立博物館
「 3か月でマスターする江戸時代」 NHK教育
生活リズムが整いそうな…その2
生活リズムが整いそうな「不定時法」
やっと来た!年金振込通知書/益軒先生の健康法
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/16)五稜郭2017 〜箱館奉行所を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK…
【兵庫県】《明石城》《篠山城》《赤穂城》《洲本城》《竹田城》《姫路城》《養宜館》登城数(兵庫県)7にほんブログ村日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき61…
城を観る[YouTube](撮影 2019/04/08)岡崎城2019 〜桜を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,5…
城を観る今回は...(撮影 2018/04/01)小谷城〜小谷城 遠望〜カブトかっけー ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (…
城を観る[YouTube](撮影 2019/04/12)安土城2019 〜安土城を登る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1…
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/15)根城2017 〜根城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,5…
城を観る[YouTube](撮影 2019/03/31)名古屋城2019 〜桜を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,…
先週に続き今日も聖金曜日です……東方教会の。ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 《マタイ受難曲》 からアリア「神よ憐れみたまえ」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。日本語訳はwagnerianchanさまです。
翌日、朝早くからドアをあちこちでバタン、バタンと開け閉めする音が聞こえます。まだ私の起きる時間じゃないのにーと思いながらうつらうつらしながらなんとなく聞こえて…
西鋭夫教授の講演録「米国産・日本国憲法の正体」を観れば、日本国憲法9条制定の裏側が見えてきます。今なら無料(送料のみ負担)です。
なにせ、将軍職に就くや、居並ぶ大名を前にして、こう言い放ったそうですから、江戸幕府第3代将軍・徳川家光(1604-1651年)をエピソードが豊富な人物の一人に挙げることができそうです。~余は生まれながらの将軍である~これは、家光が幕府創立後に誕生した事実を示したと
1月1日にYouTubeにあげてから約一週間にわたってお楽しみいただきましたパロディ動画「総統閣下は著作権保護期間延長にお怒りのようです」は著作権侵害のカドで本日削除されました。
ベルトルト・ブレヒト作詞、クルト・ワイル作曲《ベルリン・レクイエム》から「溺れ死んだ娘について」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳はhanmyoさまです。
アントニオ・ヴィヴァルディ《勝利のユディータ》の対訳テンプレートを作成しました。ユディットとは、しばしば絵画の題材にもなってる敵将の寝首を掻っ切った女ですね。
リヒャルト・シュトラウス《エジプトのヘレナ》のリブレット歌詞対訳が完成しました。翻訳はシューマン《ゲノフェーファ》に続いての完訳となる押尾さまです。ありがとうございました。
今日は3月15日、ジュリアス・シーザーの命日、つまり暗殺された日です。ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル《ジュリオ・チェーザレ》第2幕からアリア「私はあなたを恋い慕う 瞳よ 愛の矢よ」をイタリア語日本語対訳付き動画で公開します。翻訳はReikoさまです。
本日はフランツ・フォン・スッペ生誕二百年の誕生日です。オペレッタ《ボッカチオ》からロマンツェ「恋はやさし野辺の花よ(あなたが愛してくれるなら)」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
(95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
「いにしえ」はどの程度昔のことですか?
持続可能な理想郷 – 縄文人の革新的社会
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚①~高坂蔵人の乱(前編)~』
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
〔戦国のアルカディア〕秋田県代表は創業400年 木村酒造さんの福小町を使用した純米吟醸酒。 人物は小野小町がデザインさ…
前回の「孫文・魯迅が暮らしたチャイナタウン神田神保町を散策(1)」では、神田神保町には孫文、梁啓超、魯迅、周恩来、蒋介石、汪兆銘、郭沫若など近代中国史に登場する錚々たる人物たちが暮らしていたチャイナタウンであったことをご説明し、当時から残る中華料理店を見てきました。今回も神田神保町がチャイナタウンだった頃の痕跡を見ていきます。なお、今回訪れる湯島聖堂は文京区湯島に属し、千代田区の神田神保町には含ま...
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/15)弘前城2017 〜夏の弘前城〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,…
イラストは工藤稜さん 愛媛県代表は賤ヶ岳の七本槍・七将の1人 伊予松山藩、陸奥会津藩初代藩主 加藤嘉明が選ばれました。 …
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
事前も含め約一ヶ月続いた3周年キャンペーンを終え、平常運転に戻った『城プロRE...
イラストは蒼眞緑さんの作品です。 秀吉は聚楽第に千利休の茶室付きの家を建て そこで一緒にお茶を楽しんだという歴史からも 京都の水は旨いのでしょうね。…
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
鋸南町の保田から長狭街道に沿って上っていき、富津市山中との境界付近にあるのが横根地区です。江戸時代の区分では横根村。鋸南町の最奥に位置する地域です。
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
『徒然草』の第10段です。前回の「ものかはの蔵人」(十訓抄)に登場した、後徳大寺の左大臣が登場します。 よく調和が取れていて理想的な住まいは、無常なこの世にお…
天皇・上皇などが亡くなった後は、過去の数多の天皇と区別するために、「○○天皇」と称することになります。ご本人の死後に使われるこの新しい名前は「諡(おくりな)」とか「諡号(しごう)」と呼ばれて、生前の行動・思想・人柄を勘案し、その方にふさわしいと思われるお
かねてより、「神奈川県植物誌」の改訂版の編集が行われていることを、3年ほど前の記事の中で余談の形で紹介したことがありました。2018年度内に発行する目標が当初から掲げられていましたが、ほぼ予定通りに完了し、昨年11月8日からまず電子版から公開が始まりました。『神奈川県植物誌2018 電子版』公開ページ(以下「神植2018」)電子版は1800ページを超える大冊であるにも拘らず、全編が1本のPDFに収められており、ファイル...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
平成最後の桜も当地方に咲きだした、4月も 半ば。毎年必ず桜の時期にお花見に出かける のが、清内路を超えての信州伊那谷。昨年も 出かけたが、韓国の旅やお相撲の日記が多く お蔵入りをさせてしまった
日本の歴史のテストというと年表と、その時にあった事柄を丸暗記するような問題が多いと思うのですがその事実が歴史として残るには紆余曲折があるようです。歴史の中で一番の汚点というと戦争があるのですが、これは敗戦国になったから汚点であって勝ち続けていれば美談にもなってしまう、恐ろしい解釈の仕方が戦争。戦争とは、そーいうものです。そもそも、何で今さら戦争の歴史を振り返っているかというと防衛のためとはいえF35...
ヨーロッパの歴史・文化・芸術と切っても切れない関係なのがローマ。単にローマといっても、実は色々なローマ帝国が存在したのです。今回はローマ帝国について、①ローマ帝国、②東西ローマ帝国、③カール大帝の西ローマ帝国、④神聖ローマ帝国の4つの成り立ちと違いについてみていきたいと思います。 ローマ帝国とは ローマ帝国の始まり ヨーロッパは紀元前からローマ帝国という名を持つ様々な大帝国によって統治されていました。その一番初めの基になったのが、ローマ帝国です。 ローマは紀元前8世紀に小さな都市国家としてイタリアに建国されました。ホメロスの叙述史「イリアス」によると、ローマ建国の父はアイネイアスというトロイア…
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
蒼穹の昴シリーズ第4弾。時代はいよいよ昭和に突入。今回は張作霖爆殺事件がテーマだ。 誰が、何のために、張作霖を爆殺したのか。その背景を調査する軍人が書く報告書が「マンチュリアン・リポート」だ。背後に隠された秘密が解かれたとき、浮かび上がる事実とは…。 張作霖本人を含む主...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。