在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
7年ぶり✈️
【朝ごはん】福岡の菓子パン「マンハッタン」、大分のカボスでカボスネード!
心身を洗いたいんで吹上へGO! おゆすき観光 @ 鹿児島県日置市 吹上浜 江口海浜公園 吹上温泉
【美しい✨】竹楽2024|竹灯籠の城下町にうっとり♪ in 大分県竹田市【イルミネーション】
ステキなお宿がありすぎて選べんね! おゆすき観光 @ 長崎県雲仙市 雲仙温泉 小浜温泉 お宿たち
悪人がいた、50選の灯台★ おゆすき観光 @ 長崎県五島市 大瀬崎灯台 高浜海水浴場 みやこ別邸
3泊4日で九州の有名観光スポットを回るモデルコースを考えてみる④
3泊4日で九州の有名観光スポットを回るモデルコースを考えてみる③
【想い出】10月23日|岡山、山口、長崎、熊本、大分、アイドル、青年団etc...
3泊4日で九州の有名観光スポットを回るモデルコースを考えてみる②
3泊4日で九州の有名観光スポットを回るモデルコースを考えてみる①
博多お土産 博多ごま鯖 つくのしま めんたい松前漬 まるいち 博多駅
【長崎】夜の〆はおにぎり!|かにや銅座本店で、おにぎりの宝石箱を味わおう♪【グルメ】
⑩炉端 魚助 長浜鮮魚卸直営店 博多デイトス JRhakata city ほろ酔い通り 胡麻鯖
⑨大地のうどん 博多駅ちかてん 博多 博多グルメ 福岡旅行 うどん
竹千代ゆかりの小梳神社
<伏見城(14)> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-伏見城激戦跡の”血天井”を見る
<伏見城13> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-”福山城”の復元”御湯殿”と沼名前神社の能舞台
於愛の方(西郷局)の菩提寺(3)宝台院
人形供養と鷹狩行列
徳川家康(20)江戸・大坂の巻!徳川・豊臣和合にかけた家康の思い…そのとき大坂城では?
関ヶ原前哨戦「伏見城の戦い」!鳥居元忠、決死の籠城戦…反家康の狼煙が上がる
於愛の方(西郷局)の菩提寺(2)宝台院
勝つことばかり知りて
■道の駅 藤川宿【国道1号】
城ぶら「神指城」!関ヶ原へと繋がる幻の巨城跡…景勝、家康、それぞれの思惑は?
於愛の方(西郷局)の菩提寺・宝台院(1)
<伏見城5> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-伏見城から東本願寺を経て大通寺本堂・広間へ移築
<伏見城> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る 番外編-三渓園へ移築された大名控の間”月華殿”
【11時】「新世大将軍」「MG 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮胴具足Ver.【抽選販売】日光東照宮限定モデルがプレバン販売へ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
談山神社を象徴する建物は、なんといっても木造の十三重塔です。 神仏混淆の寺院だったときの名残であります。神社であるのに代表的建築物が「寺院時代の名残」とは何…
中臣鎌足(藤原鎌足)といえば、歴史(世界史でははく日本史)の教科書には必ず載っている人物ですね。載っていなかったら教科書としておかしいといっても過言ではない…
談山神社の祭神は藤原鎌足です。 摂関政治で有名な藤原氏の祖であり、「大化の改新」の中心人物です。 もともとは中臣鎌足という名でした。 歴史書の伝えるところ…
談山神社は、友人にとっては初めて行く場所だったようですが、私にとってはこの時で二度目でした。 橿原神宮同様、二十数年前に、大学のゼミの見学会の旅行に参加させ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 煮込みハンバーグ325㌘もペロリと食べたんで 食べた分を消費したかったざますし青空と肌にあ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
. 六甲山頂から帰ってきて、まだチェックインまで時間があるので車を預けて散策に。 これは、ホテル「花小宿」。 花小宿は最近はご無沙汰なんだけど、しばしば泊った宿。 ふたつのお風呂
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
水没したペンション村を見た後、 牛窓神社に⛩お参りしました。 御朱印帳を持ってきていなかったので、 書き置きの御朱印をいただきました。 前にもここの御朱印をいただいたことがありますが、 ちょっと、雰囲気が変わりました💦 夕刻でしたが、 参拝者が、切れずにありました。 狛犬の足元に、海辺の山にある神社⛩らしく、 貝殻🐚が置いてありましたよ。 jinjinchang.hatenablog.com jinjinchang.hatenablog.com こちらを押していただけると 更新の励みになります。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 来た道と違う道を通って極楽浜から戻ります。 ▼胎内くぐり 晴れてきたのでよりいっそう白く眩しい景色になりました。 ▼重罪地獄 この辺りは結構蒸気があがってましたが、硫黄臭はそれほどありませんでした。 左に立っているのは娘です(´▽`) ▼金堀地獄 ドローンで撮影 国土交通省から許可をもらって撮影しました。 本当は極楽浜で撮影したかったのですが、管轄の菩提寺から「観光客がいなければ」と言われ、この日は団体様がいらしたので諦めました。 ▼右側が宇曽利湖、左側に見える1本道を通ってむつ市から恐山まで来ました。 …
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 おふさ観音で開催中の2500個以上の風鈴が吊り下げられる地元では有名な風鈴まつりに行ってきま…
. 散策の続きのハナシ~。 「西國 十七番 六波羅蜜寺」へ行ったのにゃ。 おじゃましまする。 「一願石」。 「祈りを込めて金文字から手前に三回おまわし下さい」とな。
. セレスティン京都祇園に車を停めさせてもらって、チェックインの前に、周辺を散策したのだ。 青柳小路と小袖小路のT字路。 小路。 中路。 ホントかッ! うそにゃ。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 旦那と鴨都波神社で3年ぶりに決行される夏季大祭に行ってきました。 去年イッテQでお祭男の宮…
東の毛越寺(平泉)と西の宗隣寺 今回は、山口県宇部市にある、県内最古の庭園をもつ名刹「宗隣寺」をお届けします。 宗隣寺は、777年(宝亀8年)唐より来朝した、為光和尚によって「松江山普済寺」が創建
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work お山めぐり(地獄巡り)の順路があるのですが、体力的に無理な場所もあり、順路通りの参拝ではありません。 ▼地蔵堂の左横から歩き始めました。 曇っていたので荒涼とした風景がさらに強調されて裏寂しい雰囲気です。 ▼石と岩の世界 恐山の最後の噴火は1万年前だそうです。 ▼たぶんガスが噴出する場所なのかな? 敷地内では、線香・ろうそく・煙草は禁止です。 ▼石がたくさん積まれています。 ▼賽の河原地蔵和讃に因む石積み ~略~一つ積んでは父の為、二つ積んで母の為、三つ積んでは古里の兄弟わが身と~略~ 口コミでは「関係な…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 尻屋崎灯台から途中業務スーパーを経由して、今回の旅1番の目的地恐山へ向かいました。 途中で釜臥山(かまぶせざん)展望台へ向かったのですが、展望台入口の看板を見て曲がった先の道路は、なんと途中から通行止めになっていて引き返す事に・・・・・。 看板の先には展望台しかないので、そんな事なら最初から通行止めの看板を立てておいて欲しいです。 戻る途中に向かう車とすれ違いましたよ( `ー´)ノあれじゃ、みんな行っちゃうよ! 霊場恐山・菩提寺 三途の川と橋 恐山温泉 霊場恐山・菩提寺 日本三大霊地=恐山・川原毛地獄・立…
. さて、年が明け、おせちが解凍したので、開けてみまひょう。 パカッ。 お重のほかに、「福良鮑」と、 これは、「ちまき」だったかな? 中身は、ごはん系でござる。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は打ち合わせがあり四条烏丸方面へ出かけました今は祇園祭街中がいつもより賑わっているように思います宵山に山鉾巡行と今年は…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です木曜日は一日城陽市でレッスンでしたそのためいつもは夕刻に歩きますが朝、歩きました葡萄畑🍇実はシャインマスカットが大好きで…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
談山神社(たんざんじんじゃ)の所在地は奈良県桜井市多武峰三一九番地です。 大神神社(おおみわじんじゃ)の所在地も桜井市ですから、元の場所に戻ったかのようです…
橿原神宮境内の休憩所にいた友人が座り続けながら、或る疑問を口にしました。 境内を巫女さんが歩いていました。他の神社で見かける場合と同様、赤系統の色の袴を穿…
私にとっては二回目の橿原神宮参拝でしたが、以前の記憶が薄れていた部分もあって、けっこう新鮮に感じた部分もありました。 しかし、同行した友人はつまらなそうで参…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
橿原神宮へ行くのは、私にとってはこの時が二度目でした。 二十何年も前に、大学の恩師や後輩たちのグループとともに「ゼミの見学旅行」として奈良県の神社仏閣へ行き…
奈良県の橿原神宮について、改めて説明いたします。 所在地は奈良県橿原市久米町九三四番地。 最寄り駅は近鉄橿原神宮前駅で、徒歩約十分。 主祭神は初代の天皇…
7月今は輪くぐりができると思いますがマンマが行った時(6月下旬)には輪が用意されていませんでした💦昨年のはこちら夏詣今年も1年の半分の夏詣年越しの詣(大晦日)厄除け、清める。マンマの場合はすでにコロナに罹り、厄は取り払われた感じ。若い時はお見合いの相手と神社に行きましたが、ってか、神社好きって意外と多いのです。最近は神社に行ってお祈りしても自分の頑張りが足りないと、ただのポーズに終わるって気がつきました。もともと運が良い方ではなくなおさら他力本願は嫌いなのでこの歳になっていくと学習しているわけです。結局自分自身の問題なので神頼みはなし。いや〜、そんなの冷めてない?マンマだって、若い時は神様にいろいろお願いしていましたよ。でも全て、不発に終わりました😅💦そんなことを重ねるうちにマンマの神様は自分の心の中にい...夏詣2022
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
. 12月の京都旅行の最後に「鈴虫寺」に行ったのだ。 鈴虫寺は初めてなのだ。 石段に落ちた、色付いた紅葉がきれいでござる。 山門にあるアレはなんと書いてあるのかにゃ?
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 暑さも少し和らぐ明日すれば良いのに思いたったらやらないと気が済まない性格ざますので汗だくにな…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。