在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
1件〜50件
【元気だね!】豊後大野かるたで、ものしりを目指そう!新田小学校で先生になる大分の親方2024
【衆院選2024】あなたの一票を大切に✨|衆議院議員総選挙、私も投票 in 大分県豊後大野市
【想い出】10月23日|岡山、山口、長崎、熊本、大分、アイドル、青年団etc...
【想い出】7月29日|高校野球、サッカー、祭り、青年団、グルメ、温泉、大分、熊本etc...
【初夏を楽しむ】大分県豊後大野市「大辻山」で、あじさいと古墳を楽しむ【青年団】
【きれいだね✨】ホタルを見たよ、大分県豊後大野市内山公園で2024|青年団できれいな想い出づくり
【よろしくね】シン大分県連合青年団&大分市青年団2024|新体制&新風は若者から
【青年団】おおいた青年交流祭が、ユースポストで全国に紹介される【大分 機関誌】
(青春物語#6)青年団活動のひとときを一部紹介
【新しい風】大分県連合青年団の団長が変わります!|私は事務局長に変身!
(albumの君#4)(albumの君#5)に至る前段階説明
【春だね】チューリップフェスタ&緒方平野を歩く in 大分県豊後大野市2024【青年団】
【集まる】5年ぶりの「おおいた青年交流祭」で、大分の若者が熱く語る!【青年団】
【募集!】おおいた青年交流祭で、若者と交流しよう♪知事や大分市長も参加!【青年団】
【青年団 大分】楽しい♪大人も熱中!百枝小学校で豊後大野かるた教室【なないろベース】
ちいさなアーティスト展 第41回絵画展 入賞・入選作品展 「ちいさなアーティスト展」では、入選・入賞作品 約292点を一堂に展示します。 募集テーマは「夏の思い出」。 2020年から続くこれまでと違う日々の中、 それでも、子どもたちはそれぞれの夏を精一杯過ごし、 それぞれの年代の体験や気持ちを作品に 表現しています。 ぜひ子どもたちのパワーあふれる 作品をご覧ください。 2022年1月8日から3月1日まで ベルナール・ビュフェ美術館 〒411-0931 静岡県長泉町東野クレマチスの丘515-57 ℡055-986-1300 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休…
銀座と椿と資生堂 本展では、資生堂アートハウスと 資生堂企業資料館の収蔵品から、 洗練された企業イメージに結び付く 「銀座」と化粧品会社が創造する美のイメージに 結びつく「椿」に題材を採った美術品や 資料を精選し、資生堂が培われた 資生堂の美意識の一端を紹介します。 2022年1月25日から4月8日まで 資生堂アートハウス 〠436-0025 静岡県掛川市下俣751-1 ☎0537-23-6122 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設…
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 皆様に、いい波動をお届けできたら幸いです。 幸せいっぱいの一年でありますように。 aimetoitoi.base.shop
Ponte Domani 愛知芸大グループ展 2021年9月8日から9月14日まで 静岡伊勢丹 〠420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目7 ☎054-251-2211 本地裕輔 1980年 名古屋市生まれ 2003年 愛知県立芸術大学 美術学部 日本画専攻 2007年 愛知県立芸術大学 大学院美術研究科 美術専攻日本画領域入学 2010年 第65回春の院展初入選 以後 11.13.14.16.17.18.19.20.21入選 現在 日本美術院 院友 パブリックコレクション 郷さくら美術館「春の路」 xn--cckkci4eve7kf8f.com
劇団「迷子の遊園地」所属役者である「さおり」のもう一つの顔「絵描き」その初個展を開催 絵描き・さおり初個展浜松市鴨江アートセンター[104] 入場無料 時間[9/3]14:00-21:00[9/4]10:00-17:00[9/5]10:00-15:00 Artist Profile ― '78年生まれ 静岡県立江之島高等学校芸術科を卒業後、劇団「迷子の遊園地」の旗揚げ参加。以降、同劇団の主軸として活動してきたが数年前より絵描き活動を本格的に再開。かつては油絵、現在はアクリルを中心に主に抽象画を制作。グループ展、カフェでの常設展示を経て、今回初の個展を開催。
劇団「迷子の遊園地」所属役者である「さおり」のもう一つの顔「絵描き」その初個展を開催 絵描き・さおり初個展浜松市鴨江アートセンター[104] 入場無料 時間[9/3]14:00-21:00[9/4]10:00-17:00[9/5]10:00-15:00 Artist Profile ― '78年生まれ 静岡県立江之島高等学校芸術科を卒業後、劇団「迷子の遊園地」の旗揚げ参加。以降、同劇団の主軸として活動してきたが数年前より絵描き活動を本格的に再開。かつては油絵、現在はアクリルを中心に主に抽象画を制作。グループ展、カフェでの常設展示を経て、今回初の個展を開催。
劇団「迷子の遊園地」所属役者である「さおり」のもう一つの顔「絵描き」その初個展を開催 絵描き・さおり初個展浜松市鴨江アートセンター[104] 入場無料 時間[9/3]14:00-21:00[9/4]10:00-17:00[9/5]10:00-15:00 Artist Profile ― '78年生まれ 静岡県立江之島高等学校芸術科を卒業後、劇団「迷子の遊園地」の旗揚げ参加。以降、同劇団の主軸として活動してきたが数年前より絵描き活動を本格的に再開。かつては油絵、現在はアクリルを中心に主に抽象画を制作。グループ展、カフェでの常設展示を経て、今回初の個展を開催。
伊豆地方ではイルカ漁が盛んに行われている港がいくつかあり、そのような港に近くには供養塔も存在します稲取の鯆霊(ほれい)供養塔もその一つで「鯆」はイルカを意味しています石碑に刻まれた年号は文政十年(1827年)とあり、伊豆地方では最古の鯆霊供養塔とされています稲取の鯆霊供養塔(静岡県東伊豆町)伊豆地方では最古の供養塔
今回は、以前取り上げた「雲雀(ひばり)」に関連して、「綾瀬市史」に掲載されている1通の書状に登場する「雲雀」(及び「鮎」)を題材にします。春日局麟祥院所蔵の肖像画(パブリック・ドメイン,Wikimedia Commons)稲葉正則稲葉神社所蔵の肖像画(パブリック・ドメイン,Wikimedia Commons)書状の差出人は春日局(かすがのつぼね)(以下「局」)、受取人は稲葉正則(まさのり)(以下「正則」)で、この書状は正則の子孫の家に伝え...
今回は秋の修善寺です、11月の下旬に訪れました。こちらも伊豆を代表する人気観光スポットですよね。街の中心となっている修禅寺は、かの弘法大師、空海が創建したお寺であり、周囲には小さいながら歴史と趣のある温泉街があって賑わっています。その凝縮感が手頃で観光に良いんですよね。 因みに地名は修善寺でお寺の名前は修禅寺です。読みは一緒なのですが、漢字表記だと異なります。字面でどちらのことか分かるのは有り難いのですが、記事を書いていても間違っていないか心配になりますよw もう寒くなり、紅葉も終わってしまって今頃感満載なのですが、これからの観光の参考にどうぞ。足湯もあって寒い時でも楽しめますよ。 修善寺の駐…
秘密のビーチつば沢海岸 ほぼニュー銀水のプライベートビーチ つば沢海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 西伊豆観光の中心地 堂ヶ島 遊覧船が数コース出ています 堂ヶ島の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 絶景の海水浴場 乗浜海岸 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 絶景露天風呂 沢田公園 三四郎島を見下ろす景勝地 沢田公園の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 歴史ある枯野公園 応神天皇の枯野船製造場所 枯野公園の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 堂ヶ島周辺をぷらぷら 最後…
国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園指定の大室山の山焼き 大室山の概要 大室山の山焼き 山焼きに行ってきたよ 焼きたてほかほかの大室山の山頂へ 大室山山頂 お鉢めぐり 今回の教訓(そんなたいしたものじゃないw) 行動は早めに(当たり前w 昼食をどうするか決めておくこと わりと写真が撮りにくい さくらの里にも寄りました さくらの里からの大室山は長閑で良いです 大室山とさくらの里の駐車場等、基本情報 リフト乗り場 地図 さくらの里 地図 大室山登山リフトとさくらの里の近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大室山登山リフト さくらの里 国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園指定の大室山の山焼き…
道の駅 富士川楽座を起点に富士川岩淵を歩きます 富士川サービスエリアの富士川楽座は日本一の道の駅 富士山の見えるサービスエリア 大観覧車 フジスカイビュー 富士川楽座の基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大名の休憩所 小休本陣 常盤家住宅(国登録有形文化財) 旧東海道の香り感じる 小休本陣常盤家住宅の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 日本一の観音画開帳 新豊院大観音祭 光福山 新豊院の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 茅葺き屋根の富士川民俗資料館 富士川民俗資料館…… 富士川民俗資料館の駐車場などの基本情報 地図…
※平成27年7月に韮山反射炉は「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として、世界文化遺産に登録されました。 韮山反射炉 随感 基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 江川英龍(えがわ ひでたつ) 随感 基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 韮山反射炉 韮山反射炉 随感 韮山反射炉という名称に聞き覚えはありますか?平成27年7月「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 」というものが世界文化遺産に登録されました、その構成資産の一つがこの韮山反射炉なのです。本来は九州の産業遺産登録でしたが、こちらに萩、釜石、ここ韮山を含め、幕末か…
通常、自分のようなあまり詳しくない人は白濱神社(白浜神社)と呼んでいますが、実は正式名称は伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)とのこと。 随感 不思議な体験 その後の考察 基本情報 地図 近隣からのアクセス 駐車場 公式情報 白濱神社1 ※訪れた日は台風一過で素晴らしく晴れていました。まだ塗り直して時を経ていない鳥居が青空に良く栄えています。まるで訪れたのを祝福しているかのようです。まさかこの後、あのような出来事が我が身を襲うとはこの時はつゆとも知り得ませんでした……いや、別に悪いことじゃないんですけどねw 随感 場所は下田の白浜中央と白浜大浜のビーチの間、下田プリンスホテルの隣にな…
歴史を紐解くとかなり古くから知られる場所であり、角行由来の聖地でもあります。 富士山世界文化遺産16 人穴富士講遺跡 随感 基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士山世界文化遺産16 人穴富士講遺跡 人穴入口 随感 とりあえずまず伝えておきたいのは巷の一部ではまことしやかにこの地が怖ろしい心霊スポットであるかのように噂されていますが、まったくの逆でここは聖地だということです。 ただ自然の持つ険しい気配を放っていることは間違いありません。また地中にぽっかりと空いた穴自体も怖いですし人穴と云うちょっとおどろおどろしい名前が余計に拍車をかけていることは否定できません。でもよくよく考…
熱海の中でもかなり有名な観光スポットです。走り湯は伊豆や熱海の語源に繋がる重要な場所ですし、伊豆山神社はこれまた鎌倉時代に関八州総鎮守の冠を賜る東海関東随一の修験場でかつてはその名を轟かせていた霊場です。ともに歴史ある名実共に強力なパワースポットです。熱海は近年開かれた温泉街のように思われがちですが、こちらを訪れれば如何に歴史とその秘められた力が重要であるかが理解できるものと思います、侮ってはいけません。 走り湯は伊豆のはじまり 随感 走り湯の基本情報 地図 近隣からのアクセス 駐車場 公式情報 伊豆山神社は未知にして確かなパワースポット 随感 伊豆山神社の基本情報 地図 近隣からのアクセス …
前回までで、松浦武四郎の明治2年(1869年)の紀行文「東海道山すじ日記」(以下「日記」)の、足柄峠までの記述を一通り見て来ました。該当記事の一覧を改めて掲げます。その1:多摩川、相模川、酒匂川の渡し場の様子についてその2:道中の継立の利用について/善波での継立について/世田谷〜長津田の継通しについてその3:武州鶴間と相州鶴間での継立についてその4:国分での継立についてその5:厚木〜愛甲間の道筋につい...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
エキチカの弥生ムラ
【衝撃】 高見彰七はふたりいた!
高見彰七の活動期間が判明しました
高見彰七に関する驚愕の新情報
高見彰七について判明していること
中国山地の大鍛冶屋
【気合♨】松尾神楽の湯立神楽2024は迫力あり! in 大分県豊後大野市【祭り】
鞍ヶ池公園東 矢並八柱神社の神馬 2(高見彰七 推定作品)
化粧地蔵でほのぼの (その39 八浜児島淡水湖近くの化粧地蔵 2)
【高見彰七 リスト集2 No.24】 八王山 春光院 (その2)
草津 温泉はないけど
【山梨市】根津記念館【ドラマ版 ゴールデンカムイ】
【高見彰七 リスト集2 No.24】 八王山 春光院 (その1)
【高見彰七 リスト集2 No.25】 豊田市渡刈町 銘「与次」 その2
【高見彰七 リスト集2 No.25】 豊田市渡刈町 銘「与次」 その1
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)切山の亀甲山 最明寺(さいみょうじ)には、3つの市指定文化財(仁王、千手観音、鰐口)と市指定天然記念物のイスノキがあります。仁王楼門に安置された市指定文化財 仁王は、江戸時代中期の安永4年(1775年)に大仏師 西山誠翁が製作した寄木造。観
静岡県牧之原市(旧榛原郡相良町)大江(おおえ)の臨済宗妙心寺派 吸江山 平田寺(きゅうこうざん へいでんじ)は、鎌倉時代の弘安6年(1283年)に龍峯宏雲(りゅうほうこううん)が開きました。静岡県内最古の国宝「聖武天皇勅書」を所蔵(非公開)しています。奈良時代の天平感宝元
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
静岡県藤枝市本町(ほんまち)の浄土真宗大谷派 熊谷山 蓮生寺(くまがいざん れんしょうじ)は、『平家物語』の敦盛最期(あつもりのさいご)で有名な熊谷次郎直実(くまがい じろう なおざね)ゆかりの地です。境内には、田中藩主 本多氏の墓・童謡「月の沙漠」の作詞者 加藤まさ
静岡県藤枝市藤枝の日蓮宗 円妙山 大慶寺(だいけいじ)には、日蓮宗(法華宗)の宗祖 日蓮聖人が植えたと伝えられる、県指定天然記念物「久遠の松」(くおんのまつ)があります。鎌倉時代の建長5年(1253年)、比叡山・三井寺・薬師寺・高野山などでの修行を終えた日蓮が、出身地の
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
静岡県浜松市北区細江町(旧引佐郡細江町)老ヶ谷の六地蔵は、東海道の脇道として利用された旧姫街道沿いの四つ辻にあります。江戸時代中期の正徳2年(1711年)、気賀郷の処刑場横に刑死した者を弔うため六地蔵を建立しました。姫街道の六地蔵
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。