在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
「こんにちは」と「こんにちわ」
2024/08月例会「精霊流しステークス7」報告記(その19・「4R:ジャンル別クイズ」編(9))
日本語の面白い語源・由来(わ-③)山葵・割り下・割れ鍋に綴じ蓋・若いツバメ・脇役・腕白・わくわく
日本語の面白い語源・由来(わ-②)割を食う・公魚・鰐・ワッフル・勿忘草・若布・私
日本語の面白い語源・由来(わ-①)我儘・渡りに船・吾亦紅・ワクチン・分かる・惑星・割り勘
日本語の面白い語源・由来(ろ-③)ロハ・狼藉・呂律が回らない・ろくでなし・ロボット
日本語の面白い語源・由来(ろ-②)浪人・ロースト・廊下・ロンパリ・ロース・緑寿・蝋燭
日本語の面白い語源・由来(ろ-①)蠟梅・老婆心・狼狽・浪漫・路地・壟断・驢馬
日本語の面白い語源・由来(れ-②)レシピ・蓮華・レントゲン・レオタード
日本語の面白い語源・由来(れ-①)レトロ・レム睡眠・連翹・檸檬・煉瓦・レストラン・レタス
日本語の面白い語源・由来(る-①)ルビー・坩堝・ルーキー・ルビ・ルンペン
日本語の面白い語源・由来(り-④)梨園・料理・立錐の余地もない・利息・流行・林檎・リンチ
日本語の面白い語源・由来(り-③)栗鼠・リュックサック・立派・リムジン・リヤカー・領袖・力士
日本語の面白い語源・由来(り-②)リレー・理想・リアス式海岸・竜胆・柳眉倒豎・リゾット・リンパ
日本語の面白い語源・由来(り-①)竜舌蘭・梁山泊・リウマチ・李下に冠を正さず・凛々しい・竜・溜飲が下がる
出張シャノワール
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『~番外編~雨と御山と姫の神』
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
10個の能力値について
歴史好きおじさんのChatGPT活用術!武将と会話できる時代到来!
【前書】簡略版
ヴェルサイユ宮殿「鏡の間」設計ヴェネツィア人 と 高級老舗カフェ250周年
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
魔女狩りについて教えてください
紫式部と京都|源氏物語執筆の地と足跡を辿る
河井寛次郎と京都|清水焼発祥の地・五条坂での創作と暮らし
菅原道真と京都|天神様を取り巻く人々とゆかりの地
小野妹子と京都|聖徳太子に仕えた官人で華道の祖
角倉了以と京都|大阪と京都をつなぐ水運を開拓した実業家
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾四
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)見事にティツィアーノにふられたマンマですが気を取り直してフラーリ教会のご紹介です💕教会に必ずあるイエスさますごい😵派手な彫刻が見えます。ここは中庭ですね。中庭のオブジェはこんな感じ。窓枠に心霊写真!?教会だからあるあるでしょ。ドロドロ〜〜〜💀お墓ですね。霊魂が彷徨っていてもおかしくないですね。お墓はこのようになっています。ティツィアーノの記念碑赤いランプがとてもエレガントです💕豪華で目を引いたと思われる作品ですが、ちょっと意味不明。。。😅💦これも意味不明の一つ。壁画が古そうでハゲているので貴重品と睨んだのはいいのですがよくわかんねえ系続いてこの辺...イタリア・ヴェネツィアフラーリ教会の傑作✨✨
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)SANPOLO地区真ん中辺にありますシンプルな外観ですが大きい威容を誇っています。ヴェネツィアではサンマルコ寺院に次いで高い鐘楼(70m、1396年築)鐘楼、どこどこ?これこれ、下から見てるからどのくらい高いかわかんな〜〜〜い。フランチェスコ派の修道士によって100年後に完成しました。フランチェスコなので地味だよね。って思って中に入りました。(フランチェスコは、貧しいキリストの生涯を手本に使徒とともに福音を忠実に生きたのです。)おお、内部は広くてすごい彫刻やら、絵画豪華な建築で圧倒されます。フランチェスコといっても全然質素じゃないでしょ。すごいで...イタリア・ヴェネツィアティツィアーノが見えるではありませんか!?
外は冷たい雨☔️が降っています。みなさまいつも訪問&リアクションボタンありがとうございます💕久しぶりに4連休でリラックスしています。できそうもなかったレポートこれから少し手直しして完成です。レポートのために前々から休む予定で連休にしておいたのです。予定がポッカリ開いたのでやることないよ〜。ってことは全くありません。このチャンスを利用して少しでも仕事を減らさないとね。さて、秋のひとり旅をアップしていましたが季節は巡りもうすぐ冬🎄またもや、ラヴェンナのモザイクの後ダンテのお墓参りなのですが、また行けない😅💦急きょ、ひとり冬旅へマンマって本当に勝手なんだから😅すみません。。。🙇♀️2019年イタリアひとり冬旅12/9~17イタリア冬旅のスケージュールはこちら今日はヴェネツィア下の地図で言うと「ヴ」の左側SANPOL...イタリア・ヴェネツィア優先順位は☆の数といっしょね✨✨
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。