在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【大分♨】修行⁉温泉を守る|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】谷川俊太郎さん、岡城|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】20日、21日は休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ありがとう、竹楽✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹楽、最終日。見逃すな!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【美しい✨】竹楽2024|竹灯籠の城下町にうっとり♪ in 大分県竹田市【イルミネーション】
【大分♨】竹楽がはじまる✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ご自宅でも長湯気分♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】温泉のみ営業11月13日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ゆ~わくワイドに出ます|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】温泉スタンプ2倍!11月11日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】営業再開!11月8日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】長湯のお土産♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹田の珍百景!?|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】もう冬ですか?温浴のすすめ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
吉備中山ルートを歩いた後、 吉備津彦神社にお参りしました。 本殿脇裏に 綺麗な紅梅♪ 亀🐢も、暖かいからか甲羅干し😊 御朱印は書き置きでした。 墨書きの通常のと、 可愛い桃太郎のがあり、選べました。 (どちらも500円 あら?値上がりしたかも⁉️) 今回は可愛いバージョンにしました。 山歩きも楽しかったし、 お参りもできて、 いい1日でした♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
こんにちは、KTです。今回はKT参拝238社目。千代田区三崎町に御鎮座される「三崎稲荷神社」の御紹介です。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都千代田区三崎町2-9-12◎御祭神宇迦之御魂神、素戔嗚神、大市姫神、大物主神◎創建不詳◎社格等 村社◎アクセス・JR中央線・総武線・都営三田線 水道橋駅 徒歩約2分◎駐車場 無し◎東京都神社庁ホ...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です! ゴリパラ見聞録。日付変わり本日の用事はお昼前からなので、今週もリアタイ視聴です! 先週の続きです!▽先週の記事 …
こんにちは、KTです。今回はKT参拝237社目。文京区春日に御鎮座される「牛天神北野神社」の御紹介です。紅梅の梅がとても綺麗でした。沢山の方が参拝されていました。梅の花が綺麗で沢山写真を撮ってしまいました。天気もよく本当に気持良い参拝になりました。令和3年2月14日(日)筑土神社の後に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮...
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、四か所目は毘沙門天さまを祀っている「萬松山 天寧寺」です。 〈目次〉 毘沙門天 曹洞宗 萬松山 天寧寺 毘沙門堂 近藤勇墓所 御朱印 アクセス 毘沙門天 一般的には、邪鬼を踏みつけた岩座の上に立ち、甲冑に身を包み、右手に鉾、左手に宝塔を持つ姿で表されます。 微笑んでいる七福神の中で唯一、いかめしい表情をしている姿から威光の神とされています。 多聞天ともいわれ上杉謙信が信仰したことで有名です。 勝負事にもご利益があると崇められています。 【御利益】除厄、福徳円満、財冨、商売繁盛、開運出世 毘沙門天堂の中を覗いた写真です。 曹洞宗 萬松山 天寧寺 天寧…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、五か所目は大黒天さまを祀っている「醫徳院千壽院 薬師寺」です。 〈目次〉 大黒天 会津薬師寺 親子地蔵 根本堂 不動堂 大黒天堂 御朱印 アクセス 大黒天 大黒天とは、一般的には、米俵の上に乗り、打ち出の小槌を持ち、大きな福袋を肩にかつぎ、頭巾をかぶった笑顔の姿をしています。 背負っている袋には、日本神話の八十神たちの荷物が入っているとも、金、銀、瑠璃、シャコ、珊瑚、瑪瑙の7宝が入っているとも言われています。 【御利益】寿福円満、開運招福、商売繁盛 会津薬師寺 薬師寺は会津美里町の橋爪という地区にあります。 会津若松市からだと会津総合運動公園や会津…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、六ヶ所目は寿老福神さまを祀っている「会津総鎮守 伊佐須美神社」です。 〈目次〉 寿老福神 伊佐須美神社 御朱印 アクセス 寿老福神 白髪で頭が長く、巻物と団扇を付けた杖、または不死の霊薬を入れた瓢箪、または不老長寿の桃を持ち、鹿や鶴を連れている姿で表されます。 中国の宋代(1086~1093年)の伝説中の人と言われています。 従えている鹿は一千年以上生きていて、その肉を食べると二千才の寿命を得ると言われています。 【御利益】健康長寿、開運、若返り、若さ維持。 ※画像はサイトからお借りしました。 伊佐須美神社 伊佐須美神社については前に書いているので…
こんにちは。tsuneです。 会津七福神巡り、最後七ヶ所目は恵比寿さまを祀っている「福満虚空蔵尊 圓蔵寺」です。 〈目次〉 恵比寿 福満虚空蔵尊 圓蔵寺 御朱印 アクセス 恵比寿 狩衣(かりぎぬ)・指貫(さしぬ)を着て、風折烏帽子(かざおりえぼし)をかぶり、右手に釣りざおを持ち、左手に鯛を抱えている姿で表されます。 七福神の中で唯一の日本の神であり豊漁の神、水難除けの神であったとされます。 【御利益】大漁豊漁、五穀豊穣、商売繁盛。 サッポロ エビスビール ヱビス(350ml*48本セット)【s9b】【ヱビスビール】価格:9980円(税込、送料別) (2020/10/18時点) 楽天で購入 ※画…
こんばんは。tsuneです。 新年あけましておめでとうございます。今年もブログを書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。 今日は1月3日(日)会津若松市慶山にある愛宕神社に初詣に参拝したお話です。 〈目次〉 石柱 愛宕神社鳥居 参道 手水舎 愛宕神社社殿 近藤勇の墓 石柱 今年は分散型の初詣をと言うことで3日になってしまいましたが初詣に行こうと午後3時ぐらいに家を出ました。 天気もようやく晴れてきた感じでした。 ここで自分が一つ間違っていたことがあるのですが愛宕神社が丑年の守り神だと思っていたのですがこちらは辰巳と午の守り神でした(^_^;) いつ来てもさほど人はいない印象なのですがさ…
こんにちは。tsuneです。 今日は仕事お休みだったのですがお客様からの電話が来て少し仕事をしてきたついでに以前にも参拝した喜多方市の「出雲神社」に参拝したお話です。 〈目次〉 出雲神社へ 出雲神社 石碑 一乃鳥居 手水舎 ニ乃鳥居 拝殿 本殿 社務所 アクセス 御朱印 出雲神社へ 出雲神社は喜多方市の中心部に近いところにあります。 国道121号線から市街地に入っていきます。 会津縦貫道を降りてまっすぐ国道を進みます。 標識の交差点を左に曲がってまっすぐ進みます。 交差点を越えまっすぐ進むと左側に長屋の商店が見えてきます。その正面に出雲神社が鎮座しています。 出雲神社 社伝によると出雲神社は第…
次に紹介しますのは、釈尊像です。 仏教の開祖・釈尊(お釈迦様)の像ですが、「初転法輪」の時の釈尊の像だということです。 「初転法輪」とは、釈尊が菩提樹の下で…
高倉観音こと高蔵寺の境内でたくさんの写真を撮りました。 特に、「菩提苑」と呼ばれる庭園では幾つも撮りました。 ガイドブックに紹介されてある層塔というのがこち…
千葉県木更津市で有名な寺院といえば「たぬきばやし」で有名な証誠寺でしょう。 しかし、坂東三十三観音霊場の第三十番札所・高蔵寺も木更津市内の名刹に違いありませ…
坂東三十三観音霊場第三十番札所・高蔵寺の仁王門をくぐって真っ直ぐ進んだ先にあるのが本堂(観音堂)ですが、真っ直ぐではなく向かって右にあるのが納経所です。 こ…
千葉県木更津市の高倉観音(高蔵寺)に参詣したときの話の続きです。 本堂でお参りしてからも、しばらく境内を散策しました。 時刻は三時ごろで、急いで他の札所へ向…
高蔵寺は「こうぞうじ」とよみます。 山号は「平野山」で、通称「高倉観音」と呼ばれ、坂東三十三観音霊場の第三十番札所です。 平成三十年に三十番札所を訪れたのも…
坂東三十三観音霊場・第三十番札所の高倉観音こと高蔵寺に到着したときは午後三時前で、天気は雨。もともと山の中のお寺で周囲は樹木に覆われていますから、雨降りとも…
その日は雨でした。 家を出る時から土砂降りだったら最初から外出しない、もしくはお寺詣りに行かないでしょうし、大雨になるという天気予報を見ていたら行かなかった…
平成三十年二月に、神奈川県小田原市の瑞雲寺と、鎌倉市の杉本寺に行きまして、成り行き上、杉本寺で「坂東三十三観音霊場」の納経帳を買いました。それで三度目の坂東…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝236社目。千代田区九段に御鎮座される「築土神社」の御紹介です。平将門を祀る神社です。当初、祭神は平将門のみでしたが、明治政府に冷遇されたため、天皇と関わりの深い天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)を「主神」として祀り上げることで地位を上げたそうです。境内社の世継稲荷神社も素敵なお社でした。令和3年2月14日(日)に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝234社目今回は杉並区阿佐ヶ谷に御鎮座される「馬橋稲荷神社」の御紹介です。令和3年2月7日(日)阿佐ヶ谷神明宮の後に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都杉並区阿佐谷南2-4-4◎御祭神宇迦之御魂神、大麻等能豆神、伊邪那美、弥都波能売神、菅原道真◎創建鎌倉時代末期◎社格等 村社◎ア...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝233社目今回は杉並区阿佐ヶ谷に御鎮座される「阿佐ヶ谷神明宮」の御紹介です。日本武尊命が東方征伐の際この地で休憩したと言われ、天照大御神をお祀りしています。鳥居をくぐり境内に入ると、伊勢神宮に似た清らかな空気を感じます。特に拝殿奥に鎮座される、「本殿」(御垣内三殿)は中心に天照大御神。右に月読命、左に須佐之男命の社が並び壮観です。素晴らしい神気に満ちていました。令和3年...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神奈川県鎌倉市の杉本寺は、坂東三十三観音霊場の第一番札所であり、鎌倉三十三カ所(観音霊場)の第一番札所でもありますから、観音霊場巡りの巡礼者が多く訪れるので…
この神奈川県小田原市上曽我の瑞雲寺から鎌倉市の杉本寺に移動した日帰り旅行は、先にも述べましたように、平成三十年二月下旬のことでした。 当然のことながら、この…
杉本寺の本堂では納経帳など、いろいろな巡拝用品が売られている、と記憶していました。 「鎌倉三十三カ所」の第一番札所ならば、坂東三十三観音霊場の専用納経帳だけ…
私の記憶が間違いでなければ、鎌倉の杉本寺へ行ったのはこの時が四回目でした。 最初は、たしか、大学四年の秋だったと記憶しています。大学のゼミのメンバー中心に、…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
鎌倉・杉本寺の門前に着き、まず、仁王門をくぐります。 仁王尊像をみて、写真におさめました。 誰かに似ていると思いましたが、どこの誰とはっきり思い出せるわけ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝232社目今回は狛江市に御鎮座される「伊豆美神社」の御紹介です。喜多見氷川神社の後に参拝しました。喜多見氷川神社の参道も素晴らしかったですが、伊豆美神社の参道も素晴らしかったです。創建の古い神社の空気は、重厚でいて地味深いというか、歴史の重みを感じます。伊豆美神社はそれに加えて、温かさを感じました。地域の皆さんに大切にされてきているお社なのかもしれませんね。もくじ1.神...
神奈川県小田原市上曽我の曹洞宗・瑞雲寺の境内はけっこう広く、さすがに「曽我梅林」の中心と言われ「東国花の寺百ケ寺」の一つであるだけに、梅の木も一本や二本では…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
瑞雲寺の境内には「力不動尊」というものがあって、「曽我兄弟ゆかりの」「西行法師開眼」あります。 強力なパワースポットなのだということです。 そのわけが詳しく…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。