在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
SS241122 20ー10絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241115 20ー9絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241108 20ー8絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241101 20ー7絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241025 20ー6絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚
SS241018 20ー5絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241011 20ー4絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241004 20ー3絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS240927 20ー2絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS240920 20ー1絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
8~10 .改 諸人よ 10p目更新、完結しました(リスボン大地震に対し、采配を振るった宰相、ポンバル侯爵を詠んで)俳句
6~7 .改 諸人よ 7p目更新しました(リスボン大地震に対し、采配を振るった宰相、ポンバル侯爵を詠んで)俳句
4~5 .改 諸人よ 5p目更新しました(リスボン大地震に対し、采配を振るったポンバル宰相を詠んで)俳句
1~3 .改 諸人よ 3p目更新しました(リスボン大地震に対し、采配を振るったポンバル宰相を詠んで)俳句
後編SS240705 絶体絶命!!19「恋模様は波間色」
▼21時ごろ。高島市朽木針畑郷・朽木小川の凍結積雪状況・・・17時ごろから降り出して、新雪・10㎝。 針畑街道(県道・麻生古屋梅ノ木線の朽木小川付近)の...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第十五番札所・国分寺での参詣、納経を終え、次の目的地、第十六番札所・観音寺を目指しました。 常楽寺・国分寺間ほどではありませんが、国分寺から観音寺ま…
四国霊場第十四番札所・常楽寺の納経所にて、奥之院・慈眼寺の納経を行いました。 ご朱印をいただいたのは、先達納経帳です。余白のページにご朱印をいただきました。…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去の12月25日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouT…
日中、風もなく陽も射して、10℃まで上りました。周囲の雪。日陰には、残雪がありますが、すっかり融けてしまいました・・・冬将軍は、明日来る! オクヤマの朝...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
奥之院とは、高野山の奥之院の場合は宗祖・弘法大師の御廟のある場所ですが、四国霊場では札所の本堂などとは別に境内から離れた場所に秘仏などをまつるお堂だったり、…
四国霊場第十四番札所・常楽寺に到着しました。 私にとってはこの時が八回目の参詣です。 もちろん、本堂や大師堂でしっかりお勤めをしました。 四国八十八か所の中…
四国霊場第十三番札所・大日寺の本堂でのお勤めを済ませ、次に大師堂へ。大師堂は納経所近くなので順序としても位置関係としても本堂の次が大師堂というのが良いです。…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝218社目品川区大崎に御鎮座。大崎の御鎮守。居木神社の御紹介です。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 京都品川区大崎3-8-20◎御祭神日本武尊、高龗神、大國主命、天兒家根命、倉稲魂命、手力雄命、淀姫命、管丞相、大山咋命◎創建不詳◎社格等村社◎アクセスJR 大崎駅 西口北改札 徒歩約3分◎駐車場 有り ※...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の12月22日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTu…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは、大分のtakatch親方です! みなさま、オペラ「蝶々夫人」をご存知でしょうか?プッチーニ作、長崎を舞台に、没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去の12月19日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m♪YouTu…
四国別格二十霊場の第二番・童学寺に着いたとき、駐車場に大型バスが停まっていました。 境内に入ってみると、はやり、巡拝の団体がお参りにきていました。 本堂は焼…
四国別格二十霊場の第二番・童学寺は弘法大師空海が幼少のころに訪れて学問に励んだという伝説があるだけでなく、四十二歳の時にも訪れ、厄除薬師如来、阿弥陀如来、観…
「いろは歌」なるものを作ったのが誰なのか。それは分かりません。 弘法大師空海が現実に生身の人間として生きて活躍した時代より後に作られただろう、と言われていま…
いざ、ドライブへ!今回は宮崎方面へ! ・×山口岩国這般の理由で中止・×熊本方面阿蘇の雪が心配・○宮崎方面秋に南九州方面がかなり近く感じられたので、日帰りドラ…
今日は6時起床。荷物まとめて、チェックアウト時に自宅に配送手配をして、宇治へ向かいました。今帰りの新幹線の中でこの記事を書いています。今日は、宇治上神社→宇治神社→平等院→懸神社を訪れました。宇治上神社鳥居。拝殿。本殿。現存最古の神社建築。国宝に指定されています。名水。「桐原水」こんこんと静かに涌き出ていました。宇治神社鳥居。宇治上神社と対をなす神社です。二ノ鳥居。拝殿。みかえりウサギの絵馬。宇治川...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは、大分のtakatch親方です!今回はとある神社へ! ☆「溝口竈門神社」▽動画→https://youtu.be/i0AYLzC-feM(♪YouT…
童学寺は四国別格二十霊場の第二番です。 宗派は真言宗善通寺派。本尊は薬師如来。 所在地は徳島県名西郡石井町石井字(あざ)城の内六〇五番地。 天武天皇の勅願に…
福井旅行 最後は福井城址と焼き鯖寿し
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
なぜ人は争うのか?戦国の時代と現代の平和への思いをつなぐ
【大手町を歩くその2】常盤橋公園と国の史跡・常盤橋門の石垣、渋沢栄一像、レアな昭和元年建設の「常盤橋」に見入る!
<津山城(4)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-「三の丸」~「本丸」までの間だけでも約35門
松山城城門 戸無門
薔薇! 薔薇♪
雨の飫肥城を歩く。 その4 <豫章館・小村寿太郎記念館>
雨の飫肥城を歩く。 その3 <旧本丸跡>
<西表島>西表島大自然満喫ツアー
雨の飫肥城を歩く。 その2 <旧中ノ丸西門~松尾丸>
雨の飫肥城を歩く。 その1 <大手門~旧中ノ丸南門>
岡山城二の丸の広場(2)
<高崎台場(砲台)> 幕末にできた立派な石垣造りの台場から明治には砲台に変遷、由良藩邸の門
<洲本城(下の城)> 背後は”三熊山”、前は水堀と石垣で守られた「洲本城下の城」
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の12月15日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTu…
出雲市唐川町にある「韓竈(からかま)神社」です。車は神社の手前800m(後野バス亭付近)にある駐車場に停めました。駐車場から神社までの道は道幅が狭く離合困難ですので、こちらの駐車場の利用をお勧めします。韓竈神社は「マツコ&有吉の怒り新党」や「秘密のケンミンSHOW」「しゃべくり007」など数々のテレビ番組で紹介されたパワースポットなのですが…参拝するのがとっても大変なのです。(汗)写真では分りにくいかもしれませんが...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
*今回は大徳寺を紹介します。実際訪れたのは2019年の12月です。前回の健勲神社の続きですね。健勲神社から北に徒歩数分。大徳寺にやってきました。臨済宗大徳寺派の大本山です。ここはとにかく広い!すべてをまわるのは疲れました(-_-;)勅使門勅使門は間近では見られなかった。興臨院特別拝観の時期でしたので中へ。枯山水綺麗ですね。紅葉はすでにピークを過ぎていますが。色を残す楓や銀杏と、地面に散り落ちた紅葉もまた美...
四国霊場第十七番札所・井戸寺の門前でタクシーを待っていました。それほど退屈しませんでした。 井戸寺の三門じたいが歴史的な建物なのでじっくり見る価値があります…
四国霊場第十七番札所・井戸寺の本堂、大師堂でのお参りを済ませ、納経も済ませて、三門を出ました。 次はどこへ行くか。 逆うちで第十六番札所・観音寺、第十五番札…
徳島県小松島市の「弘法大師お杖の水」へ行った後、JR四国の南小松島駅に向かおうとしましたが、なんだかよく分からず、「たぶんこの辺だろう」と思いながら線路の方…
オレンジ色の巨大な母船が太陽と融合する!The large orange colored luminous body fuses with the sun that runs crimson at the sunset.全編はVol.50
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去の12月13日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouT…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝216社目神楽坂に御鎮座「赤城神社」の御紹介です。境内が新しく、とてもスタイリッシュな神社です。またアイドルグループ「嵐」ファンの聖地の一つだそうで、参拝時にも女性の参拝社が数名いました。きれいに整備された境内は新しいながらも清々しい神気に満ちていて、とても気持ちよく参拝できました。紅葉と青い空、白い雲、新しい社殿。本当に良い時間でした。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
お喋りするネコ「おはよう!」 – Dragon Channel – ☆お喋りするネコ「おはよう!」Talking cat!「Good morning」...(Vol.165)
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
津和野を散策していると鯉に餌をあげているお子ちゃまが楽しそうでしたこの通りは殿町通りその名前の通り殿様が住んでいそうな立派なお屋敷が立ち並んでいましたこういうお屋敷に今も住んでおられるんですよもちろん旧所名所もありますこちらは藩校の養老館森鴎外や西周など
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
真言宗の藤樹寺というお寺から駅寄り、北東の方角にちょっとばかり進み、右折して南東の方角へ進み、学校の前を通って左折。田園地帯を進むと間もなく、「弘法大師お杖…
「弥彦(ヤヒコ)」...弘法大師様から授かった邪から守るネコ! – Dragon Channel – ☆「弥彦(ヤヒコ)」...弘法大師様から授かった邪から守るネコ!...(Vol.165)
日時:令和2年10月1日 17時37分ごろ 住所:群馬県高崎市倉渕町水沼489(付近) 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:高崎市指定史跡「小栗上野介忠順終焉の地」から北西に約650m ------------------------ 日時:令和2年10月4日 13時30分ごろ 住所:高崎市箕郷町松之沢371-1(付近) 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:榛名若御子神社付近...
四国霊場第十八番札所・恩山寺からJR四国の南小松島駅まで歩くつもりでした。 直線距離で言えば、阿波赤石駅の方が近かったかもしれません。 しかし、南小松島駅の…
UFOは光を出して外から家の中に居る光明をスキャンしながら外に浮遊! – Dragon Channel – ☆YouTube配信ハイライト ☆UFOは光を出して外から家の中に居る光明をスキャン!(Vol.52)
こんばんは、大分のtakatch親方です! 最近、インターネット上で話題となっている「青い鳥居」。どうも宮崎県延岡市東海町にある「港神社」にある鳥居だそうです…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝214社目六本木の御鎮守で。港七福神の「福禄寿」をお祀りしている「天祖神社(龍土神明宮)」のご紹介です。港七福神巡り公式サイト六本木ミッドタウンのすぐ近く。住所が777で縁起がとても良いと評判の神社です。出雲大社東京分祠から歩いて6分ほどの場所にあります。KT参拝213社目。六本木に御鎮座される「出雲大社東京分祠」の御紹介 御朱印 アクセス境内社の満福稲荷神社も小さいながら...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。