在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 突然ですが、ブログ告知用のFacebookページにログインできなくなって困っています。 基本的にログインしたままなんですが何かの拍子にスマホ・PCともログアウトしてしまい、なぜか二段階認証がうまくいかないのです…(どうしてもパスコード送信SMSを受信できない) どうしようもなくなってFB運営元に本人確認依頼をしたんですが、コロナ騒ぎのせいでスタッフが減ってて手続きがなかなか進まないようです… まあそんなことは関係なく時間は過ぎていくわけで、今日もご飯の時間が近づいております。 今回は、トラベルごはん初の奄美飯です…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 某所の農産物直売所で久しぶりに殻付きのくるみを購入しまして… ふと気づいたら、買い物かごに信州そば(生そば)も入ってまして…入れたの誰や …そういうわけで、今回は信州名物くるみそばを試してみます。 ナッツ系が大好き! とりあえず新そばがおいしいシーズンですね… たまには、料理と無関係なくっだらないネタも語ってくれる? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 くるみそばとは? 「くるみ割り人形」への誤解 くるみそばを作ってみよう くるみを細かくする つゆを作る そばをゆでる くるみそば実食! …
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 寒くなってくると、北陸の飲食店や鮮魚売り場では「うまい寒ぶり」「〇〇港直送がんどぶりあります」などのフレーズをよく見聞きします。 ブランドもののぶりは目玉が飛び出るような値段がついていることもしばしばですが、ぶりあらならわりと手頃に購入できますね。 ぶりあらが手に入った! 冬の魚料理といえばやっぱりぶり大根やで おいしいぶりを安く食べたい 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ぶり大根とは? ぶりの呼び方で出身地がわかる!? 20~40㎝ 40㎝~60㎝ 60~80㎝ ぶり大根を作ってみよ…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 初めてのトラベルごはん国内編関東ブロックとなる今回は、知らない人にとっては謎の食べ物以外の何物でもないアレでございます。 ゼリーフライって、ゼリー揚げたやつなんやろ? おからを使って、子どもが喜ぶメニューを… コロッケ食べたいけど、ちょっと糖質が心配 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ゼリーフライとは? ゼリーじゃないのにゼリーフライ ゼリーフライを作ってみよう 野菜とおからの下ごしらえ タネづくり 成型する 揚げる ソースづくり ゼリーフライ実食! さいごに ゼリーフライとは? 埼玉…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 秋鮭が美味しいシーズンでございますが、みなさま鮭たくさん食べてますか? ふつうに焼いた鮭と白ごはんの組み合わせも好きですが、今回は汁物スタイルで堪能しようと思います。 鮭がない場合は、糠ニシンなどでも作れるようですよ。 今晩はあったかい汁物が食べたいわぁ たくさんの野菜を無理なく食べたい 最近濃い味のものばっか食べてるから、今日はシンプルメニューで! 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 三平汁とは? 三平さんのおもてなし 三平汁を作ってみよう 下ごしらえ 材料を煮込む 味を調える 三平汁…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 我が家では子どもが半分だけ食パンを食べたりすることが多く、しばしば半端な量のパンが余ります。 そんなわけで、今回は可哀想な余りパンたちの救済レシピでございます。 古びて固くなったパンがあるけど、捨てるのもったいないな… 冷蔵庫に半端な残り野菜があるけど、捨て(略) 体調が悪くても食べやすい料理ってない? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 リボリータとは? トスカーナ料理から派生したフランス料理 リボリータを作ってみよう 材料を刻む 炒める 煮込む リボリータ実食! さいごに リボリータ…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。