在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
全領域異常解決室 7話目
【アニメ『虚構推理 (In/Spectre)』】さすがは小説原作クオリティ!知的好奇心をくすぐる理知的な物言いと理論構築が魅力の名作アニメ。
どっぷりハマってしまった
なぜ『古事記』は作られたのか?作成背景とその目的を探る ~古事記の謎
全領域異常解決室 6話目
してやられた
神様の名前なんて覚えてない
2018.11.23 火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも ―狭岡神社 サホヒメの王国―
【兵庫県の郷土玩具 縁起物】国生みの絵馬:おのころ島神社
大川上美良布神社・高知(2024夏の四国旅・その4)
ホテルニューアワジ プラザ淡路島/伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が最初に作った古事記の聖地「淡路島」
須我神社
海鮮漁師料理 水軍 沼島/古事記の聖地「おのころ島」で食べる魚介料理
ヒメヒコ制
黄泉比良坂
今日のお城は【近江国】佐和山城 を紹介します。 佐和山城の歴史は古くは鎌倉時代から続くものだそうですが、やはり最終的な城郭を築いた石田三成の城として知るところです。 彼は豊臣秀吉に重用されのし
今回のお城は【紀伊国】新宮城 の紹介であります。 場所は和歌山県の新宮市にて、そこを流れる熊野川の河口付近に位置しております。 現在の地に最初に築城を始めたのは関ヶ原の合戦後にこの地を治めた浅野
昨日(6/12)、友人と一緒に山城2城(「観音寺城」「安土城」)を登城してきました。 前日の夜まで雨が降っていましたが、当日は朝から終日快晴、気温もひんやりと…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
我が家の「紫陽花(あじさい)」開花状況(第3弾)をお届けします。 ここ数日は、気温が低いにもかかわらず、太陽の光が強いので遮光ネットを増強し、昼前からネットを…
今日のお城は【近江国】水口城 の紹介であります。 この城の場所は滋賀県南部の甲賀郡にあります。 また余談ではありますが、この城の東真向いの山にも以前に同じ名称の水口岡山城(※区別する為
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
「豊臣秀吉」が朝鮮出兵時の拠点として、「唐津」北の玄界灘に接する地点に築いたのが「名護屋城」(佐賀県唐津市)でした。 「名護屋城」の城主と歴史についてもう少し…
今日は【伊勢国】にある 亀山城 を紹介します。 場所は三重県亀山市のJR亀山駅からほど近いところにあります。 この城の見ものは本丸に唯一残る多聞櫓とその高石垣であります。 伝えによればここには
先日ご近所を散策して、道すがら、或いは人様のお宅の前に咲いていた「紫陽花(あじさい)」をお届けします。 我が家に無い品種も有ったので、目を楽しませてくれました…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
今日は紹介するのは 金山城【美濃国】であります。 現在では兼山と言われる場所は、岐阜県可児市兼山であり当時ここに城を築いたのはこの地を治めていた斎藤道三の猶子であった斎藤正義でありました。 そ
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
5月19日に我家の「山あじさい(紫陽花)」開花状況をお届けしました。 本日は、「和あじさい」や「ハイランドジア系」の「あじさい(紫陽花)」が、昨日の雨でだいぶ…
先日、JR「岸辺駅」前北側に拡がる「吹田市建都」内にある「建都ライブラリー」へ用事で伺いました。 「建都」は、旧JR操車場でJR「岸部駅」前の広大な面積を持つ…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。