在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
19日華子さま世界文化賞受賞式典 20日今上雅子さま受賞者と懇談
セット売りは怖い?・・・佳子さま愛子さま二人連れ
11月第4週 18日~24日 ご予定
11月11日~17日 天皇皇后 ご動静
16日 百合子さまお舟入り(2)主に映像
16日 百合子さまお舟入り(1)主に資料
【三笠宮妃百合子さま ご逝去】(2)
101歳、三笠宮崇仁親王妃殿下百合子さま ご逝去
ネットで話題のアレコレ、、どんなに上手に隠しても
【朗報】なれどモヤっと・・12日 鴨場接待復活が発表される
天皇皇后 10月28日~11月3日のご動静、11月4日~11月10日のご動静
10日 今上、雅子さま 全国豊かな海づくり大会式典、稚魚放流
9日 今上、雅子さま 大分県開催「第43回豊かな海づくり大会」へ
8日 彬子さま急遽英国から帰国
やはり一人では無理?・・園遊会と茶会の愛子さま
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/22)【城を観る+】《大高城》2021 〜桶狭間の戦い!前哨戦!大高城跡を観る〜【城を観る+】《…
城を観る今回は...(撮影 2020/08/01)古木江城(尾張国)〜古木江城 遠望〜あれがッそうかなッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《今村城(尾張国)》[読み方]いまむらじょう(おわりのくに)[別名称]松原廣長公城、松原城、松原館[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]松原氏[築城年]14…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/15)【城を観る+】《淀城》2021 〜松平定綱が築城!淀城跡を観る〜【城を観る+】《淀城》20…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/29)八幡山城(美濃国)〜解説板 東山道〜そんなにッ昔からッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影 2020/07/29)八幡山城(美濃国)〜八幡山城 遠望〜あの山がッそうかッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《岩倉城ノ浦城(岩倉城)》[読み方]いわくらしろのうらじょう(いわくらじょう)[別名称]岩倉城、岩倉村古屋敷、岩倉城ノ峠城[所在地]愛知県[城分類]丘城[築城…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/08)【城を観る+】《岩津城(三河国)》2021 〜松平信光が築城!岩津城跡を観る〜【城を観る+…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/29)八幡山城(美濃国)〜正一位加佐美稲荷神社〜稲荷神社もッあるねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《藤森城(尾張国)》[読み方]ふじもりじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]小関三五郎[築城年]-[城を観る]-[You…
10月26日(火)より3日間、JR四国の企画切符「JR四国くるりきっぷ」を使用して四国8名城巡りをしてきました。 今回のお城巡りは、復習のお城もあれば、初のお…
「お城」の「天守台シリーズ」第53弾は、「大坂城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階…
「お城」の「天守台シリーズ」第52弾は、「岸和田城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/28)八幡山城(美濃国)〜神明神社と秋葉神社〜めっちゃ神社ッあるねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/09/24)【城を観る+】《一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)》2021 〜朝倉氏の居城!一乗谷朝倉氏遺跡を…
《大草城(長久手大草城)》[読み方]おおくさじょう(ながくておおくさじょう)[別名称]長久手大草城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]-[築城年]-[城…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/28)八幡山城(美濃国)〜加佐美神社 鬼瓦〜元々あったッ鬼瓦ねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《川村南城(尾張国)》[読み方]かわむらみなみじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]-[築城年]-[城を観る](長命寺)[…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/15)【城を観る+】《淀古城》2021 〜淀殿ゆかりの城!淀古城跡を観る〜【城を観る+】《淀古城…
今回は【越前国】の 一乗谷朝倉氏遺跡 を紹介します。 戦国時代において越前を治めていた朝倉氏5代の城下町が発掘されそっくり遺跡として残っております。 また一部の街並みが当時の様に復元されてい
城を観る今回は...(撮影 2020/07/28)八幡山城(美濃国)〜加佐美神社 幣殿〜ここッだよねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影 2020/07/29)八幡山城(美濃国)〜加佐美神社 雷の落ちた井戸〜この井戸にッ雷さまが。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/15)【城を観る+】《伏見城(桃山城)》2021 〜伏見桃山城キャッスルランド跡地!伏見城跡を観…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/11)【城を観る+】《山﨑城(尾張国)》2021 〜山﨑弥三郎の居城!山﨑城跡を観る〜【城を観る…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/22)久々利城〜本丸から二の丸を観る〜本丸からッ見下ろす感じッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/08)【城を観る+】《丸根城》2021 〜丸根宗勝の居城!丸根城跡を観る〜【城を観る+】《丸根城…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/22)久々利城〜三の丸から二の丸を観る〜二の丸の後がッ本丸ねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影 2020/07/22)久々利城〜三の丸から枡形虎口を観る〜こりゃッ丸見えだッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
《宇利城(三河国)》[読み方]うりじょう(みかわのくに)[別名称]宇利村古城[所在地]愛知県[城分類]山城[築城主]熊谷重美[築城年]1469年〜1487年(…
「お城」の「天守台シリーズ」第51弾は、「和歌山城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三…
《野田城(三河国)》[読み方]のだじょう(みかわのくに)[別名称]根古屋城、三河野田城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]菅沼定則[築城年]1508年(…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/10/02)【城を観る+】《埴原屋敷(尾張国)》2021 〜埴原加賀守常安の居城!埴原屋敷跡を観る〜【…
《下社城(尾張国》》[読み方]しもやしろじょう[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]柴田氏[築城年]-[城を観る](明徳寺)[YouTube]…
城を観る今回は...(撮影 2020/07/22)久々利城〜石碑 土岐氏 久々利城 土岐桔梗〜もう一個ッ石碑ねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
「お城」の「天守台シリーズ」第50弾は、「大和郡山城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御…
「お城」の「天守台シリーズ」第49弾は、「高取城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階…
「お城」の「天守台シリーズ」第48弾は、「伏見(桃山)城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守…
「お城」の「天守台シリーズ」第47弾は、「淀城」です。 「淀城」の「天守台」(南西方向、奥の高架は「京阪電車」) 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が…
《小出屋敷(小出秀政邸)》[読み方]こいでやしき(こいでひでまさてい)[別名称]小出秀政邸[所在地]愛知県[城分類]居館[築城主]-[築城年]-[城を観る](…
「お城」の「天守台シリーズ」第46弾は、滋賀県の「大溝城」「水口岡山城」「膳所城」と京都府の「周山城」「丹後田辺城」「勝竜寺城」、そして奈良県の「宇陀松山城」…
⇩前回の飯山城はこちら⇩【清洲城】信長公天下布武の出発点/愛知県のお城/KEIのお城写真館(清洲城天守閣)さあ、清洲城の正面までやってきました!平成元年(1989)に建設された模擬天守ですが、石庭と一緒に撮ると一段ときれいに映ります。(信長堀)熱田神宮にある信長塀(のぶながべい)は、兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名なんだとか。入り口まで来ました。...
「お城」の「天守台シリーズ」第45弾は、「福知山城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。