1996年の終わり頃に好奇心で作り始めたホームページや、SNSで書き散らかしたものをまとめています(目下、作業中)。勝手に湧いてくる好奇心を特化する方が難しく、何となく続けていたら、超・雑記になりました。
漢文(中国古典)について、面白い内容や読解する際のコツを分かりやすくお伝えします。中学生・高校生・国語の教員志望・趣味で漢文に興味がある方など、幅広い方に役立つ内容になっています!
ドーモ、皆=サン。タダノコレクターです。 お宝めいたレアなコインはないかもしれぬが、 奥ゆかしいアンティークコインやモダンコインをテキトーに紹介。 ついでにコインの時代背景を勝手に語るブログです。
欧州支配層によるイルミナティ/フリーメイソンといった秘密結社を用いた国際陰謀,つまり元は,フランス革命に先立って企まれた反キリスト教陰謀・反君主陰謀・反社会陰謀からなる三重陰謀は,現在も,というか世界統一政府の樹立まで進行していくね。
「あの絶世の美女クレオパトラも愛用!」化粧品、健康食品など、あらゆる分野にこんなフレーズがあふれている。バラ、はちみつ、アロエ、真珠、モリンガ、金…でも、それは"事実"なのか?そんな切り口から、クレオパトラの実像に迫る試みをしています。
2020年、長い受験生活を終え大学に入学し、受験時代に自粛していた海外旅行をしまくる予定だったんですか、コロナにより行けなくなりました。長年の夢であるヨーロッパ旅をしたいのですが、行くめどが立たず暇なので、準備も兼ねブログを始めました。
当ブログはトロント在住Toronto Ontario日系一世カナダ人(Canadian Citizen在北米34年)サミー・山田(52)の「「個人日記」です。
金生遺跡は縄文時代の天文台 縄紋土器の突起は太陽暦と太陰暦の完成を示す 金生遺跡では朔旦立春を観測して二十四節気の暦を作成していた
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
「高貴な青い血」を守るために血族結婚を繰り返したハプスブルク家、都合の悪い者は監獄に閉じ込めた英国王室。闇に葬り去られた不都合な歴史に光を当て、歴史上の出来事の背景にある人間ドラマを炙り出します。
「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。
ゲーム業界のデータアナリスト兼インディー歴史家のブログ。ゲームに関する分析の話題や歴史のトピック、さらには趣味のワインについてまで書いているブログです。
動物や自然、中世の歴史や美術、そして美しいものが大好きで、塩野七海さんに憧れています。中世に思いを馳せて現実逃避しています。 ここ10年ほどは特に絨毯やキリムなど、遊牧民の織物にまつわる調べ物を続けています。
隠居間際のおやじです。何の素養もありませんが 歴史に興味を持ち 今後歴史の本を読んだら 概要と感想をブログに書いていこうと思います。大きなストーリーのある歴史が好きだなあ。。。
世界中のミステリーとフシギな話を紹介するブログ 歴史、オカルト、都市伝説、考古学、宇宙人からダヴィンチ、石川五右衛門などあらゆるジャンヌを縦横無尽!記事読み切り型ブログで〜す
ざっくり簡単解説!お金の話・不妊治療・歴史の話 あきちゃんの生活向上LABO
歴史の話(戦国中心)、届け出や申請でもらえるお金(給付金)の話などをまとめています。 映画やドラマ、アニメが面白くなるような、歴史の常識が「じつは違うんですよ!」という話をしております。
もとヴァイオリン職人が、ヴァイオリンについて、主にその誕生について調べた事や、ヴァイオリン関連の本の紹介など書いています。ヴァイオリン好きの方、世界史、音楽史、ヨーロッパ史に関心のある方、情報交換しませんか?
とある会社の人事担当です。 歴史好き(特に中近東あたりが…) 壁とか寺とかが好きです。 昨年からアラビア語を勉強しています。 アラビア語に関すること、日々学んだことなど書き綴っていきたいと思います。
ヤフーブログ閉鎖>移動。 グーグル検索リズム、Google+閉鎖、 中東情勢が収束した、ホワイトヘルメット 亡命後、一気に変わった。 それは偶然だろうか。
西洋文化をこよなく愛するOLのブログです。 小説、詩、美術、クラシック音楽などに絡めて日常でキラリと思いついた小さなことを書いています。少しでも、心が疲れた方々の癒しとなりますように。
世界、世界史の中の茅ヶ崎、相模、神奈川、日本、極東アジア、アジア、ユーラシア、そのまた逆を「文系」「理系」問わず、縦横に、広く、ときには深く、時空間の間の関連付けを目指して探索していきたいと思います。
Rekisiru(レキシル)は、偉人や万物の歴史を解説する世界史の総合サイトです。美術史、美術史、世界史、日本史、人類史、宇宙史、生物史、映画史などをジャンルを問わず万物の歴史を紹介するサイトです。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)