第1779回 京都駅前を西へ~京都駅西側桜散策~その1
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
【京都】山科、『大石神社』に桜を見に行ってきました。
【御朱印】臨済宗相国寺派 相国寺
【2泊3日 50代大人の女子旅】京都2023.10 DAY3
【御朱印】世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
【御朱印】世界遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社) -京都-
【御城印】世界遺産 元離宮 二条城 -京都-
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
京都のバス頼みの交通は無理 特集2351
減便ダイヤ改正前の京都バス73号に乗る。
夜の嵐電嵐山線 ブラ嵐電令和版2
【京都】『随心院』「はねず踊り」に行ってきました。 千本えんま堂大念佛狂言
【家族旅行・その3ラスト】実は…大阪にも行ってみた! そして老舗の高級ステーキ・お好み焼きなどなど~食い倒れ!
京都ブライトンホテルの和朝食。さすが西日本No.1の美味しさでした!
「お菓子のほんだ」の紅玉林檎と発酵バターのアップルパイ、練乳ミルクカスタードパイ食べた/横浜高島屋 大北海道展
新得 そば処みなとや カレーそば
北海道 旭川市 蜂屋 五条創業店 / 100杯以上食べているがシンプルが一番
北海道旅行その②〜白い恋人パークとサッポロビール園〜
従妹と楽しい時間を…。
【譲渡関連か】E2系J66編成2両が北海道・函館で複数目撃情報
お兄ちゃん大好きな団長
旭川ラーメン
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(367)
エアターミナルホテル(北海道千歳市美々) 四国観光列車の旅 前泊
とかち帯広空港(北海道帯広市泉町西9線中8番地41)
2つの流氷観光船の旅 復路(JR北海道 特急おおぞら 釧路→札幌)
雪が消えたラン!お友達に会えてにっこりハスキー( ^ω^ )
2025野良その1 (播種)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(2)
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
羅針盤ゼミナールの徒然ブログです。当塾の公式マスコットが歴史学の立場から解説を加え、訪問した神社・寺院・史跡などを紹介してまいります。塾の公式ブログですが塾の宣伝は少なめです。
経済評論家の森永卓郎さんが生前、日本のメディアではゼッタイに触れてはならない3つのタブーがある、と語っていた。😂1つめは、財務省のカルト的緊縮財政。2つめは、…
仕事仲間が海鮮丼が食べたいと言われ、いくつか候補が頭に浮かんだ。外にでると気温低め。歩く距離は短い方が良いと選んだのは「海鮮専門店WASABI」さん地下にあるこちらのお店の入口は分かりにくいです。天井が低い階段を降りるとお店があります。穴蔵に入った気分。割と広
道の駅あらぎの里 和歌山県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。和歌山県有田郡有田川町にある国道480号沿いの道の駅あらぎの里に立ち寄りました。こじんまりとし
まえにね、大学の友だちたちとあつまった。😸5, 6人かな。🤔何年かぶりだったので、近況の報告になった。😙そのうちのひとりは、かなり顔色がわるかった。😅病み上が…
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 3 資料館から北畠氏館跡まで
前回の続きです。今回はふるさと資料館から北畠氏館跡までです。 ふるさと資料館から北畠氏館跡まで歩きます。 Googleマップです。ふるさと資料館④から門の外に…
天気が悪い日は地下街に避難。名古屋は地下街が長いのでこんな時に活用し甲斐があります。名古屋駅に向かうユニモール。約500m弱の通路には店舗が沢山立ち並んでいます。最近は、飲食店も入れ替わりあり、ニュー店舗があります。その新しい店舗へ行ってみたのですが、閉
むかしね、東京の中野の実家にすんでいたときは、高円寺 (JR中央線)の本屋によくいっていた。😊当時、高円寺には10件くらい本屋さんがあった。📚中2のときかな、…
ブラックサンダー×ファミリーマートどんな商品?コラボ商品は数種類あるらしいです。今回はこちらを食べてみようと…「ブラックサンダークッキードーナツ」 185円(税込)パッケージの中から出てきたのは何という失態これ裏の写真でした。表は茶色というより黒い!写真をファミマさんからお借りしました。- FamilyMart ブラックサンダー クッキードーナツ -ツヤツヤとした黒い渦巻きです。ブラックサンダーをイメージしたザクザク...
3回に渡りお伝えしてきましたが、今回で最後となりました愛知県西尾市錦城町にあります『西尾城跡』(にしおじょうあと)をお伝えします。(^^)/前回は本丸丑寅櫓に続く通路まで見てきました。櫓入り口に着きました。扉は普通の通用口くらいの程度と小さいです。1階は何もなく、中央に階段があり床は土間になっていました。階段で最上階まで上がります。本丸丑寅櫓は城内の隅櫓のうち一番高い建物で、三層で高さ約10メートルだそうで...
続きです。😘映画「SHE SAID」は、" ハリウッドの闇 "をあばいたNYタイムズの女性記者ふたりのことを描いている。😊(左 ミーガン。 右 ジョディ。)N…
おはよう、今日(250404)は、町田市・成瀬にある「恩田川のさくら」を見てきました。もう過ぎ満開の開花状態です。多くの訪問者がそれぞれのロケーションで、写真に収めていました。さくらは満開(8分咲き)、週末満開でしょうか?約400本ソメイヨシノが植栽されています。2キロに渡る桜並木が続きます(遊歩道)。体育館前からの桜景色は迫力満点で圧巻です。野鳥は、カワセミ、イソシキ、コサギ、コガモ、カワウ、カラスなどが見られた。カワセミは、恩田川の上流、下流と2組のつがいでしょうか、飛翔していました。恩田川のさくら:町田市を流れる「恩田川」の高瀬橋から都橋までの川沿いは、約2㎞にわたって約400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。桜の散り際には、両岸から花びらが舞い散る花吹雪や川面が花びらで覆われる花筏を見ることがで...花だより町田・成瀬恩田川の桜
今日は近隣の 香流川の桜【2025】の紹介です。 これは先日の紹介した香流川緑道(※サイクリング⑧から)にある500本の桜で、撮影したのは昨日の金曜日でありました。 今年は毎年見ていた近所の矢田
はじめまして!日本の伝統文化「おみくじ」の魅力を伝えるブログを運営しています。おみくじの意味や種類、歴史、神社との関係などを発信しています。 息子に『おみくじって何?』と聞かれたことをきっかけに、調べた内容をまとめるようになりました。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)