創刊90年を超える「史迹と美術」の編集を担当しております。当ブログでは主に過去の例会で訪ねた寺社や庭園を中心に石造物、建築、仏像などを紹介しております。これらに興味がありましたら是非ご入会ください。
旅行、グルメ、クルマ、バイク、カメラ、語学など趣味が多過ぎて、時間とお金が足りず困っているそーいちろうの余暇ブログです。 ここでは2020年から始めた“寺社仏閣巡り(御朱印巡り)”を綴っていきます!
『岩石を信仰していた日本人』著者・吉川宗明運営のホームページ。日本宗教民俗学会会員。神道・仏教・民間信仰でまつられた聖なる石。民俗学・考古学・文献史の狭間で忘れられた岩石信仰を歴史学的に研究。
PlayStationにあるトロフィーのように、人生をやりこんで楽しむことを目標にがんばります!!すべての一宮を参拝することで神社マスタートロフィーを取得できます。
私nyankoが北海道を中心に神社仏閣を巡り思ったことや感じたことを書いていくサイトです。「初めて○○に参拝したいんだけどネットに情報があまり無いなあ…」「御朱印頂けるのかな?」など具体的な情報や御朱印・御朱印帳の有無を記載していきます!
福岡県みやこ町犀川には宇都宮信房ゆかりの木井神社があります。このブログでは木井神社や祭事に関すること、古里の木井馬場に関すること、宇都宮信房が城井にやってきた歴史などまとめているので、ぜひ一読ください。
知多四国霊場八十八ヶ所を歩き遍路しています。 信心はあまりなく、運動不足解消のためのウォーキングをしています。 そして、一日の完歩の後にはご褒美の・・・・・。
気ままフィールドワーカーのぶらぶら中の情報を発信していきます。 お寺・神社巡りをはじめ、街中散策、ぶらり山里散策、魚釣りなど関西を拠点として、ぶらぶら。たまに自己啓発の為に資格試験の勉強しています。
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)