ただ生きる❣️
最近ね、「ナースのチカラ」というマンガをよんでる。😘(左 メガネの馬渕さん。 右 持田さん。)副題が、" 私たちにできること 訪問看護物語 "とあるように、…
2025/05/21 09:21
<黒井城>の”城門”を巡るー登城途中の曲輪に建てられた模擬四脚門
<丹波亀山城>の”城門”を巡るー”御殿門”や”明智門”の他に城門と思われる城門が移築されている
< 勝竜寺城>の”城門”を巡るー細川藤孝のお城でしたが、山崎の合戦時には明智光秀の本陣として使用
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
<坂本城>の”城門”を巡るー”西教寺総門”と”聖衆来迎寺表門”に移築と伝わります
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
惚れるとは。きつね婦人の独断と偏見
【新説!】織田信長が明智光秀に殺されたのは当然の結果であることが判明。
山崎の合戦 天王山
稲畑御霊神社(朱印巡礼38)
上賀茂神社
本経寺(明智藪)
神明神社
埴生城(御城印)
東南寺
17日前
第5章 平成10年代 1 社会的身分差別 ラファイエット
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
第4章 平成初期 9 職業差別 ナイチンゲール
第4章 平成初期 8 学歴差別 レオポルト・モーツアルト
第4章 平成初期 7 社会的身分差別(5) 板垣退助
第4章 平成初期 6 社会的身分差別(4) 玄 奘
第4章 平成初期 5 社会的身分差別(3) イブラヒム1世
第4章 平成初期 4 社会的身分差別(2) 行 基
第4章 平成初期 3 社会的身分差別(1) 足利義昭
第4章 平成初期 2 部落差別(2) ゾフィー大公妃
第4章 平成初期 1 部落差別(1) 西光万吉
第3章 昭和末期 14 部落差別 坂本清一郎
第3章 昭和末期 13 社会的身分差別(11) ヘロデ王
第3章 昭和末期 12 社会的身分差別(10) 大竹与茂七
第3章 昭和末期 11 社会的身分差別(9) 大塩平八郎
4日前
[滋賀県] 全国の日吉神社の総本宮 日吉大社3
11日前
[滋賀県] 全国の日吉神社の総本宮 日吉大社2
18日前
[滋賀県] 全国の日吉神社の総本宮 日吉大社1
25日前
[愛知県] 西尾市 "刈宿の大仏" 常福寺
[愛知県] 縁結びの神様を祀る 平坂熊野神社
[愛知県] 西尾の総鎮守 伊文神社2
[愛知県] 西尾の総鎮守 伊文神社1
[愛知県] 西尾市歴史公園にある西尾城跡4
[愛知県] 西尾市歴史公園にある西尾城跡3
[愛知県] 西尾市歴史公園にある西尾城跡2
[愛知県] 西尾市歴史公園にある西尾城跡1
[東京都] 皇居東御苑にある特別史跡 江戸城跡3
[東京都] 皇居東御苑にある特別史跡 江戸城跡2
[東京都] 皇居東御苑にある特別史跡 江戸城跡1
[愛知県] 真弓山頂にある山城 足助城跡4
大王わさび園 5 最終回
3日前
大王わさび園 4 幸いのかけ橋から太陽の石まで
6日前
大王わさび園 3 夢のかけ橋から咲いていた花付近です。
9日前
大王わさび園 2 入口からわさび園の原風景
13日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 1 大王わさび園の歴史
15日前
鳥羽城 6 最終回 旧鳥羽小学校から家老屋敷跡
18日前
鳥羽城 5 本丸
21日前
鳥羽城 4 展望台から本丸と九鬼家お家騒動
24日前
鳥羽城 3 三の丸から展望台まで
27日前
鳥羽城 2 堀跡から三の丸まで
鳥羽城 1 歴史
春の花を撮影しました 2
春の花を撮影しました 1
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 6 最終回 北畠氏館庭園と別邸跡
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 5 北畠神社(北畠氏館跡その2)
歴史逍遥『しばやんの日々』
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
新緑の季節に滋賀県米原市の歴史散策 米原・長浜旅行その1
4日前
ソ連・コミンテルンによる初期の日本赤化工作
7日前
本のタイトルに「日記」「日誌」を含むGHQ焚書 『戦影日記』『僕らの戦争日記』
11日前
わが国で最初に石油を製造した石坂周造
14日前
本のタイトルに「詩」を含むGHQ焚書 『遠征と詩歌』『われら戦う:ナチスドイツ青年詩集』
18日前
政府が欧風化を推進した文明開化の時代に、国産品を奨励した僧侶・佐田介石
21日前
本のタイトルに「歌」を含むGHQ焚書 『短歌戦記』『民族解放の歌』
25日前
明治天皇が『教育勅語』を渙発された経緯
28日前
GHQが焚書処分した俳句の本 『新戦場俳句と作法』『俳句と戦線』
28日前
GHQが焚書処分した俳句の本 『新戦場俳句と作法』『俳句と戦線』
28日前
GHQが焚書処分した俳句の本 『新戦場俳句と作法』『俳句と戦線』
伊藤博文・井上馨が主導する鹿鳴館外交を正面から批判した谷干城
日本語、国語に関するGHQ焚書 『日本語の世界化』『大東亜共栄圏と国語政策』
日本語、国語に関するGHQ焚書 『日本語の世界化』『大東亜共栄圏と国語政策』
京都大原野の桜を楽しむ
7日前
ベトナム戦争に大軍を派兵した朴正煕政権とアメリカ
10日前
ソフトパワーの成果と本質
15日前
金大中事件、現職自衛隊員の関与と田中内閣
22日前
韓国公権力による犯罪、金大中拉致事件と主要メディア
27日前
日韓政治決着で真実を伏せる
日韓の「権力」、手を結んで事実を隠蔽
政府効率化省とDS解体とトランプ関税
「逆コース」をもたらしたケナンの思想
「人道的介入」の結果破綻したリビア
「大きな三日月地帯」におけるアメリカの新戦略
韓国三つの謀略事件、金大中拉致・陸英修殺害・KAL機爆破
選挙が近づくと「北風」が吹く韓国
統制された報道
現在に続く日本の朝鮮植民地支配の正当化とアメリカ
ウクライナ戦争、垣間見える本音
14日前
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その⑦武井夕庵邸跡へ
27日前
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その⑥左近の桜と右近の橘と
春爛漫!!高遠城址公園は花盛り 2025年春 その③
春爛漫!!高遠城址公園は花盛り 2025年春 その②
春爛漫!!高遠城址公園は花盛り 2025年春 その①
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その⑤いざ!!安土城跡へ
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その④百々橋から大手道を目指すのだ
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その③百々橋へ
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その②セミナリヨ跡へ
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その①安土へ
NHK大河ドラマ「光る君へ」を訪ねて 宇治編 その⑦宇治上神社へ
NHK大河ドラマ「光る君へ」を訪ねて 宇治編 その⑥宇治十帖の古蹟
NHK大河ドラマ「光る君へ」を訪ねて 宇治編 その⑤海鵜のお家
NHK大河ドラマ「光る君へ」を訪ねて 宇治編 その④平等院鳳凰堂
NHK大河ドラマ「光る君へ」を訪ねて 宇治編 その③平等院正門へ
タケミカヅチ神と、日本神話に隠された「不比等コード」の謎
2日前
井関三神社の立石・とタケミカヅチ神と聖剣伝説の謎
4日前
伊和都比売神社・天童よしみ『珍島物語』と秘められた島嶼信仰
6日前
黒岡神社と藤原貞国・誰もが驚く衝撃の歴史と真実
8日前
絶滅寸前「神話学」と松原タニシさんと太陽信仰
10日前
木庭神社の断崖絶壁と不思議な磐座
12日前
高岳神社の謎・これは『播磨国風土記』に秘められた物部の太陽信仰か?
14日前
高岳神社と八丈岩山・「クスシキ」磐座を探訪しました!
16日前
なぜ丘の上に、こんな謎めいた巨石群が存在するのか!
18日前
大国神社・丘上の累々たる磐座群が無視されるのはなぜ?
20日前
墨坂神社と大坂山口神社・大物主神(三輪山)の祟りを〆た古神
22日前
大魔王、崇徳天皇の悪霊と、三輪の大物主の祟りに共通するものとは?
24日前
平安京の怨霊ライン・祟りの神々をどうやって封印したのか?
26日前
この絶景、あの奇観も、裏で世界とつながっていた⁉
28日前
地蔵岩(矢掛町)・超巨大岩塊、そして奇妙な岩窟の奥にあるもの・・・
1日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の茅ヶ崎市史関連資料
2日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県及び県内各市町村史関連資料:目次
8日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の秦野市史関連資料
15日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横須賀市史関連資料
22日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」の「東京市史稿」について
29日前
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の相模原市史関連資料(その2)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の相模原市史関連資料(その1)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の平塚市史関連資料
短信:「地図・空中写真閲覧サービス」のURLが変わりました。
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の鎌倉市史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その2)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その1)
福田信正「ハコネサンショウウオの採集日記」(昭和9年)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の箱根町史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の小田原市史関連資料
田沼意次ゆかりの城下町(13)意次ゆかりの陣太鼓最中
1日前
田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁
2日前
田沼意次ゆかりの城下町(16)大河ドラマ展 その参
3日前
田沼意次ゆかりの城下町(15)大河ドラマ展 その弐
4日前
田沼意次ゆかりの城下町(14)大河ドラマ展 その壱
5日前
田沼意次ゆかりの城下町(13)平賀源内と相良凧
6日前
田沼意次ゆかりの城下町(13)相良城本丸跡に立つ田沼意次像
7日前
田沼意次ゆかりの城下町(11) 浄心寺の平賀源内の墓
8日前
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
9日前
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
10日前
田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮
11日前
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
12日前
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
13日前
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
14日前
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
信長の甲州征伐の裏で能登が荒れる~長連龍VS長景連の棚木城の戦い
7日前
万人恐怖な将軍=足利義教の恐怖の始まり…一色義貫殺害事件
14日前
武士になりたかったエリート関白…近衛前久
21日前
毛利と尼子の狭間で…後藤勝基と川副久盛の美作林野城の戦い
29日前
加賀一向一揆の終焉~金沢御坊陥落
尼子勝久VS中島元行の経山城攻防戦
長尾為景を隠居に追い込んだ?上条定憲との三分一原の戦い
今川氏親の遠江侵攻~井伊谷の戦い
松永久秀の大和平定~第3次井戸城の戦い
但馬の応仁の乱~夜久野の合戦…太田垣新兵衛の奮戦
上杉謙信の小田原城攻め~VS北条氏康の大槻合戦
京都争奪戦~三好長慶VS六角義賢の清水坂の戦い
昨日=2月26日のページについて…
将軍職を巡って足利義稙VS足利義澄~水茎岡山城の戦いと九里員秀の最期
伝説に彩られた悲運の皇子~惟喬親王
2024/05/22 14:01
2024/05/22 14:00
2024/05/22 13:59
2024/05/22 13:56
2024/05/22 13:53
2024/05/22 13:28
2024/05/22 13:26
2024/05/22 13:14
2024/05/22 12:50
2024/05/22 12:47