在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【元気だね!】豊後大野かるたで、ものしりを目指そう!新田小学校で先生になる大分の親方2024
【衆院選2024】あなたの一票を大切に✨|衆議院議員総選挙、私も投票 in 大分県豊後大野市
【想い出】10月23日|岡山、山口、長崎、熊本、大分、アイドル、青年団etc...
【想い出】7月29日|高校野球、サッカー、祭り、青年団、グルメ、温泉、大分、熊本etc...
【初夏を楽しむ】大分県豊後大野市「大辻山」で、あじさいと古墳を楽しむ【青年団】
【きれいだね✨】ホタルを見たよ、大分県豊後大野市内山公園で2024|青年団できれいな想い出づくり
【よろしくね】シン大分県連合青年団&大分市青年団2024|新体制&新風は若者から
【青年団】おおいた青年交流祭が、ユースポストで全国に紹介される【大分 機関誌】
(青春物語#6)青年団活動のひとときを一部紹介
【新しい風】大分県連合青年団の団長が変わります!|私は事務局長に変身!
(albumの君#4)(albumの君#5)に至る前段階説明
【春だね】チューリップフェスタ&緒方平野を歩く in 大分県豊後大野市2024【青年団】
【集まる】5年ぶりの「おおいた青年交流祭」で、大分の若者が熱く語る!【青年団】
【募集!】おおいた青年交流祭で、若者と交流しよう♪知事や大分市長も参加!【青年団】
【青年団 大分】楽しい♪大人も熱中!百枝小学校で豊後大野かるた教室【なないろベース】
【大分♨】修行⁉温泉を守る|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】谷川俊太郎さん、岡城|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】20日、21日は休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ありがとう、竹楽✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹楽、最終日。見逃すな!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹楽がはじまる✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ご自宅でも長湯気分♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】温泉のみ営業11月13日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】ゆ~わくワイドに出ます|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】温泉スタンプ2倍!11月11日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】営業再開!11月8日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】長湯のお土産♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】竹田の珍百景!?|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】もう冬ですか?温浴のすすめ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】歴史ある長湯温泉|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
こんばんは。tsuneです。 今日、12月29日(火)は自分の仕事の仕事納めでした。午前中、納品と事務所の大掃除をして午後一時頃に終了でした。 コロナ渦で初詣は分散でお願いしますということなので少し早いのですが会津若松市民が初詣で登る「羽黒山湯上神社」に参拝しました。 〈目次〉 東山温泉駐車場 東山温泉街 羽黒山湯上神社拝殿 羽黒山湯上神社参道 羽黒山湯上神社について アクセス 東山温泉駐車場 会津若松市に住んでから一度だけ元旦の夜に参拝したことがあります。その時は住んでいるアパートから徒歩で行ったのですが今日は東山温泉の駐車場まで自家用車で向かいました。 正月前と言うことで温泉旅館も混んでい…
みなさんこんにちわ。食欲の秋になりましたが、秋の味覚といえば、『栗』っていうのがいまいちピンとこないどころか、ここ何年も食べてないMr.ブラックです。栗ご飯とかけっこう食べづらくないですか?栗よりさつまいもに一票です。さて、今回も御朱印シリ
みなさんこんにちわ。あまりの寒さにおしるこを買ってしまったMr.ブラックです。おしるこをきれいに全部飲めたことがありません。何か方法があるのでしょうかね?さて今回は、家族旅行でいった宮城県編です。榴岡天満宮由緒仙台市の観桜地として有名な榴ヶ
みなさんこんにちわ。子どもは風の子というのはど迷信だと思うMr.ブラックです。子どもだって寒いもんは寒いし、なんだったら風邪ひきやすいっすからね。昔の人は、乱暴です。根性論反対。ということで、今回は我がふるさとの愛媛県の御朱印探訪です。大山
みなさんこんにちわ。格安スマホで6sをいまだに使っていて、携帯の充電の減りが早すぎるMr.ブラックです。格安携帯の弊害かな?なかなか難しい課題です。さて今回も御朱印探訪。夏にいった京都の旅から伏見稲荷大社編。京都伏見稲荷大社楼門がドーン!!
縁結びの神社としても有名な、川越氷川神社。 氷川神社~川越菓子屋横丁~時の鐘と小江戸川越を満喫するなら氷川神社ははずせない。
武田神社は御朱印だけでなく、境内の銀杏、紅葉等の樹木が鮮やかに色づき非常にきれいでした。 お堀にも大きなコイがいて、子どもたちも興味津々でした。 近くには、武田信玄ミュージアムなるものもあり、武田信玄一色でした。 やっぱり、武田信玄が好きな人は一度はいってみるべき神社だと思います。
富士五湖のひとつの山中湖の近くにある山中諏訪神社・山中浅間神社。 武田家とも所縁の深い神社です。信長の野望は武田を選ぶって人はマストですね。 富士山もガツンと見えるので、山中湖を堪能した後、堪能する前に、お参りされてはいかがでしょうか。湖の近くで、自然もあって空気も良いので、妊婦の方や、ご家族の方はお参りにおススメです。
元気が出るパワースポットと名高い妙義山の中之嶽神社は、日本一のだいこく様が迎えてくれる知る人ぞ知る神社です。野球の御守りも有名で、甲子園に行った人ももっていたとかいないとか。 日本一のだいこく様がいるだけに、金運も上がること間違いなしですし、商売の仕方を学んでみるのもいいのではないでしょうか。
秩父地方の総鎮守で2000年以上の歴史がある秩父神社は、意外とこじんまりとしていますが、随所に歴史のある名社だということがわかる荘厳さが感じられるはずです。 神社の周りにも色々なスポットができてきて何やら盛り上がっている秩父。 実際に訪れてみて、秩父神社のパワー、秩父のパワーを感じてみてはどうでしょうか?
千葉県 日帰りドライブ 3社目はチョット離れて、東金の日吉神社さん こちらマスコットの可愛いお猿さんがデザインされてる御朱印をいただきました。 参道の杉の木、迫力がありました!! 10月頭のことです( ̄▽ ̄;)
京都 嵯峨野 祇王寺です、清盛の心変わりから出家した祇王の尼寺。 小さいお寺ですがコンパクトに纏まっていて苔と竹の緑の濃淡、紅葉のコントラストが綺麗でした。 悲恋の尼寺ということで【縁ほどき】の絵馬がありました。
千葉県 秋の御朱印 日帰りドライブ 嵐の聖地 二宮神社は 浮ついてないけどしっかり嵐らしいのが不思議、禮林寺 どちらも初参拝でした。 恒例の千葉県下道 自然渋滞でメッキリ時間がかかってしまいました。千葉県民って穏やかなのねぇ。
晩秋の京都 嵯峨 門跡寺院 大覚寺 狩野派の襖絵 野兎図 うさぎの御朱印帳、うさぎの御籤、黒猫みくじ、変わり種みくじが11種!大沢池の紅葉は遅かった。 宗派に関係なく使えるお勧めの第角にオリジナルの数珠を買い求めました。
二日目は晴れの予報なので 滋賀県安土へ チェックアウトして荷物を預けて 8時7分の電車に乗る。 安土駅前で自転車をレンタルして 目指すは西国三十三所巡り三十二番、観音正寺 織田信長 像
善光寺で初御朱印を貰ってから直ぐに、関東有数のパワースポットで有名な「三峰神社」に御朱印を貰いに行きました。(その後、三峰神社へは3回は行ったな~) GoogleMap この神社は以前は浅田真央さんが
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。