在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
中学技術の教科書を読んで【本紹介】
今月読んだ本
【本レビュー】犬型ロボットは日本の特異性という話【私たちはAIを信頼できるか】
【エンタメ】変な絵 あらすじ、考察(ネタバレなし)
【本のレビュー】成瀬は天下を取りにいく-宮島未奈著-感想
初めてのブログ奮闘記 その3(-13日目)~ブログを学ぶ編~【おすすめ本レビューあり】
#205 ブックレビュー『才能をひらく編集工学』著:安藤 昭子
#217 ブックレビュー『ハンニバル アルプス越えの謎を解く』 ジョン・プレヴァス著
#218 ブックレビュー『バズる書き方』著:成毛 眞
#219 ブックレビュー『書評の仕事』著:印南 敦史
#222 ブックレビュー『ニッポンの書評』著:豊崎 由美
#616 レビュー 『イリアス(上)』ホメロス
#242 読了:『大人が読みたい 平家物語 』 ~日本の古典『平家物語』を読むために
#611 レビュー『図解でスッと頭に入る紫式部と源氏物語』
#247 本レビュー『頭がいい人の読書術』著:尾藤 克之
聖地をめぐる旅(長野県)
信濃高遠城を歩く。 その1 <三ノ丸・二ノ丸・本丸>
武田信玄の菩提寺・恵林寺(山梨県甲州市)
青梅街道宿場巡り⑩:大菩薩峠の向こうの塩山宿
【戦国武将診断】あなたに似ている戦国武将は誰?
甲府に行ってきました(前編):武田氏居城跡にある武田神社
大型連休の旅7・武田神社3-境内を巡り歩いて大満足の参拝でした-
■「小諸城址『懐古園』」千曲川と深い谷に囲まれた天然の要塞(長野県小諸市)
大型連休の旅6・武田神社2-神社の境内は見どころが一杯です-
大型連休の旅5・武田神社1-武田信玄を祀る神社を久しぶりに参拝です-
三分一湧水(さんぶいちゆうすい)武田信玄が三つの村に水を公平に分配した 山梨
秘湯中の秘湯。
奈良和歌山の旅ラン③ 高野山の奥之院参道で戦国武将の墓碑を参るランというかほぼウォーク
策を練らずして戦う者は、己を滅ぼす
一歩退くことは、二歩進むための準備である
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
京の熊野信仰の地新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は三十三間堂の近くにある神社です。京都観光・穴場の神社僕はよく行くんだけど、普通の観光客の方はあんまり見かけたことがないです。コロナ前ですら外国人の観光客も見かけなかったです。見どころたくさん
知る人ぞ知るですが、伏見稲荷は猫が多いです。厳密にいうと境内で遭遇するのは稀ですが稲荷山の方にたくさん野良猫が住んでいます。僕はもともと犬派なのでそんなに興味なかったんだけどなんかだんだん可愛くなってきて最近はもっぱら猫派です。とはいえ、僕
ご祭神・ご利益は?平安時代の僧、行教(空海の弟子)が宇佐神宮にて受けた「われ都に近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」とのご神託により清和天皇が社殿を造営したのがはじまり。国家鎮護、厄除開運、必勝・弓矢の神として有名。神使が鳩でおみくじも可
どこにあるの?京都市の北の方ですが地下鉄・バス一日券の範囲内です。だいぶ前はバス一日券だと上賀茂神社は範囲外だったのですが、改善されました。どうやって行くの?京都市の北の方で最寄り駅がないので行くならバスや車がおすすめ。車だと神社...
どこにあるの?京都市と滋賀県大津市にまたがる比叡山全域を境内とする寺院。アクセスとしては、車(比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイ)JAFカード提示で割引があります。滋賀県大津市坂本方面からケーブルカー(坂本ケーブル【日本一長いケーブ
所在地&アクセス〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21北大路駅から少し離れているので駅から歩きだとちょっと疲れるかも。僕が行くときは北大路駅から市バスです。市バス(1・北8・12・M1・204・205・206)で”船岡山”で降り
所在地&アクセス〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴圓町385地下鉄丸太町から北へ徒歩7分くらい。市バスだと51系統で烏丸下長者町を降りてすぐバスは本数が少ないので駅から徒歩がおススメ。KBS京都の近くです。車の方は神社横に無料の駐車
所在地&アクセス〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町 806堀川通最寄り駅の地下鉄今出川駅からだと徒歩で12分くらい。そんなに駅から離れていないので歩いても全然問題ないです。京都市の中心部でバスの本数も多い場所なので地下鉄・バス一日
所在地&アクセス〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町6山にあって観光地化されていないので交通アクセスは良くないですが良いお寺です。入山料は500円です。京阪三条駅から市バス5系統 (岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行き)地下鉄
所在地&アクセス〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。上賀茂神社と同じく山城国一宮。上賀茂神社と下鴨神社の2つの総称で賀茂神社とよばれ、5月15日に行われる葵祭はとくに
所在地&アクセス〒604-8042 京都府京都市中京区中之町537商店街には多くのお寺があって街中なのに御朱印めぐりができるという京都の四条河原町界隈。そんな繁華街に鎮座する唯一の神社、【錦天満宮】。 京都の台所『錦市場』の商店街の東の端.
所在地&アクセス〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70京都駅から市バス206系統「東山安井」で下車清水寺や八坂神社など有名な神社仏閣が近いので一緒に参拝される方が多いです。車の方は駐車場が境内にあります。こんな感じで参道が駐車.
所在地&アクセス〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側585京阪四条駅から徒歩1分京都駅から市バス106系統、86系統 四条京阪前下車交通の便は非常に良くて南座から八坂神社へ行く道沿いにあります。人通りも多いので...
所在地&アクセス〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294京都駅から市バス206系統・100系統、106系統 清水道または五条坂下車 徒歩10分割と坂道が続くのでタクシー利用で近くまで行ってもらうのもいいと思います。駐車場は清水
所在地&アクセス〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町京都駅から市バス5系統、86系統、100系”岡崎公園美術館・平安神宮前”下車平安神宮専用の駐車場はありませんが、京都市営岡崎公園駐車場やみやこめっせの駐車場など近隣...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。