在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【アニメ『虚構推理 (In/Spectre)』】さすがは小説原作クオリティ!知的好奇心をくすぐる理知的な物言いと理論構築が魅力の名作アニメ。
2018.11.23 火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも ―狭岡神社 サホヒメの王国―
大化改新の方程式(257) 「大織冠・藤原・内大臣・鎌足」のどこまでが不比等の創作か? その6
大仙古墳
ワカタケルのつるぎ ―生きていた雄略天皇―
大化改新の方程式(256) 「大織冠・藤原・内大臣・鎌足」のどこまでが不比等の創作か? その5
藤間生大
大化改新の方程式(255) 「大織冠・藤原・内大臣・鎌足」のどこまでが不比等の創作か? その4
武寧王
朝貢
綿貫観音山古
大化改新の方程式(254) 「大織冠・藤原・内大臣・鎌足」のどこまでが不比等の創作か? その3
ヒメヒコ制
微妙編16/とある天皇の諡号と皇后
歴史意識の古層
2015年05年のお出かけ記事になります。前回の大津神社から南海本線 大津駅からなんば方面に乗って、北助松駅で降りすぐにある助松神社大阪府泉大津市助松町1丁目3−19御祭神菅原道真公奈良時代に創建されたと伝わる。鎌倉時代には菅原道真公が合祀された。旧助松村の氏神として鎮座している。額社号標手水舎手水拝殿泉大津市のHPで本殿は、二間社流造で柱と柱の間の数が必ず偶数になるように造られており、身舎柱に面取りをし...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居 狛犬さん稲荷社鳥居参道 狛犬さん 狛犬さん 狛犬さん武者像絵馬神社の前にあったマンホール泉大津市のキャラクターおづみんが描かれています。おづみん可愛い♪いただいた御朱印にほんブログ村...
【桜天神社】 愛知県名古屋市中区錦2丁目4−6 都会のビルの間にある神社 名古屋の三大天神社のひとつ。 御祭神菅原道真公がすぐれた学者・詩人であり 学業の神様と云い伝えられ 受験合格で有名、多くの受験生が訪れる。 「天神様と牛」「願の水の牛」 「鷽(うそ)と天神さまの井戸」など祀られ 都会を忘れ、清々しい神様の氣を感じられます。 xn--cckkci4eve7kf8f.com
このブログ「ぐるぐる」が日本ブログ村のピックアップブログでご紹介いただきました。その記事がこちら→ ★其の弐からの続きになります。2015年5月のおでかけ記事です。鳥居 狛犬さん野口恵毘須神社事代主神鳥居 狛犬さん野々宮丹生神社丹生都比売大神鳥居比売神社(ひめじんじゃ)大阪府指定有形文化財日根神社公式によると日根神社創建の起源となった「日の神」天照大神と「根の神」素戔嗚尊を祀られています。古くは溝口大...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝308社目。台東区浅草橋に鎮座される「銀杏岡八巻神社」のご紹介です。令和3年5月24日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.参拝日5.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都台東区浅草橋1-29-11◎御祭神 誉田別皇命(ほんだわけのみこと)、武内宿祢命(たけのうちすくねのみこと)◎社格等 村社◎創建 1062年(康平5年)◎アクセス JR・浅草線 浅草...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝307社目。台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介です。令和3年5月24日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.参拝日5.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都台東区蔵前1-4-3◎御祭神 天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ),面足尊(おもだるのみこと)、惶根尊(かしこねのみこと)◎社格等 ...
植木神社 三重県伊賀市平田699 毎年7月に祇園祭(くねり御興)と豪華なだんじりが練り歩く。 太鼓の音と共に練り歩きます。 16人の若者によって担がれる神興は、「チョーサヨー」の掛け声とともに 右に左に90度に傾けられ、交互に舞う姿は他に例がありません。 この祭は県の無形民俗文化財に指定されています
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。