在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
石田三成 明智光秀 違いとは?性格と行動パターンで読み解く歴史の人物像
パチンコVtuber運を取り戻す復活のプレミアム乙女アタック
那由多な独り言727
敦賀氣比神宮から天筒山城〜金ヶ崎城〜敦賀城、気比の松原などを巡るラン
織田信長公像、そして徳川家康公像
【戦国武将診断】あなたに似ている戦国武将は誰?
【宮城県】粟野氏の系図・城・菩提寺・家臣団
勝ち虫トンボ~おにやんま君を全身に付けようじゃないか~
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か①
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か③
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か②
北野武監督映画『首』 観ました❗️
歴史散歩について
関ヶ原の戦い(西軍の敗因のまとめ)
四面楚歌~西軍総崩れの引き金となった裏切り~
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
今回は、「失われた三田用水遺構と戦艦大和と目黒新富士~三田用水跡散策(6)」での散策場所近くにある史跡を通じて、隠れキリシタンについて考察してみます。また、本記事は「三田用水跡暗渠散策シリーズ」の番外編となりますが、番外編としては本記事の他に以下の2つの記事とシリーズがあります。①「日本最大のイスラム寺院・東京ジャーミイを訪問」②『「芸能人・著名人の自宅」と「湧水」を探訪~代々木八幡・初台・西原・大...
今週のお題「秋の歌」 ♬秋の夕陽に 照る山紅葉 濃いも薄いも 数ある中に 秋を彩る 楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの すそ模様♬ 秋の歌の皆さんのブログをどれとなく みているうちに、 ふとこの童謡が口から出てきました。 日本人だなーと思いました。 いつ習ったんでしょうか、遠い昔の 幼稚園の時でしょうか。。。 脳裏に焼き付いているのは確かです。 古い記憶です。 歌詞が全部あっているか少し不安でした ので、検索してみました。 ✖️「秋をいろどる」→ ○「松をいろどる」 でした。あとは合っていました。 少しほっとします。 「松をいろどる」は、そうです、松は紅葉 せず緑🟢のままなので、かえで🍁…
今週のお題「秋の歌」 前回、紅葉♬の歌をブログに書きました。 enjoyme.hatenablog.com また別の思い出の秋の歌が脳裏に 浮かびました。 覚えてるか、下に歌詞を思い出すままに 書いてみました。 真っ赤な秋 まっかだな、まっかだな、 〜の葉っぱは まっかだな もみじの葉っぱは 真っ赤だな くれる夕日に 照らされて まっかなほっぺたのー君と僕 まっかな秋に かこまれている 〜線のところは忘れていました(^_^;) 調べました。 〜✖️ → つた くれる✖️→しずむ○ 〜のところは「つた」かなーと思いましたが、 つたが紅葉するとは思わなくて、、画像検索 したら、真っ赤なつたが沢山出…
今週のお題「秋の歌」 秋の歌、何かあるかなーと考えていたら、、、 この歌が浮かんできました。幼少の頃の記憶です。最後まで覚えているかな、、。? あれまつむしが鳴いている チンチロ チンチロ チンチロリン あれ鈴虫も鳴き出した リンリン リンリン リンリンリン あーおもしろい 虫の声 ⭐️合っているか調べてみました。 リンリンリン✖️→リーンリン そのあとに、 秋の夜長を 泣き通す の歌詞が抜けていました〜 www.youtube.com さて、1982年(40年ほど前です)「新東京百景」に指定された薬師池。1998年には「東京都指定名勝」に指定されています。 夏にかけて蓮田で美しい蓮(ハス)も…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。