在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾
お江戸の「べらぼう」な糖尿病事情
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
【大分♨】大漁桜からコマツオトメへ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】星空もきれい✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/28 しだれ桜の里で出店&夜桜神楽|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪
【大分♨】夜の温泉動画、1万回再生!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/27まで休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】とにかく明るい安村「休館日」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】テレビOBS&しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24 しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】しだれ桜の里&桜御膳|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】木の三角形&坂茂建築|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】芹川と鴨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 リボンと花かごのオルモル装飾が美しいクリスタルガラスの花瓶です 天使の羽根のように繊細なクリスタ…
この美術館はいろんなことを(言い方が悪いかもしれませんが)ごちゃごちゃとやっている印象なので、また行きたいなぁと思いながらこれを書いています。
確かに「美人画」はいろんな美術館が特集を組んでいる印象があるのですが、美男についてはあまり聞かないような気がします。どんな美男に会えるのか気になりますね。
私は以前から美術館が好きで美術鑑賞も好きなのですが、特別好きな画家というのはいませんでした。しかし、今回ゴッホの作品に触れて心が乱れたというか、すごく深く感じるものがあって、自分はゴッホの作品が好きなのかもしれないと思いました。
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 9/21(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。何年経っても、ずっと好きだから、ずっと愛…
ゴッホに魅了された一人の収集家に焦点をあてた展覧会です。彼女が集めてきたゴッホとその軌跡をたどるような展示構成になっているそうです!
イングランド南東部の海辺の町、マーゲイトの鉄道駅から出て右側を見渡すと、古びた街並みの先に無粋な白い四角い倉庫が見えます。「もうちょっと考えればいいのに」と夫と話したことでしたが、この倉庫がターナー・コンテンポラリーという美術館でした。私がマーゲイトに対して抱いていた印象、
<改定・再掲> 絵を描き始めて2年目の2017年、基礎からやり直すため、ひたすら鉛筆デッサンを描いてました。 ①デッサンのマニュアル本より模写 足が小さすぎ…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 純銀800シルバー、ローズガーランド装飾の透かしのバスケットです このようなデザインはマリアージ…
今月初めに出かけたエミーリア・ロマーニャの旅の締めくくりに、前夜急遽決め、ピアチェンツァにあるリッチ・オッディ現代美術館収蔵のグスタフ・クリムトの絵を。
刀剣をテーマとした展覧会です。刀剣にまつわる歴史、関わってきた人々、様々な要素に目を向けて鑑賞することができそうですね。ゲーム刀剣乱舞とのコラボもあるそうですよ。
このご時世にあえて…といった感じがします。五感のひとつである「触覚」は私たちにとって大切な感覚です。「さわる」とは何か、様々な気付きがありそうな展覧会ですね。
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ ヨーロッパのドールショーで出会ったフレンチミニョネットのプレゼンテーションボックス。プレゼンテーションは過…
「京の国宝」と書いて「みやこの国宝」と読む。 もう終わってしまったが、京都国立博物館で開かれていた 9月12日までだった「京の国宝」展へ滑り込みで見に行った。 事前予約を受け付けて…
皆さまも大変良くご存じと思う、あのヴェルディのオペラの旋律! 「アイーダ」の「凱旋行進曲」
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 9/1(水)から全国で放映もうご覧になられた方も多いのではないでしょうか。 満島ひかりさん&松田龍平さんに…
昨日、少し前に 地元のニュースに取り上げられていた 93歳のフォトグラファー 西本喜美子写真展に行ってきました。 写真撮影OK🙆♀️ SNS OKでした! 拡大したら読めるかな? 美容師でもあり、 競輪選手でもあったそうです。 73歳からカメラを始めたとか。 どれも自撮り🤳だそうです。 パソコンでの加工も勉強されたそうです。 私のお気に入りの写真です。 夫と一緒に行きましたが、 楽しそうに観てたからよかった! 8月に来岡される予定が、 緊急事態宣言で延期になっているそうなのですが、 西本喜美子さんと一緒に自撮りというイベントって、 出来たら、めっちゃ嬉しいだろうなぁ。。。。 昨日で岡山県の緊…
微妙編18/武士なれど侍にあらず
景観良い!フィクション日本『アサシンクリードシャドウズ』
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
探検633 金銀入歯組を生んだ時代
三好長慶の嘆き
掛川城(日本初の本格木造天守閣として復元)
2月 グーグル検索順位の発表 諸葛孔明から秘策をもらう
輪廻(りんね)
白川郷(荻町城跡展望台からの合掌風景)岐阜
<鉢形城>の”城門”を巡る-豊臣勢に攻められた”北条氏邦”が守備したお城に四脚門が再現
歴史人「戦国最強合戦ランキング」!関ヶ原も本能寺も、家康も秀吉も、見慣れない戦も⁉
たま〜に観たくなる。戦国アニメ BRAVE10(ブレイブ10)について
『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期
戦国堺巡り@関西文化の日
可愛いが止まらないコッツウォルズ地方の真ん中にある、ノースリーチの旧刑務所カフェ。ランチの後は、牢屋の一部が残ってて公開しているというので行ってみました!...
蜂蜜色の家並みが有名で、メルヘンが止まらない♡コッツウォルズ地方・・・のど真ん中に、18世紀に建てられた旧刑務所があるんですよ!Σ(・ω・ノ)ノ!でも今は...
昨日ドライブして行ってきたのは、コッツウォルズ地方の中にあるチェドワースという村。そこには景観保護団体ナショナルトラスト所有・運営している、ローマ人の住居...
2019年5月9日に「フェルメールに新発見」と題して、 フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」の修復について書いたことがある。 修復中に何も描かれていなかったと思われていた壁に、 天使(…
単に今後の展示についての四方山話にて恐縮ですが、最近2022年のRoyal Academy of Arts(RA)の企画展予定が発表されました。 今年9月末から2022年1月末にかけて、大英博物館では画狂老人こと葛飾北斎展が開催予定なのですが、 なんと、追っかけるように河鍋狂斎(暁斎)展を3月から行うようです。 とてもレベッカさんらしい企画です。 現在、RA史上初の女性トップであるレベッカさんは、京都市立芸大で研究されていたことがあるほどの日本版画の鬼。コロナ禍前の2019年には京都で展示も行っています。同年、東京・京橋でも展示をしていたと記憶しています。 そんな彼女らしい、面白い企画展です。…
短期間での開催となってしまった展覧会のアンコール展ということで、新たな作品も加わりパワーアップしているとか。「美人」の捉え方や描き方が時代によって違うのかどうか…。非常に気になる展覧会です。
第7回 北の病展 北の病展は、うつ病や依存症などの精神疾患 発達障害やLGBTSなどの「社会生活での違和感・不安感」、 「生きづらさ」を日々感じながらも、 自分の思いを表現している作家が「アート」という手法で昇華し、 北の地である北海道から発信していくことを目的にしています。 2021年9月16日から9月21日まで アートスペース201 6階A室、B室、C室 北海道札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル 6階 xn--cckkci4eve7kf8f.com
いそはた みか 個展 伊藤 菜穂 個展 中部地区で活躍中の実力作家による洋画展です。 是非、ご高覧下さいますようご案内申し上げます。 2021年9月10日まで ギャラリー彩 愛知県名古屋市中区錦3-25-12 AYA栄ビル1階 xn--cckkci4eve7kf8f.com
私の制作したアートピースが、現代アートの名門Whitechapel Galleryで開催されている「Yoko Ono: MEND PIECE for London」に展示されています。その模様を淡々と書き記します。
確かに誰もが知っているけれど、その実像はあまりわからない…。聖徳太子はそんな存在かもしれません。これを機に詳しく知るのも良いかもしれませんね。
涼しくなったと思たのに、快晴で気温35度超えた土曜。自転車で岡崎へ出掛けた。あぢー。青空に平安神宮の鳥居が映える。見たのはフランソワ・ポンポン展。名前に親しみを感じるのもあるけど、何よりあのシロクマさんを間近で観られる機会やし。入口のポスターはとっても
皆さま、長い夏休みを頂きましたが、お陰様で元気にまたブログ復活です。どうぞよろしくお願いいたします! この夏は東京オリンピックで、イタリア勢の活躍が素晴らしく、喜びのあまり号外風に本家ブログのみ2度更新をした程でしたが、 8月15日には、アフガニスタンにタリバン勢が侵攻、アメリカ…
若年の作品に見る驚異の天賦の才能レオナルド・ダ・ヴィンチImpressed by thegenius of Leonardo da Vinciレオナルド・...
若年の作品に見る驚異の天賦の才能レオナルド・ダ・ヴィンチImpressed by thegenius of Leonardo da Vinciレオナルド・...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。