在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
大河ドラマ「光る君へ」‐特別解説編‐8
光る君へ 44回目
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
大河ドラマ「光る君へ」‐44
【光る君へ】#43 鈍感純粋まひろ一筋な道長、実資と議論かみ合わず。倫子様は鬱屈をひとりで昇華させた
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
為時が出家した三井寺
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
【しだみ古墳群ミュージアム】 名古屋市守山区志段味に 古墳時代を通して古墳がつくられ続け 名古屋市全体の1/3にあたる66基が確認され そのうち7基は「志段味古墳群」として 国の史跡に指定されています。 ミュージアムの1F展示室は古墳に 見て、触れて、ワクワクがいっぱいです! 〒463-0001 名古屋市守山区大字上志段味字前山1367 📞(052)739-0520
夏休みに子どもの大好きな茨城県自然博物館へ行ってきました。夏休み中でも平日だったので、混雑はほとんどなく、展示を楽しむことができました。コロナ対策には気をつけつつ、思い出を作ってあげたいですね。
せとものフェスタ2021 瀬戸市美術館特別展 帰郷の輸出陶磁 本展会期中に臨時休館したことに伴い、会期を延長されました 横山美術館が所蔵する世界を魅了した煌びやかな輸入陶磁が展示されている 8月1日まで開催中 瀬戸市美術館 愛知県瀬戸市西茨町113-3
20年前も日本で個展が開催されたことがあるとは知りませんでした。20年の時を経て、今度は私たちにどんな世界を見せてくれるのでしょうか。
英国政府は、大学教育におけるアート・デザインコースへの支出を半減し、該当分をSTEM教育分野へ回すことを決定しました。 確かにSTEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)教育は大変重要で、モノつくり国家にとっては根幹となる教育です。情報産業の発展にも不可欠でしょう。 他方で、英国は20世紀半ばにモノつくりから金融やデザインにシフトし、メシのタネとしてきた印象です。英国に、経済や金融、アートやデザインを学びに行く者は多くとも、モノつくりだったら別の国に行くのでは?と思います。せっかく相対的な強味であるアート・デザイン教育への力を抜くとは。…
「くんくん」はわかりますが「かずんでん」とは…?答えは「嗅いでみて」を意味する鹿児島弁なのだそうです。においにスポットをあてた展覧会、あなたの嗅覚が試される…?
生きているうちにこんな機会は二度とないかもしれないと思いチケットを取りました。このあと色々書きますが、行けて良かったというのが私の感想です。
ルールとは何か、なんのためにあるのか、そんなことを日々考えている人も考えていない人も、自分で何かを考えるきっかけになる良い展覧会でした。
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 天使のキャンドルホルダールイ15世様式のエレガントなリボンと天使のシルエット 天使の陰影が映し出…
以前から一度は行きたい!と思ってたウィットビー寺院の廃墟。ようやく決心したキッカケには、お天気という要素もあったんです。というのも昨日は午前中、曇りがちと...
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 7/20(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。憧れて、恋い焦がれて惹かれるアンティーク…
作品を見た時の心のざわめき…確かにそういう言葉にならない何かを感じることはよくあります。作品とともに自分にも目を向けることができるかもしれません。
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 触発、感動、ひらめき・・・ヨーロッパの買い付け先で様々な世界観を見聞きし、多くの影響を受けてきました。それ…
RAで開催されている「David Hockney: The Arrival of Spring, Normandy, 2020」展に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
「あいちトリエンナーレ2019」で行われた「表現の不自由展・その後」における祖先や皇室の名誉を損ね、福島での原発事故で被災した人々を侮辱するかのようなこと...
セレクトショップ『DーMALL』で買った服。 金毘羅さんから赤穂温泉へ行く道中に、岡山の児島に寄って、『D-MALL』っていうセレクトショップで久しぶりに服を買いました。 久しぶりやし、テンション上がって、4着も買ってし...
7月9日(金)から岡山県立美術館で開催されている 浅野産業スペシャル ヨーロッパ絵画400年の旅 珠玉の東京富士美術館コレクション 観てきました。 午前中は、 仕事のミーティングで、 岡山に出たので、 フラフラっと行ってきました♪ ミュージアムショップのそばの、 このナポレオンは、 写真撮影OK🙆♀️でした。 私的には、 このナポレオンは有名ですが、 あまり心は奪われず、 バラの🌹絵画に心奪われました💕 奮発して? ミニ模造絵画を買いました。 ジョゼフ・ロデファー・デキャンプさんが描いた 静物 バラ 軽く午前中のバイト?報酬を超えてます。 というか、 入館料で超えてます(笑)😄 紙の枠がある…
この企画展、ついでと言うのはあまりにも勿体ない!とても良い企画展でした。
科博の夏の特別展「植物展」に行ってきました!植物を取り扱うここまで大規模な展覧会は珍いとのことで行く前から楽しみにしていました。植物…それは魅惑の響き…!
人は割といましたが、それでも非日常を感じる良い空間でした。絵画作品もそうかもしれませんが、彫刻作品は立体なのでどんな空間に作品を置くかというのも重要な気がしてきました。彫刻と空間は一体である…まさにその通りですね。
「ぼく おばけのマール」絵本原画展 おばけのマールシリーズは、三岸節子の夫、三岸好太郎の故郷 札幌を舞台に、さまざまなお話が繰り広げられる 「ご当地絵本」。 本展では、マールが初めて一宮へやってきた新作絵本も初公開です。 一宮市三岸節子記念美術館 愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1 7月10日から9月1日まで
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 7/13(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。他の人やもの物には代えられない特別な存在…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ ◆★☆ テディベアの魅力とその歴史 ~世界中で愛される熊のぬいぐるみ~ ★☆◆今回は人々の心を虜にする…
美術館で謎解きとは面白そうな企画…!!こうしたところから美術品に興味を持つこともあるでしょうし、親子で参加するのも楽しそうですね。
諸国山巡り 山海見立相撲お披露目 6月17日から7月18日(日) 中山道広重美術館 岐阜県恵那市大井町176-1 国土の多くを占める日本の山々は、 人々に四季折々の表情を見せるだけでなく 豊かな恵みをももたらしました。 広重の手によって色鮮やかに表された山の風景を展示してます
魅惑の植物ワールドにせまるなんとも楽しそうな展覧会です。身近な存在でありながら詳しく知らないことも多い植物という存在、どんな姿を見せてくれるのでしょう。
名古屋港の歴史はもちろん、大航海時代や貿易の歴史、海で繋がる世界の話、港で働く人たちのこと、いろんな方面から「海」を知ることができる良い博物館でした。びっくりするほど人がいなかったです…ほぼ貸し切り状態。
イタリア・国際ゴシック美術ItalianInternational Gothic Art国際ゴシック様式は14世紀後半からゴシック美術のうち、14世紀後半...
2泊3日で、ダンナと一緒に小旅行を楽しんできました。(嬉) それについてはまた少しずつ書こうと思いますが・・・ この前、長女とお出かけを楽しんできました。 濡れながらのランチとお茶を楽しんだあと・・・ ↓↓↓ 濡れながらランチ 長女と私が向かったのはココです。 Victoria ...
その名のとおり「寄生虫」に特化した博物館です。1階は「寄生虫の多様性」2階は「人体に関わる寄生虫」というテーマで、広くはありませんがたくさんの標本(本当にたくさんあった)がところせましと並んでいて見ごたえ抜群でした。
ジュエリー、香水瓶、ガラス作品、どれをとっても綺麗で繊細で、ちょっとでも触ったら壊れてしまいそうな儚さを感じる作品ばかりでした。そこがまた良いのかもしれません。
「ルール」とポジティブに向き合う力を養う展覧会、とサイトにはあります。普段意識せずとも触れている様々なルールについて思いを巡らせるきっかけになってくれそうです。
レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』 レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』は、世界で最も有名な絵画の1つであり、この作品は1494年から1498年に...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。