在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【祭り 大分】激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 豊後大野市ちとせ花ひろば
【春が来た】新殿獅子舞の練習へ!小中学生も頑張る in 大分県豊後大野市【祭り】
【うまい】父の誕生日は、大分県豊後大野市の焼肉屋「白頭山」さんへ|ホルモンが特に美味しい
【祭り 大分】日本神話の世界|細枝神楽&板井迫神楽 in 豊後大野市神楽会館定期公演2025
【リベンジ】NHKのど自慢が、大分県豊後大野市に帰ってくる!廣瀬智美アナウンサーも縁がある!?
【23年✨】ホームページを作った中学生が、アラフォーのYouTuber&ブロガーに!大分の親方
【優勝✨】大分の穴場を探る「DIG OITA」フォトコンテスト、犬飼下野熊埜社が大賞【豊後大野】
【元気いいね!】百枝小学校で、豊後大野かるたの先生になる親方 in 大分|青年団なないろベース
【サンキュー✨】39回目の結婚記念日は、大分市のレストラン「暖家」で両親を祝う
【会うのがいいね♪】大分県豊後大野市青年団なないろベース総会で、楽しみが増えた♪
【燃えろ!】大野町の「どんど焼き」で、願いを夜空へ届けよう in 大分県豊後大野市【花火】
【大雪に注意】雪が舞う♪大分県豊後大野市、大分市中戸次、長湯温泉|降り注ぐ白[キリトリセカイ]
【食べた?】節分には恵方巻を食べよう!2025年の我が家は、3種類食す! in 大分県豊後大野市
【祭り 大分】元気!豊後大野市子ども神楽大会で、心も弾む♪ in 神楽会館
【走れ!】愛車走行距離3.5万キロ!|三菱ミラージュが、大分を駆ける!
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/02/18)【城を観る+】《真弓山城(足助城)》2020 〜足助鈴木氏の居城!真弓山城を観る〜【城を観…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜十兵衛坂〜十兵衛ッ坂ッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリ…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜解説板 明智城之記〜美濃国諸旧記にッよると。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ア…
《北方城(揖斐北方城)》[読み方]きたかたじょう(いびきたかたじょう)[別名称]揖斐北方城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]吉田休三入道[築城年]133…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/01/18)【城を観る+】《光明寺城(尾張国)》2021 〜神戸伯耆守が築城!光明寺城跡を観る〜【城を…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜石碑 明智城址〜石碑ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜解説板 明智城〜明智城の解説板ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブラ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/01/19)【城を観る+】《北方城(揖斐北方城)》2021 〜吉田休三入道が築きし城!揖斐北方城跡を観…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜中の丸〜中のッ丸ッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリーズ…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜中の丸曲輪の切り岸〜こりゃしんどいぞ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティ…
城を観る今回は...(撮影 2021/01/20)末森城(尾張国)〜御朱印(城山八幡宮)姫印 おいぬの方(令和三年一月)〜おいぬの方の姫印ね。。。 ヽ(´…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜大手曲輪 展望台〜こりゃッ見渡せるッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティ…
「お城巡り紀行」二日目の二城目である「桑名城(後編)」(三重県桑名市)です。 「桑名城」の見所は「三の丸堀城壁」 「前編」では少し長い当城の「歴史と城主」まで…
本日は、月に1度の天満橋での用事が12時に終わって、OMM地下の食堂街で食事をとってから、「大坂城」城下であった西側エリアの城下町文化を探索しました。 今回は…
今日は、池田(大阪府池田市)へ行く用事がありましたが、思ったよりも早く済ますことができましたので、ランチタイムまでの約1時間半を、「池田城」周辺の城下巡りをし…
「速報」です。 玄蕃尾城の馬出し 本日は、JR西日本の「休日ぶらり切符」で、乗車できる範囲の最も遠い福井県「敦賀(つるが)」まで乗車し、そこからレンタカーを使…
先日の11月14日(土)の「日帰りお城巡り」は、大阪府から福井県まで足を延ばし、続・日本百名城の「佐柿・国吉城」→同じく続・日本百名城の「玄蕃尾城」→「敦賀(…
「日帰りお城巡り」の「お城紀行」、前回のブログでは、続・日本百名城の「佐柿・国吉城」の麓にある「若狭国吉歴史資料館」が建つ「佐柿町奉行所」跡をお届けしました。…
『①外圧で開国を迫られ、安政の大獄や将軍継嗣問題、攘夷運動等が高まる中で、幕府が威信低下し、そして、②最後の将軍”徳川慶喜”が大坂から江戸へ逃避していく その…
『①外圧で開国を迫られ、安政の大獄や将軍継嗣問題、攘夷運動等が高まる中で、幕府が威信低下し、そして、②最後の将軍”徳川慶喜”が大坂から江戸へ逃避していく その…
「日帰りお城巡り」の「お城紀行」を投稿していましたので、一時中断していた下記のシリーズを再開します。 『①外圧で開国を迫られ、安政の大獄や将軍継嗣問題、攘夷運…
昨日のブログで『「明智光秀」ゆかりのお城シリーズ』は終了しましたので、このシリーズの一覧を掲載します。 大河ドラマ「麒麟がくる」の放映は、…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「勝竜寺城」(京都府長岡京市)です。 「勝竜寺城」は、「織田信長」が摂津攻めの際に「細川藤孝」に築城させたお城で…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「福知山城」(京都府福知山市)です。 当城の前身は、室町時代に「塩見頼勝」が築いた「横山城」でしたが、「織田信長…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「周山城」(京都府京都市京北周山町)です。 丹波の地は、「宇津城」の宇津家、「黒井城」の赤井家、「八上城」の波多…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「丹波亀山(亀岡)城」(京都府亀岡市)です。 「織田信長」の命を受けた「明智光秀」は、丹波の中の亀岡付近にあった…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「安土城(後編)」(滋賀県近江八幡市)です。 前編では、真っ直ぐな「大手道」を上がり左手に折れた先に構えていた「…
城を観る今回は...(撮影 2021/01/20)末森城(尾張国)〜御朱印(城山八幡宮)姫印 お市の方(令和三年一月)〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2019/05/07)【城を観る+】《八幡山城》2019 〜羽柴秀次の居城!八幡山城を観る〜【城を観る+】《八幡…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜大手門〜おっお邪魔します。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シ…
城を観る今回は...(撮影 2021/01/20)末森城(尾張国)〜御朱印(城山八幡宮)姫印 土田御前(令和三年一月)〜土田御前の姫印ね。。。 ヽ(´o`…
《米野城(尾張国)》[読み方]こめのじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]-[築城年]-[城を観る](長松寺)[YouTu…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31) 明智城(美濃国)〜解説板 明智荘〜明智荘ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブ…
《沖村城(尾張国)》[読み方]おきむらじょう(おわりのくに)[別名称]林秀貞邸、林通勝邸[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]-[築城年]-[城を観る]-[…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/01/13)【城を観る+】《米野城(尾張国)》2021 〜中川弥兵衛の居城!米野城跡を観る〜【城を観る…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜天龍寺 明智氏歴代之墓所〜明智氏歴代の墓所ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村…
城を観る今回は...(撮影 2020/01/31)明智城(美濃国)〜天龍寺 瀬田おたすけ観音〜これは...なんだろ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「安土城(前編)」(滋賀県近江八幡市)です。 「安土城天主」模型(「安土城郭博物館」内) 「織田信長」のお城の集…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「黒井城」(兵庫県丹波市)です。 元々丹波界隈は14世紀頃に「赤松貞範(さだのり)」が砦を築いたのが最初で、群雄…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「八上城」(兵庫県丹波篠山市)です。「八上城」を攻める「明智光秀」のポスター まず「八上城」の歴史、「明智光秀」…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「有岡城」(兵庫県伊丹市)です。 「有岡城」主郭跡 前回にも触れましたが、「明智光秀」は「信長」の天下布武を成し…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「信貴山城」(奈良県生駒郡平群町)です。 「信長軍が攻める信貴山城」(「香川元太郎」氏のイラスト、観光所にて掲出…
昨日、西宮北口(兵庫県西宮市)での用事を済ませますと、天気が回復、気温も温暖でしたので、久しぶりのストレス解消としてコロナ対策を自分も他人に対しても万全にしな…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「坂本城」(滋賀県大津市)です。 「明智光秀」は、「織田信長」に仕えて初めて従軍したのが対朝倉・浅井との「姉川の…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「岐阜城」(岐阜県岐阜市)です。 朝倉方に亡命していた「一条院覚慶(かくけい)」から還俗した「足利義昭」は、「京…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「一乗谷城」(福井県福井市)です。 昨年(2020年)の新春NHK特別番組、『あなたも絶対行きたくなる!日本「最…
本日の『「明智光秀」所縁(ゆかり)のお城』は、「明智城」(岐阜県可児市)です。 「光秀」の生誕地は史実ではハッキリしないで諸説あり、6か所が名乗りをあげていて…
2020年度のNHK大河ドラマは、主人公「明智光秀」の一生を描いた「麒麟がくる」でしたが、コロナ禍の影響で撮影が中断し暫くの間放映がされず、2021年に入った…
『①外圧で開国を迫られ、安政の大獄や将軍継嗣問題、攘夷運動等が高まる中で、幕府が威信低下し、そして、②最後の将軍”徳川慶喜”が大坂から江戸へ逃避していく、その…
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/01/11)【城を観る+】《沖村城(尾張国)》2021 〜林秀貞屋敷跡!沖村城跡を観る〜【城を観る+】…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。