神社ポタと神道
<記者の仕事あれこれ>個性的な方々と出会った思い出 板に泥を塗って乾かした「泥アート」に笑った 「スサノオの生まれ変わり」にも笑った
【神社めぐり】素盞雄神社は蝶がお出迎えしてくれました (荒川区)
HG スサノオ 製作記録
スサノオと一緒に酒を飲もう。
【3】オオナムジ(日本神話)
瀬織津姫を求めて。①
信濃神社(札幌市厚別区)しなのじんじゃ
天岩戸神社と天安河原
須我神社
地球創造と人間意識を植え付けられた本当の意味に気付いてしまいました・・・
【神プロ】:431 闇スサノオさん、いらっしゃい!
【2】アマテラスとスサノオ(日本神話)
モーツァルトの『魔笛』と古事記の相似形の説話⑵
24~40節 素盞嗚尊時代
継体紀に書かれた純陀太子は、倭王武の後継であった可能性 武寧王と倭の五王⑿
同一人物説に至った理由と倭国にいた百済王の残した足跡 武寧王と倭の五王⑾
蓋鹵王も即位前に倭国にいた 武寧王と倭の五王⑼
倭王武と武寧王は、同時に存在していない 武寧王と倭の五王⑺
宋書倭国伝の倭王武の不可解な上表文 武寧王と倭の五王⑻
武寧王と倭王武の同一人物説 武寧王と倭の五王⑹
武寧王は倭国に王族の女性を送った 武寧王と倭の五王⑸
日本書紀から消された百済毗有王 武寧王と倭の五王⑷
桓武天皇の母の高野新笠につながる武寧王 武寧王と倭の五王⑶
倭の五王が日本書紀の天皇に比定できない理由 武寧王と倭の五王⑵
武寧王の加唐島での誕生譚は疑問 武寧王と倭の五王⑴
八幡観音塚古墳
2024.11.12 古代史講演会のご案内 武寧王と天皇
メインセールを紫外線と雨から守るクイックカバーの中に、昨年秋からコウモリが住むようになった。これまでの人生では見たこともない小型コウモリ。天草特有の種なのだろうか?顔の大きさは人の小指の先くらいの小ささだけど、赤い目は吊り上がり、口は裂けたように横に広がって、襲い掛からんばかりのアンフレンドリーな顔付き。気持ち悪いことおびただしい。メインセールを揚げると、後から後から大騒ぎしながら飛び出してくる。今回は7匹も棲み着いていて、ネズミのにそっくりな糞の量もタダごとではない。クイックカバーを裏返しにすると、そこにもまだ何匹か張り付いて隠れている。失礼な野郎たちだ。世の中にはコウモリが媒介する危険な病原体もいることだし、気味が悪い。コウモリたちを追い出したあと、糞だらけのメインセールを洗うのにほぼ半日を費やす。メ...2025年7月2日ショック
朝5時に起きて、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。そのコーヒーを持ってバウのベンチに腰掛けて、鳥たちの鳴き声を聞きながらコーヒーを飲む。鳥の声を聞きながら見る、この時間帯の天草の山々の稜線が織りなす薄青のグラデーションは、世界最上級の景色だなぁと、いつも思う。さあて、今日午前中の作業も戦いだぞと気合いを入れる。2025年7月3日天草のグラデーション
若いときの苦労は買ってでもしろとよく言われるが、それに反対なのはしなくてもいい余計な苦労も中にはあるわけで、従っていたら人のためにはならないどころか有害な性質のものも中にはあると思っているからだろう。つまり人を磨くものもあれば、人を腐らせるものもあると。 とはいえ、本質的にそういったものを選り好み(えりごのみ)はできないわけで基本的には苦労しといて悪いことはないという…
栄山江流域の前方後円墳は倭国勢力の支配を示す根拠にはならない
宋書倭王武の上表文の記述に東征毛人五十五國,西服衆夷六十六國,渡平海北九十五國ある海北95国が、倭の勢力の半島支配を示していると考える方々がけっこうおられる。 その半島支配の根拠として、栄山江の前方後円墳を持ち出されるのだが、それは無理であることを説明し
https://www.youtube.com/watch?si=qlNZn7wgSVqLg8tp&v=9IeC8wKTftU&feature=youtu.be 昼間に思いついたこと。 ①2003年丸紅ダイレクト事件というのが起こる。丸紅の担当者がミスをしたために198000円のPCが19800円で買えたと。そこにガンガン人がやって来て…
朝5時に起きて、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。そのコーヒーを持ってバウのベンチに腰掛けて、鳥たちの鳴き声を聞きながらコーヒーを飲む。鳥の声を聞きながら見る、この時間帯の天草の山々の稜線が織りなす薄青のグラデーションは、世界最上級の景色だなぁと、いつも思う。さあて、今日午前中の作業も戦いだぞと気合いを入れる。2025年7月3日天草のグラデーション
中国ドラマのレビューと評価に加え、中国文化の魅力も紹介するサイトです。最新の話題作から隠れた名作まで幅広いジャンルを網羅し、視聴者の声を基に次に観るべきドラマを見つけるお手伝いをします。中国の伝統や現代文化も深く掘り下げています。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)