薫的神社(高知市洞ヶ島町)
高知駅近くの神社。 あまり大きい神社ではありませんが、名前が変わってますよね。 どうも、江戸初期の、お坊さんの名前(薫的和尚)みたいです。 短くまとめると、薫的和尚は、お寺の格式の関係で他のお寺とケンカになり、当時高知に入ってきた山内氏の重役から無実の罪をきせられて投獄され、ハンストの末、高知城を睨み付けながら獄死。 権力にこびない薫的和尚にちなんで?、勝ち運の神、学問、スポーツの神様として、…
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾
お江戸の「べらぼう」な糖尿病事情
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
2021年12月 (1件〜50件)