築地本願寺(つきじほんがんじ)東京
関東・信州 第四十三番 埋立地に立つエキゾチックな寺院 浄土真宗本願寺派の直轄寺院で、特徴的な外観が目を引く現在の建物は、建築家伊東忠太の設計により1934年に落成しました。堂内は伝統的な真宗寺院の荘厳な造りとなっており、本堂後方には寺院では珍しいパイプオルガンが設置されています。 石造りの動物や、ステンドグラスなど、様々な意匠が施され、本堂・門往・石塀は国の重要文化財です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.01.16 東京都中央区築地地下鉄日比谷線、築地駅 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。