ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
日本各地の近世城郭や古城、山城の訪問記事等ありましたら、お気軽にTBして下さいね。
法多山尊永寺(3)本堂~願掛け風鈴
法多山尊永寺(2) 一乗庵
法多山尊永寺(1) 仁王門~黒門~本坊
夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)
藤枝を巡る(6)家康ゆかりの洞雲寺
引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦
浜松まつりとおんな城主(3)椿姫観音
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
浜松まつりとおんな城主(1)家康公ご住居跡
大河ドラマ『どうする家康』総集編を見る方法は?
浜松の秋葉神社
浜松の五社神社&諏訪神社
浜松の心造寺
浜松の金山神社
浜松の鴨江観音(2)
あじさい寺・明月院(2)
あじさい寺・明月院(1)
北条時頼の家臣の屋敷跡に建つ光則寺
源頼家ゆかりの建仁寺(5)
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
【おでかけ鎌倉】高徳院 鶴岡八幡宮 クルミッ子ガチャ しらす丼
源頼家ゆかりの建仁寺(3)
源頼家ゆかりの建仁寺(2)
源頼家ゆかりの建仁寺(1)
法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松
法観寺の木曽義仲の首塚
土佐坊昌俊邸跡と堀川夜討
妙本寺(4)源頼家の娘・源媄子の墓
妙本寺(3)若狭局を祀る蛇苦止堂
妙本寺(2)比企一族の墓
【城を観る+】《小口城(尾張国)》2019 〜織田広近が築城!小口城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2019/12/27)【城を観る+】《小口城(尾張国)》2019 〜織田広近が築城!小口城跡を観る〜【城を観る+…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大留城 〜子安神明社〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/26)大留城〜子安神明社〜ここがッそうかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
日比津城 〜大円寺 本堂〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)日比津城〜大円寺 本堂〜あれがッそうかッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る《猿啄城(美濃国)》
《猿啄城(美濃国)》[読み方]さるばみじょう[別名称]猿飛城、勝山城、根尾山城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]-[築城年]-[城を観る](猿啄城跡入口…
【城カメラ+】《松平城山城(大田城)》2021 〜巨石群〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/05/25)【城カメラ+】《松平城山城(大田城)》2021 〜巨石群〜【城カメラ+】《松平城山城(大田…
日比津城 〜解説板 大円寺 石塔〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)日比津城〜解説板 大円寺 石塔〜石塔がッ見所なのね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
日比津城 〜大円寺 参道〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)日比津城〜大円寺 参道〜ここがッそうかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城を観る+】《松平城山城(大田城)》2021 〜松平光親の居城!松平城山城を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/05/25)【城を観る+】《松平城山城(大田城)》2021 〜松平光親の居城!松平城山城を観る〜【城を…
栗山城(尾張国)〜定徳寺 山門〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)栗山城(尾張国)〜定徳寺 山門〜山門ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
<松尾城(旧掛川藩)>の”櫓門”巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 ということで、今回第20弾は、「松尾城」(千…
我が家の「アジサイ(紫陽花)」開花状況
現在の我が家のアジサイ開花状況です。 山アジサイは早く開花し、既に花が裏返っているモノもありますが、洋アジサイはこれからのものが多いです。 梅雨は一休みですが…
<岡部陣屋、喜連川陣屋>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 ということで、今回第19弾は、「岡部陣屋」(…
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 番外編 <殿屋敷遺跡~土肥元頼の墓>
「その5」に続いて、番外編です。鎌刃城跡の麓に降りてきました。 写真中央に見える向こうの山が鎌刃城跡です。 鎌刃城跡の麓を通る名神高速道の西側の一角に、「...
<小田原城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第18弾は、「小田原城」(神奈川県小田原…
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 その5 <南副郭~西郭>
「その4」の続きです。鎌刃城主郭の南側には、副郭としての役割をもつ曲輪が2段に連なります。 南副郭は北副郭に比べて主郭と高低差の少ない広大な面積を持つ曲輪...
<江戸城>の”櫓門”を巡る(後編)
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 ということで、今回第17弾は、「江戸城(後編…
<江戸城>の”櫓門”を巡る(中編)
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 ということで、今回第16弾は、「江戸城(中編…
<江戸城>の”櫓門”を巡る(前編)
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 ということで、今回第15弾は、「江戸城(前編…
<箕輪城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 昨日、茨城県の「土浦城太鼓門」をお届けしまし…
<土浦城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第13弾は、「土浦城」(茨城県土浦市)の…
<会津若松城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第12弾は、「会津若松城」(福島県会津…
<白河小峰城、二本松城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第11弾は、「白河小峰城」(福島県白河市…
<登米要害(寺池城)>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第10弾は、「登米(とよま)要害」(宮城…
【続々・駿府城】駿府城公園/静岡県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の駿府城はこちら⇩【駿府城】家康が晩年を過ごしたお城/静岡県のお城/KEIのお城写真館【続・駿府城】巽櫓 展示室/静岡県のお城/KEIのお城写真館当時、駿府城の本丸と二の丸だった場所が、現在駿府城公園として開放されています。【公式】駿府城公園ホームページ(葵の御紋花壇)…こちらは本丸跡の沈床園に描かれている「葵の御紋」で、タマリュウ・白玉、砂利・伊勢砂利を用いて表現されています。グーグルマップとか地図アプ...
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 その4 <主郭>
「その3」の続きです。鎌刃城跡北Ⅰ郭の南に主郭があります。 上の写真は北Ⅰ郭から見上げた主郭切岸。ここを登ります。 道中の斜面には、かつて石垣があったので...
心に残ったのは自然の美しさ。それでいいのだ。(九州の神社を巡った。2025GW)
仙台・龍宝寺【神社お寺狛犬探訪エッセイ】
神社の鬼門について解説してください
仙台・大崎八幡宮【神社お寺狛犬探訪フォトエッセイ】
東京大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
摩利支天徳大寺・東京寺社仏閣さんぽ
増上寺・東京寺社仏閣さんぽ
芝大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット
片山神社 (*´v`人) 参拝
世田谷の散策コースとしてお勧め!世田谷八幡宮
住吉大社へ。楠珺社の楠と浅澤社。
住吉大社へ。大歳社と丸山龍王様と地蔵寺。
池田春日神社へ。
津守神社へ。
栗山城(尾張国)〜定徳寺 番神堂〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)栗山城(尾張国)〜定徳寺 番神堂〜こっちもッお参り。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城選+】[静岡県の城]〜10選〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2015年〜2021年)【城選+】[静岡県の城]〜10選〜【城選+】[静岡県の城]〜10選〜[撮影日]1.《井伊…
栗山城(尾張国)〜定徳寺 本堂〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)栗山城(尾張国)〜定徳寺 本堂〜ちょっとッお参り。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城を観る+】《伊保西古城(三河国)》2021 〜三宅氏の居城!伊保西古城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2021/05/18)【城を観る+】《伊保西古城(三河国)》2021 〜三宅氏の居城!伊保西古城跡を観る〜【城を…
栗山城(尾張国)〜定徳寺 解説板〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)栗山城(尾張国)〜定徳寺 解説板〜定徳寺のッ解説板ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
栗山城(尾張国)〜定徳寺〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/22)栗山城(尾張国)〜定徳寺〜ここな辺ッかなッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城を観る+】《松平城(三河国)》2019 〜松平親氏が築城!松平城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2019/05/13)【城を観る+】《松平城(三河国)》2019 〜松平親氏が築城!松平城跡を観る〜【城を観る+…
前田城(尾張国)〜速念寺みどころマップ〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜速念寺みどころマップ〜良いマップッだねッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
■姫路城【播磨国】
今回はいよいよ【播磨国】姫路城 の登場であります! もうここにおいては城をあまり知らない方でも聞いたことがあるくらい有名な城で、今や国宝のみならず世界遺産にも認定されています。 以前に紹介
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 その3 <北副郭>
「その2」の続きです。大堀切から南の斜面を登り、北副郭跡に向かいます。 北副郭の北端に出ました。 ここで、前稿でも紹介した縄張り図を載せておきます。この縄...
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 その2 <大堀切~大石垣>
「その1」の続きです。大手道を登ること約50分、ようやく鎌刃城跡の遺構が見られはじめました。まず目にはいったのは、立派な大堀切。 圧巻の大きさです。 大き...
前田城(尾張国)〜城主 前田興十郎之墓〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜城主 前田興十郎之墓〜前田家のお墓かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城を観る+】《鳥羽城(志摩国)》2020 〜九鬼水軍!九鬼嘉隆が築城!鳥羽城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/02/04)【城を観る+】《鳥羽城(志摩国)》2020 〜九鬼水軍!九鬼嘉隆が築城!鳥羽城跡を観る〜【…
前田城(尾張国)〜前田速念寺 本堂〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜前田速念寺 本堂〜こりゃスゴイッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
前田城(尾張国)〜石碑 前田城址〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜石碑 前田城址〜石碑ッ出たッ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城選+】[滋賀県の城]〜5選〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2015年〜2019年)【城選+】[滋賀県の城]〜5選〜【城選+】[滋賀県の城]〜5選〜[撮影日]1.《安土城》…
前田城(尾張国)〜前田速念寺 寺門〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜前田速念寺 寺門〜良いッ門だね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る《金谷城(三河国)》
《金谷城(三河国)》[読み方]かなやじょう[別名称]衣城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]中条景長[築城年]1308年(延慶年間)[城を観る]-[Yo…
前田城(尾張国)〜前田速念寺〜
城を観る今回は...(撮影 2020/05/17)前田城(尾張国)〜前田速念寺〜前田氏ッ発祥の地。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
【城を観る+】《赤木城》2020 〜続日本100名城!赤木城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2020/06/16)【城を観る+】《赤木城》2020 〜続日本100名城!赤木城跡を観る〜【城を観る+】《赤木…
近江国境目の城・鎌刃城跡攻城記。 その1 <登山道>
近江国の江北と江南の境目に、かつて鎌刃城という山城がありました。戦国時代、近江国では江北の佐々木京極氏や浅井氏と、江南の佐々木六角氏が争っていました。南北...
周匝茶臼山城跡を歩く。 その3 <片桐池田家墓所>
「その2」のつづきです。周匝茶臼山城跡への登城道の脇に、備前周匝の領主を務めた片桐池田家の歴代当主の墓が並んでいます。片桐池田家は岡山藩主・池田氏の一族で...
【続・駿府城】巽櫓 展示室/静岡県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の駿府城はこちら⇩【駿府城】家康が晩年を過ごしたお城/静岡県のお城/KEIのお城写真館巽櫓は二の丸の東南角に設けられた二重三階の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから「巽櫓」と呼ばれるそうです。1989年に復元され、現在は資料館として公開されています。…それではちょっと覗いてみましょう♪(晩年の家康公)家康の馬印に用いられたという『厭離穢土欣求浄土(えんりえどごんぐじょうど)』の旗...
<白石城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第9弾は、「白石城」(宮城県白石市)の「…
<花巻城>の”櫓門”を巡る
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。 今回第8弾は、「花巻城」(岩手県花巻市)の「…
2021年05月 (1件〜50件)