【会津三十三観音】会津めぐりに出かけよう~準備編【仏都会津】
こんにちは。tsuneです。 今日からは会津三十三観音の巡礼について書いていこうと思います。 ディープな会津をご紹介します。 会津三十三観音とは? その始まりは、観音様が苦しみに悩む人々を救うため、その身を33もの姿に変えて現れてることから生まれた観音信仰にあります。 会津三十三観音は33の札所がどのように決められたかどのように順番をつけられたのか、詳しくは明らかになっていないそうです。 ただ、由来の一つに、保科正之公が会津藩主として入封した寛永20年(1643年)以降に成立したとの言い伝えがあるそうです。 江戸時代には四国巡礼が庶民の間にも浸透しました。だが四国への旅はあまりに遠くてお金もか…