ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
美術館、博物館、ミュージアムに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
旧練兵場遺跡
常陸大宮市歴史民俗資料館
泉坂下遺跡
平原遺跡
日本考古学協会
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~2日目~【姉妹旅】
東町田墳墓群
狭山市立博物館
素環頭大刀
中原遺跡
石川県立歴史博物館
銅剣
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~1日目・後編~【姉妹旅】
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~1日目・前編~【姉妹旅】
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~準備編~【姉妹旅】
土佐坊昌俊邸跡と堀川夜討
3/15は源義経の「都落ち逃亡ルート」を辿り、朗読します
探検630 奥州藤原三代の特異な伝統
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
神戸の厄神
逆転編14/もののふの美学となった
沼津の大泉寺(3)境内を散策
沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(13)多井畑厄除八幡宮
須磨を巡る(9)須磨寺 本堂~義経腰掛けの松
石をとれ!~印地打ちのフシギな世界 京都・北白川天神宮
函館船魂神社の義経伝説
磐上神社・雨宮神社
ひふみんのニャンぶらり
8月5日(月)の「ひふみんのニャンぶらり」に松山庭園美術館の猫たちが登場します。もちろん虎之介も出ますので、是非ご覧下さい。http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=19523...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ヨーロッパ絵画展
毎日蒸し暑くてどうやって生き延びたらいいのか…(T_T) 年を取ったから、 これほど暑さが骨身に染みるのだろうか(T_T) ----------------------- *あわわわ… この展覧会も、感想を書く前…
【兵庫・岩屋】おすすめの画家を紹介! 印象派からその先へ展@兵庫県立美術館 に行ってきました
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション@兵庫県立美術館に行ってきました! 内容や感想、おすすめの画家についてまとめていきたいと思います。 印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション 展覧会情報 展覧会の内容は? 兵庫県立美術館へのアクセス どんな絵が見られる? お気に入りの画家と合わせてご紹介 1章:印象派、誕生 ~革新へと向かう絵画~ 2章:フォーヴから抽象へ ~モダン・アートの諸相~ 3章:エコール・ド・パリ ~前衛と伝統のはざまで~ 終わりに
湯本豪一記念 日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
3連休の最終日、広島県の三次~世羅方面をドライブしてきました。昼食を食べた後、三次市にある湯本豪一記念館 日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)へ。駐車場は無料、入館料は600円です。今年の4月にオープンしたばかり。三次市が舞台となった妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」とともに約5,000点の妖怪資料から厳選された絵巻や錦絵、焼き物などが展示されています。これらの資料は民俗学者で妖怪研究科でも...
『塩田千春展:魂がふるえる』に行ってきた
こんにちは(*´-`) つい先日、SNSでも話題になっている『塩田千春展』に行ってきました。 六本木の森美術館で2019.6.20(木)~ 10.27(日)まで展示されてるみたいです! 日曜日の夕方に行きましたが、入館口では10分ほど並びました。 お昼は90分待ちだったらしい( ゚д゚) 平日なら並ばなくていいかも? ほとんどの展示物が撮影OKだったのでシェアします(^^) まず入口のエスカレーターで既に塩田千春感…!! そして一番有名な作品が序盤で出てきます。 大量の赤い糸が船のようなものから、天井や壁まで張り巡らされています… もの凄い空気でした… そして、黒い糸が張り巡らされた中に焦げた…
銀座散策~神社・裏路地巡り~(2):銀座の柳/青汁サービススタンド/日本最初の電気街灯建設の地
前回の「銀座散策~神社・裏路地巡り~(1)」では、銀座が東西南北1キロ四方の狭いエリアであることをご説明し、京橋から歩き始めて、銀座1丁目の守護神である「幸稲荷神社」まで歩きました。今回は、銀座の中心的な通りである中央通り(旧東海道)まで歩いてみます。★★★ ★★★(町人地の神社)今回の「銀座散策~神社・路地裏巡り~」シリーズでご紹介する銀座の神社は、江戸時代の町人地にあった神社又は武家屋敷などにあっ...
銀座で神社・路地裏巡り(1):幸稲荷神社/国立映画アーカイブ/京橋
銀座は日本だけでなく、世界的にもトップレベルの高級繁華街ですが、意外にも多くの神社があります。そこで今回は、神社巡りをしながら銀座散策をしてみます。また、銀座には多くの路地裏がありますので、これら路地裏も散策してみます。★★★ ★★★(銀座概要)銀座は中央通り(旧東海道)を真ん中にして、東西1キロメートル、京橋・新橋間の南北1キロメートルの狭い地域で(下図参照)、銀座1丁目から8丁目まであります。日本...
クリムト展②
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。40分待ちで見れたクリムト展。見たことがなかった初期の作品から見れ…
「一遍聖絵」展
国宝一遍聖絵と時宗の名宝展 [画像] とうに終わってしまった展覧会で、 6月に行って来たのに、なかなかじっくり感想を書けなくて もう祇園祭の始まるころになってしまった(>_https://www.…
2019年07月 (1件〜50件)