<五条代官所>の”城門”を巡るー”天誅組の変”で襲撃され焼かれるも近くに直ぐに再建された長屋門
1日前
<佐和山城>の”城門”を巡るー”赤門”二門が彦根城下に残ると伝わる
2日前
<大溝陣屋>の”城門”を巡るー昨年に文具雑貨店”高島文庫”が解体復元された総門
3日前
<坂本城>の”城門”を巡るー”西教寺総門”と”聖衆来迎寺表門”に移築と伝わります
4日前
<膳所城(4)>の”城門”を巡るー草津市の”鞭崎神社”、遠く泉大津市の”細見邸”へ移築
5日前
<膳所城(3)>の”城門”を巡るー”新宮神社””近津尾神社””御霊神社”に移築されている城門
6日前
<膳所城(2)>の”城門”を巡るー”膳所神社”に3門が移築、”和田神社”には藩校門が移築
7日前
<膳所城(1)>の”城門”を巡るー摸擬”大手門”だけでなく移築現存の”犬走り門””北大手門”
8日前
<水口城>の”城門”を巡るー”徳川家光”上洛宿泊城として築城、出丸に復興高麗門と模擬長屋門
9日前
<永原御殿>の”城門”を巡るー徳川三代が上洛時に宿泊、休憩に使用した御殿の移築門
10日前
<仁正寺陣屋>の”城門”を巡るー棟門の東木戸門がお寺の山門に移築
11日前
<彦根城>の”城門”を巡るー城域内に現存する重臣たちの屋敷門
12日前
<三上陣屋>の”城門”を巡るー嘗て民家へ移築されていた”裏門”は、現在グーグルマップで見当たらず
13日前
<安土城>の”城門”を巡るー伝”二の丸”跡に”秀吉”が祀った”織田信長”の廟所
14日前
<宮津城>の”城門”を巡るー15年前まで小学校裏門で朽ちながら建っていたのが今や小学校の表門に
[blog] 日本の名城ベストランキング2024に今年も寄稿しました!
[blog]「今夜はナゾトレ」に写真提供しました(7/2放送)
[blog]「山城の里 青森市油川、奥内、後潟の歴史と暮らし」に写真提供しました。
[blog] NHK「日本最強の城スペシャル」初夏の名城ツアー(第20弾)
2024年 謹賀新年。
「アキナのぶっちゃけていいんじゃないの」に出演します(9/4)
田峯城 [3/3] 再建された本丸御殿や物見櫓へ。
田峯城 [2/3] 本丸御殿や大手門・搦手門などが復元された本丸へ。
田峯城 [1/3] 本丸御殿などが再建された奥三河の中世山城跡。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [3/3] 唐門を外側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [2/3] ド派手な唐門を内側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [1/3] 親鸞生誕850年の西本願寺へ
園部城 [4/4] 安楽寺に移築された太鼓櫓を見に行く
園部城 [3/4] かつての城の玄関口、北大手門跡へ。
園部城 [2/4] 園部城まつりで巽櫓の内部へ。
2日前
亀山城 (愛知県新城市) -地域に根付く奥平氏の居城
16日前
石橋城 (愛知県新城市) -謀反の歴史残る屋敷跡
塞之神城 (愛知県新城市) -古宮城を見下ろす山城へ
文殊山城 (愛知県新城市) -奥三河に残る一夜城伝説
続百名城 古宮城 (150・愛知県新城市) 2/2-武田軍最前線の名城 東側を回る
続百名城 古宮城 (150・愛知県新城市) 1/2-武田軍最前線の名城 西側を回る
2024年振り返り 今年もありがとうございました
大洞若子城 (浜松市天竜区) -細尾根に築かれた二重の堀切
高根城 (浜松市天竜区) -北遠の奥地に復元された山城
続百名城 芥川山城 (159・大阪府高槻市) 2/2-三好政権の首都 西曲輪群と大手道へ
続百名城 芥川山城 (159・大阪府高槻市) 1/2-三好政権の首都 東、中央曲輪群へ
大河内城 (三重県松阪市) -織田軍が落とせなかった堅城
百名城 松坂城 (48・三重県松阪市) 2/2 -蒲生氏郷の高石垣 搦手から御城番屋敷へ
百名城 松坂城 (48・三重県松阪市)1/2- 蒲生氏郷の高石垣 大手から本丸へ
高城 (三重県松阪市) -阿坂城から出城へ向かう
17日前
芦野城 (栃木県 那須郡 那須町)2 明治維新まで残った中世城郭
19日前
芦野城 (栃木県 那須郡 那須町)1 明治維新まで残った中世城郭
山城で熊に遭遇??
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市) 三田氏終焉の地 4
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市) 三田氏終焉の地 3
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市)三田氏終焉の地 2
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市)三田氏終焉の地 1
三崎城 (神奈川県 三浦市)
櫛木城 (長野県 松本市) ※西光寺城
若澤寺跡 (長野県 松本市) 信濃日光とも呼ばれた寺院跡
波田山城 (長野県 松本市)
年頭の挨拶 令和7年
30日連勤明けのお城巡り・・
津久井城の再訪:マニアックな中世城郭の探索 3
津久井城の再訪:マニアックな中世城郭の探索 2
「宇都宮城」徳川将軍が日光社参時に泊まる御成御殿があった城【栃木・宇都宮市】
ぐるっと松江堀川めぐりで、船からの松江城下町さんぽ【島根県松江市】
「松江城」現存天守は勿論、穴太衆築造の石垣も見逃せない!【島根県・松江市】
なぜここに徳川秀忠の霊廟の門が!?狭山不動尊は博物館のような寺院だった【埼玉・所沢市】
箕輪城 井伊直政が築いた大堀切が残る戦乱の城【群馬・高崎市】
レトロなさくらトラムに乗って「都電神社めぐり」に出かけよう!【東京・荒川区ほか】
家康が菩提寺に定めた増上寺に、6人の歴代将軍が眠る【東京・港区】
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
浦和くらしの博物館民家園でタイムスリップ!宿場町時代の建物めぐり【埼玉・さいたま市】
大國魂神社で武蔵国を代表する神々の御神徳を頂く【東京・府中市】
白河小峰城、木造で忠実に復元された櫓が美しい城跡【福島・白河市】
「八王子城」秀吉軍と壮絶な戦いをした北条氏の山城【東京・八王子市】
日比谷公園に残る「江戸城日比谷見附跡」で石垣石を満喫【東京・千代田区】
渋沢栄一記念館、リアルな栄一アンドロイドが栄一の理念を語る!?【埼玉・深谷市】
高台の洋館「鳩山会館」で、バラを楽しむ優雅な休日はいかが?【東京・文京区】
【山梨県】躑躅ヶ崎館跡 入口はこっち 春の信玄公巡り
【石川県】七尾城(2/4)七つの尾 限界を攻めた石垣技術 日本五大山城
【岡山県】鬼ノ城 その3 「角楼」「水門」とか出っ張りとか
【岡山県】鬼ノ城 その2 完成古代山城の「城門」と「城壁」
【講演抄録】文化財の活用と維持 デービッド・アトキンソン氏
古代山城を行く
【愛媛県】【番外】今治城 藤堂高虎という男 と 中国の兵書『孫子』の兵法
【香川県】皇踏山城③「検証編」謎の石敷き遺構と土堤遺構 古代山城
【岡山県】鬼ノ城 その1 吉備に伝わる古代鬼 温羅が伝えたいこと
那須与一と那須定守
【兵庫県】白旗城 何と言っても難攻不落「落ちない城」赤穂コールドロン北限
【愛媛県】【番外】【動画あり】能島城 海城をゆく① 激流に守られた海賊の島城
【香川県】星ケ城 名勝「寒霞渓」と諸説ありの謎の遺跡
【香川県】皇踏山城(2/3)中世山城編 スーパーアドバイザーは静岡大 小和田哲男氏
【香川県】皇踏山城 (1/3)謎の石塁編 異形の山城 これまでの経験を乱される
私の運用方針『退場しないで続けること』
【新NISA】特定口座からは買い直すべき?
新NISAで毎月5万円の副収入を得る方法
【31か月目】2023年11月の資産運用状況、ポイ活状況
WBC2023の振り返り
藤井聡太 八冠制覇までの軌跡
将棋タイトル戦の永世称号取得条件
藤井聡太 2023年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2022年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2021年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2020年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2019年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2018年度 タイトル戦成績
藤井聡太 2017年度 タイトル戦成績
【24か月目】2023年4月の資産運用状況、ポイ活状況
茅野市民館 ~鬼場城から足を延ばして
尖石遺跡 ~鬼場城から足を延ばして
鬼場城 ~くそでか連続堀切!~
頼岳寺 ~上原城から足をのばして~
上原城~岩、岩、岩の城!~
4年ぶりに!
田中城(1) ~下屋敷公園から本丸櫓へ~
苗木城 (2) ~複雑な石積みの大矢倉へ~
苗木城 (1)1 ~石畳を踏みしめ風吹門へ~
大野城(3)~これぞ見せる石垣!尾根上にある北石垣へ~
大野城(2)~古代の技術を肌で感じる!圧巻の小石垣へ~
大野城(1)~1000年の前のものがこんなに残っているとは!圧巻の百間石垣へ~
花巻城(2)~コンパクトな城ながら見どころ満載!復元門がある本丸へ~
花巻城(1)~宮沢賢治ゆかりの地のお城には水堀が現存!~
No.59 乾徳山(けんとくさん) 2021.4.25
No.58 花いっぱいの筑波山 2021.4.10
No.57 浅間山 外輪山 2021.2.6
No.56 赤城山(黒檜山、駒ヶ岳) 2021.1.23
No.55 奥日光 社山 2121.1.16
No.54 日光白根山 2020.10.13
No.53 浅間山 湯ノ平~外輪山 2020.10.4
【番外編】新潟十日町観光、清津峡2020.8.8~10
No.52.守門岳 2020.8.8~10
No.51 浅草岳 2020.8.8~8.10
No.50 梅雨の花巡り【道の駅赤城の恵、伊勢崎】2019.6.15
奥日光 千手ケ浜~西ノ湖 【後編】2019.6.2
No.49 奥日光 湯ノ湖 【前編】2019.6.2
奥日光 千手ケ浜~西ノ湖 【後編】2019.6.2
今日のココイチ 2020.6.27
<今尾陣屋>の”城門”を巡る-尾張藩付家老”竹腰家”の格式ある陣屋門が移築され残る
<野村陣屋>の”城門”を巡る-織田家から大垣藩領となり戸田家の陣屋となって”総門”が残る
<重原陣屋>の”城門”を巡る-陸奥福島藩の飛び地に藩庁を築いた重原陣屋正門が願行寺に移築
<小牧陣屋>の”城門”を巡る-豪商・豪農の”糟谷縫右衛門住宅”の表門として天保期に長屋門を移築
<与板(よいた)陣屋>の”城門”を巡る-”直江兼続”のお城から井伊家の陣屋となり多くの遺構を遺す
<谷田部陣屋>の”城門”を巡る-細川忠興の弟”興元”の子孫が築いた陣屋門が民家に移築
<石岡陣屋>の”城門”を巡る-高麗門形式の立派な陣屋門で、屋根瓦や冠木上の格子等特徴が多い
<泉陣屋>の”城門”を巡る-本多忠勝の子孫の陣屋から民家に移築された陣屋門
【FORTNITE】しゅんてゃんの感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【懐かCM】「はるおかスイミングスクール」のCMがすごい!|テレビ「福岡くん」で紹介
【高校野球 大分⚾】小雨の熱戦「中津東vs鶴崎工業」 九州大会大分県予選2025春
【MOMONAだよっ】ME:Iが、バナナサンドのハモリ我慢に挑戦|ハロプロ時代から応援のアイドル
【祭り 大分】激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 豊後大野市ちとせ花ひろば
【大分♨】大漁桜も見ごろ「しだれ桜の里」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
老舗の喫茶店・クレオパトラ #青森 #カフェ #新町 #クレオパトラ #ブレンドコーヒー #アップルパイ #田舎者のTosi#おすすめ
【青森スイーツ】そばの香りが香ばしい!そばソフト_青森のサキちゃん #青森 #道の駅しちのへ
3/30FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
【FORTNITE】Astell(あすてる)の感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【日本の神髄】夜桜神楽は幻想的✨|大分県竹田市「長湯温泉しだれ桜の里」×佐伯市「重岡岩戸神楽」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
【APEX】GURAN34(グラン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【青森あるあるシリーズ 】生産量シリーズ🌱ご存知でしたか? #あるある #ごぼう