帝王学とは 貞観政要が選ばれているワケ
帝王学とは何とも物々しい言葉ですが帝王学とは次世代リーダーを育てる際の特別な教育と覚えた方が早いかも知れない。伝統ある家柄だったり、家督を相続し跡継ぎとしてのリーダーや企業の社長候補や各部のリーダーを決めるときにも使われます歴史では唐の時代の太宗が主人公になっているのが貞観政要という書物日本では徳川家康や北条政子氏も貞観政要を手本にしたという説もあるようです。貞観政要とは 分かりやすく貞観政要は中...
人の数だけ歴史がある。 歴史マニアも、歴史を知らない人も、興味があれば大歓迎。 過去のない現在はない。 現在の問題点は、きっと過去にある。 古代文明、カルト、宗教史、神話、古代史、戦国時代、近代史、戦前史、戦後史、人物伝、世界史、東洋史、雑学、年代・ジャンルは問いません。
杉本参考地は城跡か その1 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
山城の上からの絶景(^v^)
さぁ山城へ(^v^)
<砥石城>の”城門”を巡る-村上義清から奪った真田家、現在は登城口に物見付”城門”が模擬再建
だるま石・・そして(●^o^●)♪
ムサシ展望台
<今年のお城巡り総決算> 登城数78城/目標数90城 この理由は!
死者の霊が山の上に集まる神聖な霊山嵩山
美濃国 岩村城 [ IWAMURA CASTLE ]
美濃国 苗木城 [ NAEGI CASTLE ]
三河国 市場城 [ ICHIBA CASTLE ]
甲斐国 谷戸城 [ Yato CASTLE ]
雨の佐土原城攻城記。 その1 <二ノ丸~中の道登山口>
雨の佐土原城攻城記。 その2 <中の道登山口~登山道>
2019年04月 (51件〜100件)