ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
静岡県の歴史(史跡、遺跡、古墳、古戦場、城、砦、寺院、神社、窯跡、発掘、土器、石器、出土品、考古学など)の話題なら、何でもOKです。
何がきっかけになるか
本日の肉体労働
本棚のメンテナンス その4 【収納編】
つぶれ猫は食器棚シートがお好き
本棚のメンテナンス その3 【収納編】
本棚のメンテナンス その2 【掃除編】
新生活 収納付きベッド
エッヂヲセメルネコ
何でもおきます!
クリアリング・ア・スペースの実践2日目(仕事部屋/本棚①)
クリアリング・ア・スペースの実践(仕事部屋/デスク)
翻訳家さんと海外文学の本棚「PASSAGE by ALL REVIEWS」/神保町シェア型書店、棚主さんのメモ
我が家のおっっっっきな本棚📕
本棚のメンテナンス その1
【50代/片付け】どこに何があるのか?自分の持ち物を把握
唐古・鍵遺跡
五斗長垣内遺跡
甑 山中一男先生
旧練兵場遺跡
常陸大宮市歴史民俗資料館
泉坂下遺跡
平原遺跡
日本考古学協会
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~2日目~【姉妹旅】
東町田墳墓群
狭山市立博物館
素環頭大刀
中原遺跡
石川県立歴史博物館
銅剣
稲取の鯆霊供養塔 (静岡県東伊豆町) 伊豆地方では最古の供養塔
伊豆地方ではイルカ漁が盛んに行われている港がいくつかあり、そのような港に近くには供養塔も存在します稲取の鯆霊(ほれい)供養塔もその一つで「鯆」はイルカを意味しています石碑に刻まれた年号は文政十年(1827年)とあり、伊豆地方では最古の鯆霊供養塔とされています稲取の鯆霊供養塔(静岡県東伊豆町)伊豆地方では最古の供養塔
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2021年06月 (1件〜50件)