ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
世界史、日本史を問わず歴史関連の本について、お気軽にトラックバックしてください。 歴史書から歴史小説、ムックなどを題材として歴史を語りましょう。
鉄滓
無文土器
遠賀川系土器
夏の山陰歴史旅 妻木晩田遺跡編
唐古・鍵遺跡
五斗長垣内遺跡
甑 山中一男先生
旧練兵場遺跡
常陸大宮市歴史民俗資料館
泉坂下遺跡
平原遺跡
日本考古学協会
【華麗なる家族旅行】地元で銅の鏡をつくるのこと~2日目~【姉妹旅】
東町田墳墓群
狭山市立博物館
深夜の駒つなぎ
月光に照らされて
土佐坊昌俊邸跡と堀川夜討
3/15は源義経の「都落ち逃亡ルート」を辿り、朗読します
探検630 奥州藤原三代の特異な伝統
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
神戸の厄神
逆転編14/もののふの美学となった
沼津の大泉寺(3)境内を散策
沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(13)多井畑厄除八幡宮
須磨を巡る(9)須磨寺 本堂~義経腰掛けの松
石をとれ!~印地打ちのフシギな世界 京都・北白川天神宮
No.920【日本史リブレット 30~中世の日記の世界】
評価:55点/作者:尾上陽介/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット30~中世の日記の世界』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
9/19 世界海賊口調日『村上海賊の娘』~今日は何の日?からの読書を♪
にほんブログ村9月19日は「世界海賊口調日」です。これは、挨拶などを海賊の口調にしよう、というパロディ記念日なのです。この由来や詳しいことは、ネットにいろいろ書いてはあったのですが、私自身で要約できるほど呑み込めてはないので、知りたい方は、「世界海賊口調日」でググってみてください。案外たくさんヒットします。ウィキペディアにも載ってます(笑)。ということで今回は、日本の海賊の話ということで、和田竜『村上海賊の娘』をおすすめします♪9月19日は何の日? 『村上海
No.967【日本史リブレット 78~中世の書物と学問】
評価:55点/作者:小川剛生/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 78~中世の書物と学問』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾。…
No.966【日本史リブレット 80~寺社と芸能の中世】
評価:55点/作者:安田次郎/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 80~寺社と芸能の中世』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾…
No.839【日本史リブレット 32~中世の神と仏】
評価:65点/作者:末木文美土/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 32~中世の神と仏』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
死の川に抗して/22 建議が社会のうねりに=中村紀雄 /群馬 毎日新聞 明治時代、官吏は天皇
明治時代に郵便物を運ぶ様子を描いた画帖 和歌山経済新聞 パネル展「写真で振り返る和歌山中央郵便局の前身『和歌山郵便局』」が9月1日、和歌山…
No.647【日本史リブレット 22~中世の天皇観】
評価:70点/作者:河内祥輔/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 22~中世の天皇観』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
2020年09月 (1件〜50件)