ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
日本各地の近世城郭や古城、山城の訪問記事等ありましたら、お気軽にTBして下さいね。
旧練兵場遺跡
常陸大宮市歴史民俗資料館
泉坂下遺跡
上宮田台遺跡
南堀貝塚
有舌尖頭器
狭山市立博物館
縄文海進
中原遺跡
局部磨製石斧
石川県立歴史博物館
貫ノ木遺跡
あきるの市二宮考古館
雪の残った竪穴住居、朝日町「不動堂遺跡」(ふどうどういせき)(国指定史跡)
島遺跡(飛騨)
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
大河ドラマ『どうする家康』総集編を見る方法は?
浜松の秋葉神社
浜松の五社神社&諏訪神社
浜松の心造寺
浜松の金山神社
浜松の鴨江観音(2)
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
家康ゆかりの大楠のある若宮八幡宮
竹千代ゆかりの小梳神社
於愛の方(西郷局)の菩提寺(3)宝台院
於愛の方(西郷局)の菩提寺(2)宝台院
於愛の方(西郷局)の菩提寺・宝台院(1)
華陽院(2)市姫の墓
華陽院(1)家康の祖母・源応尼の墓
小口城(尾張国)〜解説板 大久地城(小口城)跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜解説板 大久地城(小口城)跡〜大久地城ともいうのね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブ…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
城を観る《木ノ下城》
《木ノ下城》[読み方]きのしたじょう[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]織田広近[築城年]文明元年(1469年)(愛宕神社)(解説板 木ノ下城…
愛媛県 宇和島城と城山郷土館
ほづみ亭で鯛めしを食べた後、 宇和島城に行きました。 宇和島観光協会の宇和島城のHPは↓ http://www.uwajima.org/spot/index7.html 駐車場からすぐのところに 長屋門があります。 これは、よそから移築されたみたい。 天守閣へは、石段ルートとスロープルートがあります。 上りの急な石段はキツイので 行きはスロープルート、 帰りは石段でおりました。 登り途中に、 子どもの遊具がせっちされてある広場があったりで、 近隣の小学生や幼稚園児が遠足で来そうな感じでした。 後もう少し。 天守閣までに、 城山郷土館があって 無料なので、入ってみました。 入り口はオープンなので…
城を観る《形原城》
《形原城》[読み方]かたはらじょう[別名称]稲生城、海岩城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]松平与副[築城年]元和5年(1619年)(解説板 形原城跡…
小口城(尾張国)〜小口神社〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜小口神社〜神社もあった。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
城を観る《伊奈城》
《伊奈城》[読み方]いなじょう[別名称]上嶋城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]本多定忠[築城年]享徳年間(1452〜1455年)(伊奈城趾の石碑)(解…
城を観る《黒野城》
《黒野城》[読み方]くろのじょう[別名称]-[所在地]岐阜県[城分類]平城[築城主]加藤貞泰[築城年]文禄3年(1594年)(解説板 黒野城跡)(解説板 黒野…
小口城(尾張国)〜井戸跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜井戸跡〜井戸跡発見っ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ1…
城を観る《守山城(尾張国)》
《守山城(尾張国)》[読み方]もりやまじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]松平信定[築城年]大永元年(1521年)(解…
城を観る《佐倉城》
《佐倉城》[読み方]さくらじょう[別名称]鹿島城[所在地]千葉県[城分類]平山城[築城主]鹿島親幹[築城年]天文年間(一の門跡)(馬出し空壕)(空堀)(三の門…
小口城(尾張国)〜主郭跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜主郭跡〜だよね多分。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
城を観る《吉田城(三河国)》
《吉田城(三河国)》[読み方]よしだじょう(みかわのくに)[別名称]今橋城、豊橋城、吉祥郭、峯野城、歯雑城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]牧野古白[築…
城を観る《無動寺城》
《無動寺城》[読み方]むどうじじょう[別名称]光得寺砦[所在地]岐阜県[城分類]砦[築城主]土岐八郎頼香[築城年]天文13年(1544年)(安養山光得寺)(解…
小口城(尾張国)〜物見台から望む〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜物見台から望む〜こりゃ高い。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
城を観る《黒田城(尾張国)》
《黒田城(尾張国)》[読み方]くろだじょう(おわりのくに)[別名称]-[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]五島光正[築城年]明応年間(1492年-1500…
城を観る 《岩手城(竹中氏陣屋)》
《岩手城(竹中氏陣屋)》[読み方]いわでじょう(たけなかしじんや)[別名称]竹中氏陣屋、竹中陣屋、岩手陣屋[所在地]岐阜県[城分類]陣屋[築城主]竹中重門[築…
小口城(尾張国) 〜物見台〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜物見台〜で...でかっ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
[YouTube]《明知城(美濃国)》2019 〜明知城を登る〜
城を観る[YouTube](撮影 2019/08/12)明知城(美濃国)2019 〜明知城を登る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPM…
城を観る《大平城》
《大平城》[読み方]おおだいらじょう[別名称]大退羅城[所在地]静岡県[城分類]山城[築城主]?[築城年]?(石碑 大平城址)(解説板 大平城址)[登城日]2…
小口城(尾張国)〜空堀〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜空堀〜通れるんだここ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ1…
城を観る《八幡山城》
《八幡山城》[読み方]はちまんやまじょう[別名称]近江八幡城、八幡城[所在地]滋賀県[城分類]山城[築城主]豊臣秀吉、豊臣秀次[築城年]1585年(天正13年…
城を観る《菩提山城(岩手山城)》
《菩提山城(岩手山城)》[読み方]ぼだいさんじょう(いわでやまじょう)[別名称]岩手山城、菩提山寺城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]竹中重元[築城年]…
城から観る[北海道の城]
【北海道】《五稜郭》《四稜郭》《松前城》登城数(北海道)3にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,500円Amazon
小口城(尾張国)〜石碑 小口城址〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜石碑 小口城址〜かっこいい石碑だ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く…
城を観る《五稜郭》
《五稜郭》[読み方]ごりょうかく[別名称]亀田御役所土塁、柳野城[所在地]北海道[城分類]稜堡式[築城主]江戸幕府[築城年]1866年(石垣)(解説板 特別史…
■『清瀧寺・信康廟』徳川家康の長男信康の霊廟と『二俣城址』(静岡県浜松市)
■『三河武士のやかた家康館』徳川家康の生涯と『関ケ原の戦い』を臨場感たっぷりに体感(愛知県岡崎市)
■『岡崎城』神君(かみのきみ)徳川家康公 出生の城(愛知県岡崎市)
赤坂の日枝神社
城を観る《岡崎城》
《岡崎城》[読み方]おかざきじょう[別名称]龍燈山城、龍城、岡竒城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]西郷稠頼、西郷頼嗣[築城年]享徳元年(1452年)…
城から観る[滋賀県の城]
【滋賀県】《安土城》《小谷城》《観音寺城》《佐和山城》《長浜城(近江国)》《八幡山城》《彦根城》《水口城(近江国)》登城数(滋賀県)8にほんブログ村クルマで行…
城を観る《安土城》
《安土城》[読み方]あづちじょう[別名称]-[所在地]滋賀県[城分類]山城[築城主]織田信長[築城年]天正4年(1576年)(大手道)(桜を観る 2017 大…
小口城(尾張国)〜小口城と織田氏〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/23)小口城(尾張国)〜小口城と織田氏〜織田さんのお城。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山…
城を観る《根城》
《根城》[読み方]ねじょう[別名称]-[所在地]青森県[城分類]平山城[築城主]南部師行[築城年]1334年(建武元年)(旧八戸城東門)(通路跡)(南部師行公…
城から観る[青森県の城]
【青森県】《石川城(大仏ヶ鼻城)》《根城》《弘前城》登城数(青森県)3にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1,500円Amaz…
城を観る《弘前城》
《弘前城》[読み方]ひろさきじょう[別名称]鷹岡城、高岡城[所在地]青森県[城分類]平山城[築城主]津軽為信、津軽信枚[築城年]1611年(御日記蔵跡)(亀石…
高山城(美濃国)〜古城山穴弘法大師〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/16)高山城(美濃国)〜古城山穴弘法大師〜こりゃスゴイな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く…
城を観る《清洲城(清須城)》
《清洲城(清須城)》[読み方]きよすじょう[別名称]清須城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]斯波義重[築城年]1405年(応永12年)(大手橋 初日の出…
[YouTube]《高天神城》2017 〜高天神城を観る〜
城を観る[YouTube](撮影 2017/12/10)高天神城2017 〜高天神城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK…
城から観る[奈良県の城]
【奈良県】《宇陀松山城》《郡山城(大和国)》《高取城》《柳生城》《柳生陣屋》登城数(奈良県)5にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOO…
城を観る《郡山城(大和国)》
《郡山城(大和国)》[読み方]こおりやまじょう(やまとのくに)[別名称]雁陣之城[所在地]奈良県[城分類]平山城[築城主]筒井順慶[築城年]1580年(天正8…
城を観る《苗木城》
《苗木城》[読み方]なえぎじょう[別名称]霞ヶ城、赤壁城[所在地]岐阜県[城分類]山城[築城主]遠山正廉[築城年]天文年間(1532年-1555年)(足軽長屋…
城を観る《彦根城》
《彦根城》[読み方]ひこねじょう[別名称]金亀城[所在地]滋賀県[城分類]平山城[築城主]井伊直継[築城年]元和8年(1622年)(井戸曲輪)(井戸曲輪 解説…
城を観る《小牧山城(小牧山)》
《小牧山城(小牧山)》[読み方]こまきやまじょう(こまきやま)[別名称]小牧城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]織田信長[築城年]永禄6年(1563年…
高山城(美濃国)〜土岐高山城跡の森 案内図〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/16)高山城(美濃国)〜土岐高山城跡の森 案内図〜なかなか広いな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クル…
城から観る[三重県の城]
【三重県】《赤木城》《上野城(伊賀上野城)》《采女城(伊勢国)》《鬼ヶ城》《柿城(伊勢国)》《桑名城》《上津部田城(伊勢国)》《五ヶ所城(愛洲城)》《斎宮城(…
城を観る《鬼ヶ城》
《鬼ヶ城》[読み方]おにがじょう[別名称]鬼ヶ城本城[所在地]三重県[城分類]山城[築城主]有馬忠親[築城年]室町時代-[YouTube]《鬼ヶ城》2019 …
城を観る《石山本願寺》
《石山本願寺》[読み方]いしやまほんがんじ[別名称]大坂本願寺、大坂城、石山本願寺城、大坂御坊、石山御坊[所在地]大阪府[城分類]-[築城主]-[築城年]15…
城を観る《大坂城(大阪城)》
《大坂城(大阪城)》[読み方]おおさかじょう(おおさかじょう)[別名称]錦城、金城[所在地]大阪府[城分類]平城[築城主]豊臣秀吉[築城年]1583年(天正1…
鶴ヶ城(美濃国)〜石碑 鶴ヶ城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/09/16)鶴ヶ城(美濃国)〜石碑 鶴ヶ城跡〜なんか...スゴイな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで…
城を観る《観音寺城》
《観音寺城》[読み方]かんのんじじょう[別名称]佐々木城[所在地]滋賀県[城分類]山城[築城主]六角氏頼[築城年]応仁・文明年間(1467年-1487年)(解…
城を観る《名古屋城》
《名古屋城》[読み方]なごやじょう[別名称]金鯱城、金城、柳城、亀屋城、蓬左城[所在地]愛知県[城分類]平城[築城主]徳川家康[築城年]1609年(慶長14年…
南山城跡現地説明会に行ってきました。
倉敷市の南山城跡の現地説明会に行ってきました。 登り口の旗 登りきった場所から北側。 高梁川上流方面。 手前は小田川。 上がったところで1箇所目の説明を聞きました。 北側虎口あたりにまた別の旗🚩 南側の上からみた畝状竪堀。 畝状竪堀から上に、 投げて戦うような石が積まれてます。 この段の下、写真中央にも、石積みがみえます。 下から見た畝状竪堀。 これを超えて登ろうとか横に移動も大変でしょうね… 戦いになったら、上で待ち構えてて、 投石する予定だったみたい。 (けど、実際に戦いがあったという証拠はまだ出てきてないといわれてました。) なんとなく…石で投げるだけじゃないよね⁈ とは思った💦 帰りは…
城を観る《犬山城》
《犬山城》[読み方]いぬやまじょう[別名称]白帝城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]織田広近[築城年]1469年(文明元年)(解説板 国宝犬山城)(空…
2019年09月 (1件〜50件)