ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
日本各地の近世城郭や古城、山城の訪問記事等ありましたら、お気軽にTBして下さいね。
詰所 待機中106
どれかは嵌る、修養禅話。
益軒先生。
茶話180 / お引越し
茶話179 / 時間
畑201 / Welcome
畑200 / 種まき
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
畑199 / 畑の法則
畑194 / 彼岸
畑196 / 健気
畑197 / 根本
茶話178 / まいどおおきに!
茶話177 / なのはな
青もみじと古城
🚲 五島福江島 サイクリング🚲 コース 街探検✨
パルマのホテルとエノテカ
安土城を解説してください。
◆横手観光と横手焼きそば満喫♪『横手城』~『出端屋 秋田ふるさと村店』~『平安の風わたる公園』◆
訪城記 ~岩尾城~ 【2025.4.28】
山陽・山陰 飲み友旅13_島根県立美術館 柚木沙弥郎と北斎 〜 松江城
八王子城跡 -JOSEKI-
広島城@広島県
臼井城@千葉県
石神井城@東京都
忍城@埼玉県
山形城【再訪】@山形県
鶴ヶ岡城@山形県
吉田城@愛知県
但馬八木城跡登城記 その1 ~登山道~
先日の稿で紹介した但馬朝倉城跡から5kmほど西に、但馬八木城跡があります。八木城は、戦国時代の八木氏、豊臣時代の別所氏が居を構えた大規模な山城で、現在、国...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
越前朝倉氏発祥の地、但馬朝倉城跡を訪ねて。
先日の稿で紹介した越前国の一乗谷に城下町を築いた大名、朝倉氏のルーツは、但馬国だといわれています。現在の兵庫県養父市八鹿町朝倉が、その朝倉氏の発祥の地と伝...
犬山城 〜解説板 国宝犬山城〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/26)犬山城〜解説板 国宝犬山城〜わかりやすい解説板だね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く…
城から観る[香川県の城]
【香川県】《高松城(讃岐国)》《丸亀城》登城跡(香川県)2にほんブログ村日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)1,620円Amazon
堀川城 〜解説板 堀川城の戦い〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜解説板 堀川城の戦い〜ちょっと...怖いところだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クル…
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く。 その5 「朝倉義景・朝倉孝景墓所」
「その3」で紹介した朝倉氏館跡の東南隅旧松雲院墓地内に、第11代当主の朝倉義景の墓所があります。 木標には「五代」とありますが、朝倉氏の拠点を一乗谷に移し...
堀川城 〜石碑 堀川城趾〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜石碑 堀川城趾〜古戦場...でもある。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
堀川城 〜堀川城跡 首塚〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜堀川城跡 首塚〜首塚...か。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
堀川城 〜解説板 伝堀川城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜解説板 伝堀川城跡〜ここか?伝だけど。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
堀江城 〜堀江城 遠望〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀江城〜堀江城 遠望〜観覧車の辺が本丸か。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
堀江城 〜解説板 堀江城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀江城〜解説板 堀江城跡〜大澤さんとこのお城やね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山…
志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑〜石碑ってこれかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行…
志津城(遠江国)〜御山塚〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜御山塚〜ん?ついた。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く。 その4 「庭園~中の御殿跡~諏訪館跡」
「その3」のつづきです。朝倉氏館跡の東の高台を上ると、湯殿跡庭園があります。 一乗谷朝倉氏遺跡には、多くの庭園が遺存していますが、そのなかでも、湯殿跡庭園...
志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚へ〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚へ〜おっなんか見えてきた。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚入口〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚入口〜こ...ここ行くの... ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く。 その3 「朝倉氏館跡」
一乗谷朝倉氏遺跡の復原町並の東側に流れる一乗谷川を渡ると、堀に囲われた朝倉氏館跡があります。その入口には唐門があります。 これは復元ではないそうですが、朝...
浜松城 〜家康くんと直虎ちゃん〜
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)浜松城〜家康くんと直虎ちゃん〜出世大名と出世法師? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村続日本100名城公…
大赤見城 〜大赤見公園〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜大赤見公園〜ここも...かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリー…
大赤見城 〜石碑 大赤見城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜石碑 大赤見城跡〜こ...こんな所に... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ…
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く。 その2 「復原町並み」
広大な一乗谷朝倉氏遺跡の一角に、城下町を復原したゾーンがあります。今回はその復原町並を歩きます。 復原町並は土塀で囲われています。 塀に囲われた重臣の屋敷...
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く。 その1 「下城戸跡~武家屋敷跡」
福井県福井市の市街地から東南に10kmほどのところある一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。ここは、文明3年(1471年)から天正元年(1573年)までの103年...
割田城 〜石碑 旧若宮社古殿地〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜石碑 旧若宮社古殿地〜う〜んここかな〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリ…
割田城 〜外割田第三児童遊園〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜外割田第三児童遊園〜ここ...か? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリーズ…
日本最古の現存天守、丸岡城を訪ねて。 その3 <本丸>
「その2」で丸岡城天守を制覇しましたが、本稿は天守周辺を歩いてみます。残念ながら本丸を囲んでいた堀は埋め立てられていて、天守の建つ丘の上以外はその遺構を見...
石舞台古墳 (奈良県 明日香村)
キトラ古墳 (奈良県 明日香村)
小谷13号墳
上侍塚古墳
和田晴吾
杵ガ森古墳
闘鶏山古墳
人形塚古墳
銚子塚古墳 (山梨)
木津川市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.13]
高尾山古墳と道路建設
綾塚古墳
塚廻り古墳群
月廻古墳群
おじょか古墳
三木城(釜山城)〜解説板 三木城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜解説板 三木城跡〜川がポイントなのかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクテ…
三木城(釜山城)〜本丸跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸跡〜なかなか広いよね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科 日本…
城を観る《高松城(讃岐国)》
《高松城(讃岐国)》[読み方]たかまつじょう(さぬきのくに)[別名称]玉藻城[所在地]香川県[城分類]平城[築城主]生駒親正[築城年]1590年(天正18年)…
三木城(釜山城)〜別所長政公像〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜別所長政公像〜リアル...なのか... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣軍戦記〈…
三木城(釜山城)〜辞世之碑〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜辞世之碑〜別所長政公の辞世之碑ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村歴史雑学BO…
三木城(釜山城)〜天守跡から望む〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜天守跡から望む〜こりゃ見渡せる。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科…
三木城(釜山城)〜天守跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜天守跡〜天守もあるんだ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科 日本の…
三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)解説板〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)解説板〜かんかん鳴るから...かんかん井戸。。。 ヽ(´o`;…
三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)〜かんかん...井戸? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣…
三木城(釜山城)〜解説板 (三木城址)
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜解説板 三木城址〜播磨三大城の一つだって。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣…
龍野城 〜埋門〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜埋門〜石垣が綺麗だな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村よみがえる日本の城 (4) (歴史…
龍野城 〜解説板 龍野城〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜解説板 龍野城〜赤松さんとこのお城やね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古…
龍野城 〜本丸御殿〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜本丸御殿〜おぉ〜出たァ〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古城の誘い 日本の名城…
龍野城 〜石垣〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜石垣〜この上だな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村龍野城(兵庫県)Amazon
越前北ノ庄城跡・柴田神社を訪ねて。
前稿まで紹介してきた福井城を結城秀康が築城する以前、越前には柴田勝家が築城した北ノ庄城がありました。勝家の北ノ庄城は、天正11年(1583年)に羽柴(豊臣...
龍野城 〜石垣に...〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜石垣に...〜マムシ...いるんだ... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古城の…
龍野城 〜隅櫓〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜隅櫓〜おっここだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村よみがえる日本の城 (4) (歴史群…
龍野城 〜家老門〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜家老門〜うんこっちだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古城の誘い 日本の…
龍野城 〜龍野 城下町絵図〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜解説板 龍野 城下町絵図〜こっちでいいのか。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村龍野城(兵庫…
越前松平家の福井城跡を歩く。 その4 ~福井神社~
「その3」の続きです。福井城天守跡から内堀を挟んで北西にある、福井神社を訪れました。このあたりには、かつて西三の丸御座所があり、藩主の生活の場でした。 福...
越前松平家の福井城跡を歩く。 その3 ~天守台~
「その2」の続きです。福井城本丸跡の県庁庁舎と県警本部の間の通路を北に進むと、本丸跡北西の隅に天守台跡が残ります。 天守台です。 天守台登り口の案内板には...
赤穂城 〜東北隅櫓台〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜東北隅櫓台〜綺麗に映るわァ〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂城) […
2019年03月 (1件〜50件)