ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
超革新ひふみ神示
岩戸閉めは、幕末が4度目とか敗戦が5度目とかではなく、神武天皇が4度目で仏魔渡来が5度目。虚心坦懐
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
あわてないでいこう。
自己主張のつぶやきと写真で日々を綴ります。
やまみちブログ
世知辛い世の中だからこそ、肩の力を抜いて楽しくいきましょう。そんなブログを書いています。私の経験をもとにした仕事ネタ、大好きなキャンプ、歴史、映画ネタです。定年間近だからこそ、やってみようと思いたちました。よろしくお願いします。
VERY BOOKS ~ 本棚の「本」たち
古代史、量子力学、進化論、時間、マインドフルネス、スモールビジネスモデル等、興味の分野の本たちを紹介します。
兼業主婦★日々精進
ワーママの日々のお役立ち情報を載せています。 城めぐりや大河ドラマが趣味なので、最近では100名城や大河ドラマゆかりの城をめぐる記事を中心に記事を書いています。
石碑巡遊
江戸・明治・大正・昭和の名筆・名文を求め、各地の史跡・社寺などを巡り紹介しています。
りてらえ
読んだ本やドイツについてのお話。 話し手はドイツ滞在中の語学講師・文学研究者📚 歴史や語学、さらには映画について幅広くシェアします。
知ると楽しい日本の行事
日本の行事を楽しくお伝えします
gooブログはじめました!
既にシニアです。グダグダと過ごす毎日の様子や写真、及び日本歴史や世界史が中心です。過去には、主に東南アジア諸国で働きました。
クアトロのジオグラフ
小型キャンピングカーを駆って地球のアートに触れるブラタモリ旅の記録。自然地理学フレーバー
流輝世の歴史雑記帳
『流輝世の江戸時代学習帳』の姉妹サイト。こちらでは江戸に限らず歴史全般について気軽につぶやいています。江戸文化歴史検定2級取得。古文書読解通信講座受講中。
映画に出てくる戦車
映画に出てくる戦車について解説しています。
ちゃんかごBLOG
旅行記録、健康ダイエット話、英語などの勉強他
nawo blog. 一宮めぐりと生田での暮らし
多摩丘陵での暮らしと全国一宮めぐり。
徒然なるままに〜〜〜75歳からのブログ
75歳を期に20年振りに再開します。人生の先が見えてきたのを機会に終末までゆるゆると自分と向き合いながら写真、川柳、俳句などを徒然に発信できればと思っております
シロガネの草子
皇室の事、着物や美人画などに興味がありまして、画像を多数載せておりますので、興味をお持ちでしたら、のぞいて見て下さい。
えんかん舎 的 言語人生
神戸トアロードの絵本屋、外国語の絵本読み教室 = 「えんかん舎」舎長のブログ
HAPPYMANIA
神社仏閣、スピリチュアルの学びについてお伝えします
思い見る、調べる 成幸スピリチュアル
波乱万丈の人生で辛い時迷った時、探し求める答えはいつもスピリチュアルな世界にありました。知らない世界を発見することはとても楽しく、人間だけに与えられた喜びです。当サイトでは興味ある対象をスピリチュアル観点を交えながら調べ、シェアします。
日本史のB面(仮)ー城と墓と系図ー
日本史の教科書には載っていない、地元の歴史を紐解く趣味のブログです。
ホイホイゲーム攻略ブログ
hoi4とマイクラの記事を中心に書きたいことを書いていきます。全然hoi4は上手くないですが、どうか温かい目で見てください。
ハナシマ先生の教えて!漢文。
漢文(中国古典)について、面白い内容や読解する際のコツを分かりやすくお伝えします。中学生・高校生・国語の教員志望・趣味で漢文に興味がある方など、幅広い方に役立つ内容になっています!
コンサル物語
コンサルの成り立ち、コンサルの歴史を知りたい人向けにコンサル誕生からの物語を書いてます
楽しい世界へようこそ!
人生を楽しく生きるための試行錯誤<br>
文明の十字路でひそやかに暮らす
中央アジア・ウズベキスタンのテルメズ国立大学で働いた日々の記録です。 アレクサンドロス大王はここまで遠征し、玄奘三蔵法師はインドに行く途中に通過しました。そのような歴史を感じながらこの国の社会、人々について気づいたことを書いていきたいです。
東国剣記
東国の剣豪、武芸、中世軍記、そのほか日本の合戦諸々について扱うブログです。
れんし曰く2
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
ナデシコマガジン
日本文化について紹介しています。
ばたやん!探検隊
ばたやん!が世界のナゾやフシギなこと、生き物の秘密を紹介するよ!
末席は譲らぬぞ
「我々には成さねばならない事がある、よって、我々は滅びるわけには行かぬ。」
日韓親善宣教協力会のblog
「兄弟が自分に対して何か恨みをいだいていることを思い出したなら、まず行ってその兄弟と和解し」(マタイ5:23~24)により、日本人と韓国の方々との和解と親善を目指す「日韓宣教協力会」の「日韓宣教ニュース」からの掲載です。
ただの歴史好きが「日本史」を語るブログ
ただの日本史好きがたらたら書いてます
戦国武将〜辞世の句・名言から生き方を学ぶ〜
戦国武将の辞世の句や短歌を載せています。歌の意味や武将の簡単な経歴を紹介しています。まだ始めたばかりで少ないですが、よろしければご覧下さい(`・ω・´)ゞ
明治の写真・絵葉書
明治時代の写真や絵葉書をご紹介いたします。
坂の上の雲ノロジー
「坂の上の雲ノロジー」とは、坂の上の雲と年表のクロノロジー(Chronology)を合わせた造語です。弊サイトでは、小説『坂の上の雲』(司馬遼太郎著)の物語である幕末と明治の出来事を、時系列にてまとめています。
華麗なるブルゴーニュ家とハプスブルグ家の歴史絵巻「我らが姫君」マリー姫と「中世最後の騎士」マクシミリアン1世の愛の物語
中世の夢物語そのものの栄華を極めていた華麗なるブルゴーニュ公国の『我らが美しき姫君マリー・ド・ブルゴーニュ』を中心に、繁栄を誇る少し前のハプスブルグ家の御曹子マクシミリアン(後の神聖ローマ皇帝)とマリー姫の史実に基づいた美しい愛の物語。
古民家レストランのルアンマガジン
四季折々、気候風土で育まれた食文化が花咲く日本。それぞれの地域に訪れるからこそ味わえるもの、見える景色、そこでしか体験できない時間があります。人々のくらしとともに何世代にもわたって受け継がれた伝統や歴史、食文化をご紹介します。
言葉の意味と季節の歳時記
言葉の意味や歴史の疑問などを、自分の意見を交えて紹介するブログ。
ふくさ(袱紗)ファクトリーがお届けするマナーBLOG
お祝い、季節の行事、おくやみ、豆知識など、 日本のマナーをご紹介します
深読‐Shindoku‐
読書で得た知識、気づき、学びをフル活用し、「ためになる情報」を発信します! 世の中のおかしいところや、日本の歴史など、「テレビや学校では教えてくれない本当のこと」をみなさんに伝えていきたいです。
島の医者になって、た頃もあった
「島の医者になって、た頃もあった」で検索して、旧ブログも見てください。
ねこぶくろぐ
気になった物事の歴史あれこれ。 猫たちのイラストでご紹介します。
旅行・観光地理トレンドブログ
旅行・交通・観光地理に関するニュースをお届けします。
金町日記 歴史、旅行、読書ブログ
みなさん こんにちは。金町日記では、 歴史コラム、旅行記、読書感想を 主に記事で書いております。 雑記ブログに近い形で書いております。 宜しくお願い致します。
ゆるさんぽ ~都内神社巡り~
都内にある神社やお寺の参拝記録です。
ちりらぼ
地理にまつわる情報をまとめたサイトです。 世界の変わった国・場所、いろんな世界一の国、地政学の情報をお伝えしています。
encore
photo blog
縁起物のーと
縁起物のーとは、縁起物の情報をどこよりも詳しくご紹介していきます。 日本文化|四季|暦|風物詩|行事|しつらえ|ならわし|縁|ゲン担ぎ|郷土玩具| 日々の暮らしに小さな幸せとちょっぴりのほっこりを与えてくれる情報を発信します。
魅了する城景写真の作法
撮りっぱなしの写真から一歩前進、観た人を魅了する城景写真へ進化させるための覚え書き
世界の果てでダンドゥット
世界で一番楽しいインドネシアのポップ・ミュージック、ダンドゥットの世界へ! 美少女系からお笑い系まで元気な歌とダンスがいっぱい。寒くわびしい東北の町秋田より発信します。〈世界の果て〉ってのはインドネシアじゃなくて、こっちのことだよ。
次のページへ
歴史ブログ 401件~450件