ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
えこぶんこ2 古典と漫画で辿る公達の生涯
『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
いざ岡崎!
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
日本の「歴史」教科書
日本の通史を紹介する教科書風の読み物です。 高校「日本史探究」と小中学校の歴史に対応しています。※高校「世界史探究」及び高校「歴史総合」の世界史関係は未対応。
日本史のおだまき
古事記・日本書記の神代から始まる天皇の家系図を背骨にして、古代豪族、平安貴族、藤原氏、平家、源氏、北条氏、足利氏、徳川家などとの姻戚関係を中心とした歴史の中で特に古代、飛鳥時代から中世の話題を紐解いていきたいと思います
今日も素敵な一日になりますように💛
今日も素敵な一日になりますように💛 備忘録日誌 過去知りえた知識の玉手箱
驚天動地・zarathustrarerinのブログ
本稿では,大野日本語タミル語説による記紀万葉集と古代史の解明を書く前に,大野説はどのようにして潰されたかを,潰した学者の論攷を引用して,如何に間違った判断がなされたかを書きます.この巨大な壁を打ち砕かないと,先に進めないためです.
Histonary
Histonary- History dictionary 楽しくわかる歴史の話 - 何だか難しく捉えられがちな歴史を、わかりやすく解説しています。歴史って楽しいと思ってもらえる記事を投稿していきます。
神部龍章の部屋
作家・教育コンサルタントの神部龍章と申します。「神部龍章の部屋」というブログサイトを運営しています。作家として、短編歴史物エッセイと時事コラムを書いてます。最新号は「女性天皇と女系天皇」です。英語・中国語・RPA講座もやってます。
ヤジ馬の日本史
日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
日本の歴史ある構造物
日本の何処に行っても歴史のある構造物があると思います。 今現在は日本人より、外国の人のほうが日本の歴史や伝統物に 多くの方が興味を持つているようです。昔があるから今があると言う事です。
歴史ワールド
世界史を詳しくわかりやすく解説します。多くの人に歴史に興味を持ち歴史を好きになってもらうため、世界史の大まかな流れからマニアックな知識まで幅広く発信します!未来をより良くするため、一緒に歴史を学んでいきましょう!
OKITE910NETE1820’S BLOG
子育て真っ最中のオッサンが、今勉強している歴史の事や、ネットの事、ブログの事、その他雑学や家庭の事とにかく幅広い内容を、面白可笑しく一生懸命一つの記事(作品)にします!
ほのぼの日本史
複雑な歴史もみるみるわかる。 ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。 1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。
武蔵と相模の史蹟探訪記
東京・神奈川・埼玉の史蹟や神社仏閣の訪問記を豊富な写真で紹介しています。
河内国喜志村覚え書き
大坂の東南にある富田林市喜志の歴史・文化・自然の紹介。一人の老百姓の日々の思いの記録です。
泡沫のブログ
競馬考察・考察全般・ドラマ少々・旬ネタ・歴史・SEO・他色々なブログです。(夏場は怖い話を掲載してまつー)
鎌倉殿の13人インプレッション
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」について独自の視点で語ってます。
見知らぬ暮らしの一齣を
旅で知った日本の歴史や文化を紹介しています。
根来戦記の世界
戦国期の根来衆、そして京都についてのブログ。かなり角度の入った分野の日本史ブログですが、楽しんでいただければ幸甚です。
風色の歴史部屋
初めまして、歴史のお話をします。国の成立ち、人物を中心に、たまには昔話、ミステリーを紹介します。
あわてないでいこう。
自己主張のつぶやきと写真で日々を綴ります。
やまみちブログ
世知辛い世の中だからこそ、肩の力を抜いて楽しくいきましょう。そんなブログを書いています。私の経験をもとにした仕事ネタ、大好きなキャンプ、歴史、映画ネタです。定年間近だからこそ、やってみようと思いたちました。よろしくお願いします。
ちゃんかごBLOG
旅行記録、健康ダイエット話、英語などの勉強他
日本史のB面(仮)ー城と墓と系図ー
日本史の教科書には載っていない、地元の歴史を紐解く趣味のブログです。
東国剣記
東国の剣豪、武芸、中世軍記、そのほか日本の合戦諸々について扱うブログです。
れんし曰く2
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
ただの歴史好きが「日本史」を語るブログ
ただの日本史好きがたらたら書いてます
言葉の意味と季節の歳時記
言葉の意味や歴史の疑問などを、自分の意見を交えて紹介するブログ。
島の医者になって、た頃もあった
「島の医者になって、た頃もあった」で検索して、旧ブログも見てください。
道々の枝折
好奇心の赴くままに・・見たこと、聞いたこと、為たこと、そして考えたこと・・・
京都おすすめ散歩道
定番から穴場まで京都のお散歩コースを地元民の視点からご紹介
ジャパンウォーズ
日本の始まりから綴る歴史譚。大和の歴史が、また1ページ
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
日本国有鉄道研究家 加藤好啓による、日本国有鉄道史です。 国鉄誕生からに経緯を色々なジャンルに寄り道しながらアップしております。
難波宮って? 古代史のんびり散歩
団塊世代、恐妻家、古代日本史の最大の謎=白村江の戦いに挑む。 古代日本史上 最高の才女 ぬかたのおおきみ(額田王姫)に惚れ抜く。
shinnipponkentutsuのブログ
新しい日本を作ろうかと(笑)
日本歴史紀行
日本各地の史跡を探索する紀行ブログ
金生遺跡は天文台 縄文人は太陽暦も太陰暦も作っていた
金生遺跡は縄文時代の天文台 縄紋土器の突起は太陽暦と太陰暦の完成を示す 金生遺跡では朔旦立春を観測して二十四節気の暦を作成していた
日本史エキスプレス
文字通り、日本史の内容・勉強法を紹介したブログとなっています。
歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~
「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。
シャカマガ(もちおの社会科マガジン)
社会について勉強したことをまとめたブログです!
たまの気まぐれ
次のお休みの日に、限られた時間で旅行に行きたいけど行き先が決まらない! そんなお悩みを解決できる「行き先を探すガイドブック」を目指して旅行記を書いています! また歴史が好きなので、行った先の歴史に触れるブログも書いていきたいです。
yuda自然歴史館
自然観察 花 昆虫 滝 歴史 遺跡 等の紹介
会津戊辰戦争
会津出身の父が辿った戊辰戦争史跡巡りを綴るブログ
日々つなぎ 東京暮らし
齢67歳にして東京に4回目の上京を果たした男の生活と日常を綴ります。趣味の古代史の記事も少し書きます。
歴史食い倒れ紀行
以下の事を発信できればと思います。 ・歴史の中で人々が何を考え、どう行動したか。 ・変化の激しい現代社会だからこそ、変えてはいけない本質的なもの見つけること。 ・地方に隠れた、歴史や文化、魅力を発掘し発信すること。
指宿の豪商濱崎太平次と薩摩藩。
故 下竹原啓高 指宿白水館会長が残された遺稿を少しずつブログ化させて頂きます。
Its My Life
ブログで何が出来るのか色々と挑戦します。
にんまりビーム!
好奇心旺盛なアラサー主婦による雑記ブログです。 気になって調べたことをまとめたことや子育てについて書いています。
北穂高岳で味わう至福のひと時
北アルプスが好きで登山記録を柱に、外国・国内旅行、反戦・平和への思いなどを備忘録として書いています。
次のページへ
日本史 101件~150件