NHK大河ドラマ【いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)】第41回「おれについてこい!」感想
平沢和重(星野源)の名スピーチで1964年の東京オリンピックが開催決定。田畑(阿部サダヲ)を事務総長に組織委員…
平安時代末期,平氏の全盛期をきずいた武将。保元の乱・平治の乱で源氏をおさえて中央政界に進出し、1167年に太政大臣となり、むすめの徳子を高倉天皇の后(きさき)とした。この間、一族を朝廷の高位高官につけ、西国に500余りの荘園をもち、30余か国を知行国として全盛をほこった。のち、後白河上皇と対立すると院政をやめさせ、徳子のうんだ安徳天皇を即位させ、外祖父(母方の祖父)として独裁政治を行った。そのため、反感をいだくものがふえ、各地で源氏が挙兵するさなか、熱病で死んだ。清盛はまた、父の代から関係した日宋貿易に積極的に取り組み、大輪田泊(神戸港)を修築し、瀬戸内海の水運をさかんにした。
2019年11月 (1件〜50件)